カート納車!sona & ann 号♪

きりん

2010年08月21日 22:06


2010.08.20 これなあに?

これは、sona & ann の専用車です。
わんこカート(バギー)。

おとうさんにはソファをプレゼントしましたが、
これは自分で自分にごほうび・・・
(sona & ann にプレゼントだけど)



2010.08.20 ブラックデニムでシンプルに

ジーンズのデザインになっていて、
オプションでデコ用のベルトとか、かわいいリボンとかありましたが、
とりあえず、共布のボトルケースを一緒に購入しました。

先日おんこさんのところで作成させていただいた
フラワーリードを飾りにして撮影しました。

ネットで注文したのですが、写真では少しブラウン調の生地の色に見えていました。
その色が最後までう~ん・・・と思ってはいたのですが、思い切って注文!
そしたら、思っていたより生地がしっかりブラックデニムの色ですっかり気に入りました。


2010.08.20 なぜならば・・・

わんこを飼うまでは、わんこをカートに乗せてる人がいても、
正直「ええっ~?」と思っていました。(過保護なのでは・・・と)
洋服を着せてる場合も、似たり寄ったりの感想でした。

今なら、ものすごくわかる。

多頭飼いの人がわんこをカートにのせてるのも。

もしかしたら、足腰が調子悪いわんこちゃんを
それでも気分転換に少しでも外に連れて行ってあげたいオーナーさんかもしれない。

換毛期でマナーのために洋服を着せているかもしれない。

小型わんこちゃんは、ほんとに寒がりで、洋服が必要なものだということも。

うちも、マンションの規定で、ドアの外から、廊下やエレベーター内、エントランスは
わんこは抱っこしなくてはなりません。
(友人の住んでいる都内のマンションでは、
2基あるエレベーターの内1基がわんこのいる人専用になっているところもあるそうです。)

sona(4.5kg) ann(4.0kg→いずれ5.0kg)を
左右に抱っこしてると、バランスも悪く、
おとなしくしてるときがほとんどだけど、
最悪、バトルしはじめる場合もあります。

エレベータでばったり、出会いがしらで
驚いて吠えちゃうときもあります。

そしてそういうときはannが、くねくね くねくね すぐするので、
片手で押さえるのは危ない場面も何度もありました。

ダックスなので、この抱き方だと、腰に悪く
だんだんわきから下がぶら~んとぶらさげるだけの抱え方に
なってしまうことも多いのです。

運動はしっかりさせて、走らせ、筋肉がつくように。
ふだんの抱っこは身体が水平になるように気をつけたり
高さのある椅子、ソファーへ飛び乗らないようにしたり、
階段は抱っこするなど、ダックスオーナーさんは気をつけたほうがいいそうで。


2010.08.20 一緒に仲良く乗ってるよ

飛び出さないように、カートの中にカラー(首輪)をとめるフックもあります。
annはこれくらいの高さはすでに平気で飛び出すので絶対必要。
またドーム型のフードはどちらからも開くので、
対面式にもできます。

ホームアシストで、トイプードルとチワワちゃんを
ショッピングカートにのせて歩いている人がいました。

突然、トイプードルが、何かに驚いたのか、
ジャンプして床まで落ちてしまったのです。

「きゃい~んっ」というものすごい悲鳴が今でも耳に残っています。
そのあとの飼い主さんの悲鳴も・・・
ざわっ!とその場のまわりの空気がとまったかのように見えました。

飼い主さんもあわてて、様子を見ていました。
(ホームアシストのペットショップは病院もあるから安心ですね)
何ともなかったようでしたが、病院のほうへ向かっていましたので
念のため受診されたのかもしれません。
ショッピングカートから少し上へジャンプしてからの高さから落ちてますから、
考えると怖いです。

ダックスは小型といっても、
こういう場面では中型犬と同じ感覚で準備や心構えが必要なんですね。

ここのところの暑さもあったけど、一人のときの sona & ann のお散歩が
憂鬱になりつつあったので、思い切って購入しちゃいました。
(実際の歩くところは楽しいのだけど、持ち運びの箇所がつらかった・・・)

 ←昨日の『annのしっぽ』はこちらをクリック!


関連記事