2010年10月26日
数字にまつわるエトセトラ【5】


【5】といえば・・・
やっぱり世代的に・・・ジャクソン5とフィンガー5かなぁ~
5人組といえば、ゴレンジャーも欠かせないかも。
で、今現在5人組のグループといえば「嵐」と「SMAP」なのかしら・・・
あとは忘れちゃいけない、ドリフターズ!
よく行くドッグランで、ダックスフンド5頭の多頭飼いの方とご一緒することがあります。
この前は、「おっ!ダックス5登場!」なんて呼ばれていたのです。
かっこいいですね。
【5】といえば・・・
先日ドライブした富士五胡
河口湖・山中湖・西湖・本栖湖・精進湖
ちなみにアメリカ五大湖 は?
スペリオル湖・ヒューロン湖・ミシガン湖・エリー湖・オンタリオ湖
(学生時代のテスト勉強を思い出します・・・)
【5】といえば・・・
ソロ デュオ トリオ カルテット まではなんとなく知ってるけど
五人組は?五重奏
クインテット (quintet) だそうです。
【5】といえば・・・
AXNで再放送されている海外ドラマ
「Brother & Sisters」 5人兄弟姉妹です。
シーズン4が11月末からはじまるため、
今まとめてシーズン1~3までを毎日再放送中。
おもしろくって必ず見てますが、この前
お約束の家族中でのいい争いシーンを見てふと思った。
これって日本でいえば「渡鬼?」なのかな?
(渡る世間に鬼・・・・1度も見たことないのに、
こんなこと思うのもおかしいですけど・・・)
【5】といえば・・・
七五三の時期ですね。
今は写真も前撮りしたりしますね。
我が家のお兄ちゃんも数えで5歳の歳に
衣装をつけてお参りと記念写真を撮りました。
写真屋さんが、あまりに赤ちゃん用のおもちゃで
気をひこうとしているのがおかしくって・・・
「○○君!サンタさんが何持ってきてくれるんだっけ?」って
私が声をかけたときの、表情がベストショットになりました!
当時シングルマザーでした。
貸衣装屋さんに息子と2人でいって、いろいろ見せてもらっていました。
実際に子供にあててみると、黒い着物は似合わないことがわかり、
ライトブルーの着物とシルバー系の袴にしようというところまでは
決めることができたのですが、着物の柄で迷ってしまって、
結局電話をかけて祖父祖母を呼びました。
少し待って、じいちゃんばあちゃんが登場したら・・・・
貸衣装屋さんの奥のふすまがささっ~と開き、
奥の和室には、もっと高級そうな貸衣装がズラリッ・・・
素敵なライトブルーの衣装を借りることができたのですが、
当時は、「足元をみられる」ってこういうことかぁ~と凹みました。
写真を見るたびに思い出す、ちょっとほろ苦い体験でした。


ぜひ皆様にご協力をお願いします。
誰かにお話してくださるだけでもチャンスが広がります!
詳細はこちら ↓ をクリック!(kiraraさんのページへ!)
「エルメスちゃんの特徴」

