2011年06月18日
わんこと行ける! 伊豆高原 メルヘンの森美術館


どうかしら…
今日は、ある記念日のイブです!
sonaも、おめかししてみました。
なんの記念日かは、
明日のannのしっぽで!
伊豆高原の
メルヘンの森美術館にて。
衣装は¥500ですが、無料券を印刷していったので、かかりませんでした。
今回の無料券は、6月26日までのようです。
私たちの前は、人のドレス、お子さんのドレスもあるので、家族で撮影されてる方だったようです。
自分たちのカメラで撮影するなら、入場料1人¥800、わんこ無料、以外は、お金はかかりません。
せっかく出かけてきたのに、雨降ってきたぁ…なんていうとき、寄ると楽しいかも!
2011年05月25日
はじめての・・・おひげカット!


パンタス.しゃんにおねがいしたの。
ちょっと、おねえさんらしくぅ…
ほら…だから…あれ。
そうそう、チョキンとね…
おかぴにいちゃん!
どう?どうかな?
sona、レディーになったでしょ?

sona & ann ツヤツヤのふわふわ♪
おとうさんが帰って来るまで、
リボンはやっぱり持たなかったけど!
今回のリボンもすごく可愛かったね。
sonaは、あまり水分を取らないので、フードをヒタヒタにして、水分を取れるようにしています。
そしたら、やっぱり、犬歯や、上の臼歯が黄ばんできた…
なんとなく、sonaちゃんおくちくしゃい!ときも…!いやぁん!
sonaの歯磨きは、がうがうされて、おっかないのですが、そうも言っていられません。
ann♪ はレロレロいつまでも自由に触らせてくれるのにぃ(; ̄ェ ̄)
小澤しゃん、またコツなど教えて下さいね!
2011年01月14日
こたつのある生活





こたつのある生活。
もう何年もしていません。
毎年、冬がくると、「こたつ、いいなあ…」と思ってました。
ベンチ式のたたみユニットと、掘りごたつ。
sonaもウロウロこたつを
かくにん。
タグ :こたつ
2010年09月20日
秋の計画その3 「シェルちゃんとデート♪」

昨日は、イーラブロガーのはるままさんのお店
「cafeリタルダント」さんが月に一度のドッグカフェの日でした。
おじゃましてみようと思ってるとkiraraさんにお話したら、
kiraraさんもシェルちゃんと一緒におでかけしてくださることに!
いつもブログで拝見している、優しそうなシェルちゃんに逢えるのを
とっても楽しみにおでかけしました。

シェルちゃん、とってもおりこうさんでしたね~。
sonaはここのところ、何かに目ざめてしまったらしくて
わんわんうるさく興奮したようになってしまいました。
仲良くなりたいんだけど、吠えちゃうみたいな・・・
少し外にでて抱っこしてたりして、落ち着いてきたのですが、
うるさくしてしまって、すみませんでした。
少し前は、annのように、誰にでもくんくんおとなしかったのですけど。
リタルダントのはるちゃんを驚かせちゃいましたよね(ーー;)
なんとなくですが、初めての場所で、
「わたしがいるから、みんなだいじょうぶよ!」みたいな気持ちで
張り切っちゃったような感じにも見受けられました。
先輩シェルちゃんを見習って、穏やかなお姉さんにがんばって成長しようね!sona

広場に移動して、みんなでお散歩しました。
いつものわんこちゃんたちもたくさんいて、
いっぱいのおともだちに逢えましたね。
写真は撮りそこなってしまいましたが、
よしぱぱさんちの カカオ君とげんき君とも逢えました。
シェルちゃんも仲良くしていましたね!

sonaは広場に移動して、たくさんのわんこちゃんの中になったら
さっきの吠えはなんだったの?っていうくらいおとなしくなっちゃいました。
昨日は盛りだくさんで、シェルちゃんも気疲れしちゃったのでは?
また、予定があえば、ちょこちょことご一緒してくださいね!
狩野川ふれあい広場の、シェルティーちゃんにも
今度会えるといいですね~
ありがとうございました!

