はじめての・・・カートでおでかけ

きりん

2010年08月23日 20:36


2010.08.22 1国(R1)沿い交差点

カートを使って少し遠出をしました。
今まで、1国(国1っていう人もいますね)バイパスを渡ったことがなかったのですが、
チャレンジしました。

カートの中に飛び出し防止のフックがあり、
ハーネスをつないでありますが、
やっぱりannが元気すぎるため、リードもそのままつけて
リードでも微妙に調節しつつ・・・

赤信号でなんとなく視線を感じます。

通りすがりのおばちゃんに「あらあら~ふっ!」と鼻で笑われましたけど。
そこはご愛嬌!

だんだん気にならなくなるでしょう。
なぜならわたしは、わんこばか親だからさっ!(開き直り!)


2010.08.22 温水池の近くの源平川

中郷温水池のバイパスの反対側の部分です。
すごく短いですが、涼しく川遊びができるような気持ちのよい場所です。


2010.08.22 こんな近くに!

すぐそばは、三島市の消防署があり、広いグラウンドもあります。
わんこ禁止ではないですが、ノーリード禁止の看板がたっています。
早朝私が仕事に行くときなどは、このグラウンドめざして
ご近所の方がお散歩に連れてきていることが多いよう。

川辺ですから、蚊はいると思います。
ハーブの虫除けスプレーでしっかり防御しました。


2010.08.22 おとうさん!楽しいねっ!

温水池、源平川、グラウンドはしっかり走らせたりして運動しましたが、
バイパス沿いはカートインしました。
カートにのるのが、sonaもannもだんだん楽しくなってきたようです。


2010.08.22 もうすぐおうちだね!

帰りのエレベーター内で。

実際にカートを使って遠出してみましたが、
私一人のお散歩のときは、カートも押しながら、
外に2匹歩かせるのは無理でした。

1)部屋から車の駐車場までカートを使い
カートは車に一度しまって、
近所をいつものように散歩。

2)部屋からカートで車までいき、
そのあと車でどこかお散歩場所へドライブ。

3)近所なんだけど、少し遠くに歩いていきたい場合は
街中をカートでゴロゴロ
まだ行ったことないけど、二日町のグラウンド(旧南高跡)とか
大社の周辺の公園とか・・・

3)はまだ暑いうちは無理なので、秋になったらいつかチャレンジしたいです。
1)と2)の準備のために、車の後部シートを倒したりして、
ササッとカートを車にしまえるように準備しました。

今回購入したカートは車に積み込むときに
はっきりいってかさばります(ーー;)

バッグをつけたまま、パシャンと小さく折りたためるものもありました。
機能をとるか、可愛さをとるか・・・

購入を考えている方は参考にしてくださいね。

 ←昨日の『annのしっぽ』はこちらをクリック!



関連記事