Posted by
きりん
at
20:18
│
数字にまつわるエトセトラ
2010年09月22日
数字にまつわるエトセトラ【4】


【4】といえば・・・
四つ葉のクローバーがぱっと浮かびますね。
外国では縁起のよい数字ですが、
日本では語呂によっては避けられる数字。
中国では3階からいきなり5階の建物があるとか・・・
【4】といえば・・・
春夏秋冬
東西南北
朱雀・青龍・玄武・白虎
区切りを4つとするものって多いですね。
あっ!血液型も4種類
トランプのカードのマークも4種類
マージャンも普通は4人でやりますね・・・
【4】といえば・・・
♪「数字の1はなあに、工場の煙突 もくもく」♪っていう唄で
♪「数字の4はなあに?」なんだっけ。
と思って調べたら
「案山子の弓矢 ぴゅんぴゅん」だそうです。
あれれ、池のヨットだと思ってたので、びっくり。
どこでどう記憶が替わってしまうのでしょう・・・
【4】といえば・・・
クォーター
よく日本人とイギリス人のハーフなんて言い方をしますけど
おじいちゃんおばあちゃん×2 4名の中に、
外国人の方がいればクォーターという言い方になりますね。
【sona】の血統書をあらためてみると
父 カニンヘンダックス(ロング:シェーデットクリーム)
母 カニンヘンダックス(ロング:シェーデットクリーム)
父方祖父 カニンヘンダックス(ロング:ブラッククリーム)
父方祖母 カニンヘンダックス(ロング:シェーデットクリーム)
母方祖父 カニンヘンダックス(ロング:ピュアクリーム)
母方祖母 カニンヘンダックス(ロング:ブラッククリーム)
☆シェーデットクリーム(黒い差し毛があるクリーム色)
sonaのように、耳の先やしっぽの先などが黒い毛がまざります。
☆ブラッククリーム(タン←まゆ毛の部分 がより白いクリーム色)
☆ピュアクリーム(差し毛のないクリーム色)
【ann】のほうもちなみに・・・
父 Mダックス(ロング:ブラックタン)
母 Mダックス(ロング:ブラックソリッド)
父方祖父 Mダックス(ロング:チョコレートクリーム)
父方祖母 Mダックス(ロング:レッドブリンドル)
母方祖父 Mダックス(ロング:ブラックソリッド)
母方祖母 Mダックス(ロング:ブラックタン)
☆ブラックタン(タン←まゆ毛の部分 が茶色い)
☆ブラックソリッド(annのように黒一色)
☆チョコレートクリーム(チョコタンのタンの部分がクリーム色)
☆レッドブリンドル(縞模様が全体にある赤茶色)
耳のところが赤い毛があるのも2世代前に
チョコやレッド系があるからなのかな?
よかった、annがアシカのクォーターじゃなくって・・・(^_^;)

Posted by
きりん
at
20:22
│
数字にまつわるエトセトラ
2010年07月22日
数字にまつわるエトセトラ【3】


【3】といえば・・・
最近本屋さんで立ち読みした本で、
「大事なことは3つある!」といって伝えると、
すごく印象深く、納得してもらえる不思議な数字だそうです。
講師としてもしくはプレゼンテーションのときに、
ホワイトボードや、プロジェクターに
今日のポイント!を3つの箇条書きにすると、
まとまりもいいし、覚えもいいという印象です。
【3】といえば・・・
ずっと3人家族の中で生きてきました。
まず自分が一人っ子だったため。
息子も一人っ子なので、私たち家族もずっと3人暮らし。
核家族ってやつですね。
▲子供の頃、「人生ゲーム」が欲しくておねだりしたんですが、
買ってもらえませんでした。
大人になった今なら理由がわかります。
3人だとボードゲームがいまひとつもりあがらないですね・・・
マージャンにも1人足りないし。
「モノポリー」も買いましたが、1・2度やってそれっきりです。
▲遊園地に行くと、誰かが1人で乗り物にのることが多い。
もしくは1人写真係り・・・
○でも、車の後ろのシートは独り占めだよん(お兄ちゃん発言)
横にのびのび寝てられる!
【3】といえば・・・
仏の顔も3度まで。
小さいお兄ちゃんにしつけが必要だったときは
1回目はまず言って聞かせます。
そのとき、これが1回目、3回目は口で説明しないでいきなりデコピンです!と宣言。
2回目、これは前にも注意したし、今が2回目だよねと確認。次回はいきなりデコピン!と宣言。
3回目 「デコピンじゃ!」といって、覚悟させてデコピン!
段階的に説明しているので、お兄ちゃんも覚悟を決め、デコを差し出してました。
でも、デコピンまで達したことは、数えるほどで、
なんとなく「うひゃぁ~」と嬉しそうだったような・・・・
sona & ann 姉妹には、まったく通用しないしつけ方法ですね。
今では5人(3人+2匹)家族。
全員ででかけるときは、お兄ちゃんはでっかい身体を
後部座席で小さくして、sona & ann のキャリーを支えたり、
ひざにどちらかの愛犬をのせたり・・・・
今度車を買い替えるときは、3ナンバーの大きい車がいいねぇ~おとうさん!