2010年08月23日
はじめての・・・カートでおでかけ

カートを使って少し遠出をしました。
今まで、1国(国1っていう人もいますね)バイパスを渡ったことがなかったのですが、
チャレンジしました。
カートの中に飛び出し防止のフックがあり、
ハーネスをつないでありますが、
やっぱりannが元気すぎるため、リードもそのままつけて
リードでも微妙に調節しつつ・・・
赤信号でなんとなく視線を感じます。
通りすがりのおばちゃんに「あらあら~ふっ!」と鼻で笑われましたけど。
そこはご愛嬌!
だんだん気にならなくなるでしょう。
なぜならわたしは、わんこばか親だからさっ!(開き直り!)

中郷温水池のバイパスの反対側の部分です。
すごく短いですが、涼しく川遊びができるような気持ちのよい場所です。

すぐそばは、三島市の消防署があり、広いグラウンドもあります。
わんこ禁止ではないですが、ノーリード禁止の看板がたっています。
早朝私が仕事に行くときなどは、このグラウンドめざして
ご近所の方がお散歩に連れてきていることが多いよう。
川辺ですから、蚊はいると思います。
ハーブの虫除けスプレーでしっかり防御しました。

温水池、源平川、グラウンドはしっかり走らせたりして運動しましたが、
バイパス沿いはカートインしました。
カートにのるのが、sonaもannもだんだん楽しくなってきたようです。

帰りのエレベーター内で。
実際にカートを使って遠出してみましたが、
私一人のお散歩のときは、カートも押しながら、
外に2匹歩かせるのは無理でした。
1)部屋から車の駐車場までカートを使い
カートは車に一度しまって、
近所をいつものように散歩。
2)部屋からカートで車までいき、
そのあと車でどこかお散歩場所へドライブ。
3)近所なんだけど、少し遠くに歩いていきたい場合は
街中をカートでゴロゴロ
まだ行ったことないけど、二日町のグラウンド(旧南高跡)とか
大社の周辺の公園とか・・・
3)はまだ暑いうちは無理なので、秋になったらいつかチャレンジしたいです。
1)と2)の準備のために、車の後部シートを倒したりして、
ササッとカートを車にしまえるように準備しました。
今回購入したカートは車に積み込むときに
はっきりいってかさばります(ーー;)
バッグをつけたまま、パシャンと小さく折りたためるものもありました。
機能をとるか、可愛さをとるか・・・
購入を考えている方は参考にしてくださいね。

2010年08月21日
カート納車!sona & ann 号♪

これは、sona & ann の専用車です。
わんこカート(バギー)。
おとうさんにはソファをプレゼントしましたが、
これは自分で自分にごほうび・・・
(sona & ann にプレゼントだけど)

ジーンズのデザインになっていて、
オプションでデコ用のベルトとか、かわいいリボンとかありましたが、
とりあえず、共布のボトルケースを一緒に購入しました。
先日おんこさんのところで作成させていただいた
フラワーリードを飾りにして撮影しました。
ネットで注文したのですが、写真では少しブラウン調の生地の色に見えていました。
その色が最後までう~ん・・・と思ってはいたのですが、思い切って注文!
そしたら、思っていたより生地がしっかりブラックデニムの色ですっかり気に入りました。


わんこを飼うまでは、わんこをカートに乗せてる人がいても、
正直「ええっ~?」と思っていました。(過保護なのでは・・・と)
洋服を着せてる場合も、似たり寄ったりの感想でした。
今なら、ものすごくわかる。
多頭飼いの人がわんこをカートにのせてるのも。
もしかしたら、足腰が調子悪いわんこちゃんを
それでも気分転換に少しでも外に連れて行ってあげたいオーナーさんかもしれない。
換毛期でマナーのために洋服を着せているかもしれない。
小型わんこちゃんは、ほんとに寒がりで、洋服が必要なものだということも。
うちも、マンションの規定で、ドアの外から、廊下やエレベーター内、エントランスは
わんこは抱っこしなくてはなりません。
(友人の住んでいる都内のマンションでは、
2基あるエレベーターの内1基がわんこのいる人専用になっているところもあるそうです。)
sona(4.5kg) ann(4.0kg→いずれ5.0kg)を
左右に抱っこしてると、バランスも悪く、
おとなしくしてるときがほとんどだけど、
最悪、バトルしはじめる場合もあります。
エレベータでばったり、出会いがしらで
驚いて吠えちゃうときもあります。
そしてそういうときはannが、くねくね くねくね すぐするので、
片手で押さえるのは危ない場面も何度もありました。
ダックスなので、この抱き方だと、腰に悪く
だんだんわきから下がぶら~んとぶらさげるだけの抱え方に
なってしまうことも多いのです。
運動はしっかりさせて、走らせ、筋肉がつくように。
ふだんの抱っこは身体が水平になるように気をつけたり
高さのある椅子、ソファーへ飛び乗らないようにしたり、
階段は抱っこするなど、ダックスオーナーさんは気をつけたほうがいいそうで。