Posted by
きりん
at
17:05
│
数字にまつわるエトセトラ
2010年06月02日
数字にまつわるエトセトラ【2】


【2】といえば・・・
ナンバー2 なんて言い表されるポジション。
意外に嫌いではありません。
むしろ、ひらめきでがんがん動き回る人のすぐそばで、
こぼれ落ちていくこまごまとしたことを拾って整えてという作業が好きなのかも。
「あっあれは、どうなってたっけ?」って言われるときに
「それなら、これですか?」なんてすまして差し出せたら最高かも。
前世はもしかして誰かの執事だったとか?
【2】といえば・・・
私は2日生まれです。
学生のときにクラスにまったく同じ誕生日の女子3名が一緒になったことがありました。
見事に血液型が O型(わたし) B型(イーラブロガーのU子さん) A型 にわかれていました。
占星術も、実際は生まれたときの、正確な緯度経度と時刻で確認するものだそうです。
そうはいっても、なんだかおもしろいですよね・・・
なかなかよいお年頃になったころ、同窓会を・・・という話になったとき
ふと気がついちゃった。3人ともバツ1じゃん・・・・
12月2日に生まれて・・・何か運命的なものがやっぱりあるんだろうか?
12月2日生まれの有名人には「ドラみちゃん」がいます!
【2】といえば・・・
「ふたりではんぶんこ」
ビスケット1枚あったら♪ (あったら♪)ジョリーとぼくとではんぶんこ!
いろんなものを2つにわけあって・・・
この唄、いい唄ですよね~
1.ビスケット一枚 あったらあったら ジョリィとボクとで 半分こ
ちょっぴり悲しく なったらなったら 涙もふたりで 半分こ
見知らぬ街で 迷子になって ドキドキするのも 半分こ
冷たい粉雪 降ったら降ったら 毛布も 半分こ
ふたりで続ける 旅の道は ホラ 何でも仲良く 半分ずつ
2.チーズがひときれ あったらあったら ジョリィとボクとで 半分こ
疲れてさびしく なったらなったら 荷物もふたりで 半分こ
何か良いこと 明日は起こる ワクワクするのも 半分こ
優しい春風 吹いたら吹いたら 希望も 半分こ
見知らぬ人に 優しくされて 嬉しい気持ちも 半分こ
冷たい北風 吹いたら吹いたら マントも 半分こ
ふたりで続ける 旅の道は ホラ 何でも仲良く 半分ずつ
3.ミルクがひとびん あったらあったら ジョリィとボクとで 半分こ
ため息つきたく なったらなったら 悩みもふたりで 半分こ
たまにはケンカも バッチリやって スッキリするのも 半分こ
すぐまた仲良く なったらなったら 笑顔も 半分こ!
こちらは「みんなのうた」バージョンのようです。
アニメ可愛い~
Posted by
きりん
at
17:01
│
数字にまつわるエトセトラ
2010年05月16日
数字にまつわるエトセトラ【1】

【1】といえば・・・
私は一人っ子。お兄ちゃんも一人っ子。sonaも一人っ子(わんこ)。
兄弟姉妹がいる生活にあこがれはずっとあります。
今となっては、実現できそうなのは二人わんこですけど。
【1】といえば・・・
三嶋大社は一の宮(伊豆の国の一の宮)だというのを聴いたことがあります。
格がある神社がある街なのに、なんとなく街並みが寂しくないか?と思って暮らしてましたが
ここのところ、商店街の暗~い屋根をとりはらって、明るいイメージになったり、
ポツンポツンとおしゃれなお店もがんばってる!
パワースポットとしても紹介されていて、日本で数ある神社のトップに立つ宮司のいる神社だとは知らなかった。
松坂投手も挙式されたんですよね。
観光のお客様ががんがん来るというイメージではないですが
遠くから訪ねてきた方にはやはりいい印象を持ってもらいたいと思います。
嫁いだ名字の由来が神社に関係すると最近知ったり、
名前自体もある神様のお名前からいただいてるというのもあって、
(書くとフルネームopenになっちゃうので書けなくてもどかしい)
最近神社関連がなんとなくマイブーム
わんこの神社もあるんです。
先日の伊東行きのときに、朝寄ろうと思ってましたが
大渋滞であきらめました。
ついで参りはよくないというので、帰りは寄らずに戻ってきました。
また改めて行ってこようかと思ってます。
そしたら、スー兄(にい)やんさんがブログで紹介してくださってました。
「神祇大社」(じんきたいしゃ)
行きたい!と思ったらもう今日行きたい!(いて座の性分?)
【1】といえば・・・
『わんっ』
わんこの鳴き声の表現のしかたも調べちゃいました。
中国語は同じわんわんというんですね~
汪汪(わんわん)中国語
oua oua ・ouah ouah(ウアウア)フランス語
wau wau (ヴァウヴァウ)ドイツ語
bowwow (バウバウ)英語
гав гав (ガフガフ )ロシア語
guau guau (グァウグァウ) スペイン語
駐車場で撮影した写真にsonaと数字の写真がけっこうたまってるのに気がつきました。
次は【2】です!(いつになるかな?)
2にまつわる話を考えながら、景色を見るのも感じが変わって楽しそう!
Posted by
きりん
at
06:15
│
数字にまつわるエトセトラ