飛び出さないように、カートの中にカラー(首輪)をとめるフックもあります。
annはこれくらいの高さはすでに平気で飛び出すので絶対必要。
またドーム型のフードはどちらからも開くので、
対面式にもできます。
ホームアシストで、トイプードルとチワワちゃんを
ショッピングカートにのせて歩いている人がいました。
突然、トイプードルが、何かに驚いたのか、
ジャンプして床まで落ちてしまったのです。
「きゃい~んっ」というものすごい悲鳴が今でも耳に残っています。
そのあとの飼い主さんの悲鳴も・・・
ざわっ!とその場のまわりの空気がとまったかのように見えました。
飼い主さんもあわてて、様子を見ていました。
(ホームアシストのペットショップは病院もあるから安心ですね)
何ともなかったようでしたが、病院のほうへ向かっていましたので
念のため受診されたのかもしれません。
ショッピングカートから少し上へジャンプしてからの高さから落ちてますから、
考えると怖いです。
ダックスは小型といっても、
こういう場面では中型犬と同じ感覚で準備や心構えが必要なんですね。
ここのところの暑さもあったけど、一人のときの sona & ann のお散歩が
憂鬱になりつつあったので、思い切って購入しちゃいました。
(実際の歩くところは楽しいのだけど、持ち運びの箇所がつらかった・・・)

2010年08月17日
はじめての・・・ブル足

うわぁ~それはなんですかぁ~?
おかあさんっ♪

ジュリア * ママさんのブログ
「カニンヘンダックス *Julia*のほんわか日記」で
ジュリアちゃんのお誕生日プレゼントとして
「ブル足」紹介されていました。
はやってるなんて知らなかったので、検索したら、
お値段も1つ100円代でお安く買えることが判明!
さっそく購入してみました!
簡単に音がでる。
笛の部分が丈夫で長持ちだそうです。

sonaとannの違いがまたひとつはっきりしました。
sonaはアゴがやっぱり小さいのです。
annの口のほうがでかいのです。
annが豪快に「プゥプゥ」「プゥプゥプゥ♪」しているのを
うらやましそうな、「なんでわたしのはならないの?」と
疑問形のまなざしでみつめています。

annに教わってる始末・・・
annのくわえてるブル足を横取りしたので、
annは今度は注意深く自分のはとられないようにしています。

よし!さっ練習だ!
大きく口をあけてガブッってすればいいんだけど、
お鼻でツンツンしてるくらいだと時々「プッ♪」っていうくらいだね~

飾りの糸をくわえて、ひっぱりはじめました。
sonaはこうやってまずブル足を楽しむことにしたみたいです。


音はうまくでないけど、でもannにとられないように見張っています。
sonaにはsonaの annにはannの遊び方があるんだね~

2010年07月24日
わんのはな『わんこ水泳大会』!!

今日はプール日和!ですね~
清水町の『わんのはな』さんで、
わんこの特設プールを設置するお知らせのおはがきをいただきました。
さっそくお昼ごろおじゃましてみました。
大型犬はご予約したほうがいいみたいですが、
ちびっこちゃんは当日直接おじゃましてもだいじょうぶだと思うと言われました。
30分500円 おやつのサンプルもたくさんいただいちゃいました!
きれいなお水で、タオルやドライヤーも貸してくださいます!
イーラブロガーのみまひやさんの記事でも
この水泳大会のことは紹介されていて、
みまひやさんのブログ:チワワのいる暮らし
もしかしてお会いできるかなぁ~と思っていったら
予約表に同じ時間に、プリンちゃんとリリィちゃんの名前が書いてあった!のです。
逢えるかな?とゆっくりしてみたのですが、すれ違いだったようでした(残念)
水を怖がるかどうかわからなかったのですが、
sonaも annも 怖がらず、上手に犬かきできました!

インストラクタのお姉さんが上手に手足をぬらして、
様子を見ながら泳がせてくれます。
sonaは落ち着いたそぶりですが、目線はお父さんにくぎづけ。
「何、何・・・いったい何がはじまるの?」


初泳ぎのわんこ用に、ライフジャケットも貸してくれます。
でも、すぐにぬいじゃいました。
4mのプールの端から、やはりお父さんを必死に見つめて泳いできます。


だんだん慣れてきて、みけんにはいっていた力も、抜けてきて
リラックスしてる表情になってきました。
最後は、クルッとUターンもして、8m泳ぐこともできました。
annも少しだけ泳がせてもらいました。
まだ4ヶ月だし、脂肪が少ないので、すぐに冷え気味になったようで
annはそのあと見学です・・・
(でもannもなかなかの泳ぎっぷりです。明日annのしっぽでご紹介します)

2010年07月14日
はじめてのマイクロバブル

はじめて美容室へ行きました。
マイクロバブルに入れてもらいました。
肉球がプニプニに復活です!
足のまわりやおしりのあたり、
きれいに整えてもらって、バンダナも巻いてもらいました。
心なしか、お腹の黒ずみも薄くなったような。
やっぱりうっすら汚れもあったのかなと思います。
ダックスだからお腹地面についちゃうから・・・
Tシャツ着せるのも検討したほうがいいのかなと思いました。

よし!お散歩だ!とはりきって車ででかけたとたん、
ポツポツと雨が・・・
日が差していて、お天気雨でした。
函南の柏谷公園をめざしたのですが、
ここはしっかり雨が降ったようで、
道路や芝生の状態もびしょびしょでした・・・
sonaは昨日綺麗になったばっかりだし、残念ですが、戻ることに。
自宅周辺の道路は乾いています。

公園へ向かう途中大きな虹がでました。
赤信号の瞬間になんとか撮影。
2010年05月22日
はじめてのソフトクリーム

今日もいいお天気でした。
昨日はでかられなかったので、今日はお散歩行ってきました!
蒸し暑い感じで、天気予報どおり、明日は雨なのかな?
写真は5月はじめの、駿河平自然公園のcafe前の舞台の客席にて。
おとうさんが食べてるソフトクリームに興味を持ち
必死にのぞいています。

わんこにお薬飲ませるときなんか、アイスクリームにいれると
よろこんでペロリなんだよ~と言いながら
おとうさんが、sonaに少しだけアイスクリームをなめさせています。

うっとり。

初体験にぼぉ~っとしてます。
あの「つめたくて、しろくて、おいしいやつ」今度はいつもらえるかな~
もっと暑くなったら、またお父さんにもらえるかもね~。
2010年05月07日
高いところ好きかな?

伊豆アニマルキングダムの話が続いています。
観覧車にも小型犬なら一緒に乗っていいそうです。
sonaにとっては、何も変わらないと思いますが、
わたしたち家族にとっては、何年振りかの観覧車でした。
高所恐怖症の方はゆっくり動く観覧車なんて怖いんだと思います。
ただ、私自身は高いとこに登るの好きなんですよね。
私たちが乗り込むときに、降りてきたファミリーの
小学生低学年くらいの女の子がものすごい大泣きだったんです。
「怖い」と感じてしまったんだろうなぁと思うと
観覧車って長いから、さぞ怖かったんだろうな・・・・
こりゃ絶対トラウマだ。かわいそう!
旅行に行くと、展望台やタワーはだいたい登るかな?
今のマンションを決めるときも、最初からなるべく上!って言い張ってたのは私です。
キリンも首が長いから、景色が高い視点から見れそうなのも
好きな理由のひとつなのかも。
ただし、飛行機あんまり得意じゃありません。
窓から見える景色は大好きなんですけどね~
苦手なものって、みなさんいろいろ違うようですね。
私は、ループ橋を走るのが嫌で、変な汗がでます。
三島のイトーヨーカ堂さんの屋上に行くループ(螺旋)の道も
最後のひと巻きくらいのところで「はぁ~」とため息がでちゃうんです。
sonaも苦手なものってあるんだろうか?
よくカミナリでおびえてしまってなんて聞きますが
今のところまだわからないですね。
あっ、そうそう、この前駿河平自然公園にまた行ったら
またがってプルプルしちゃった側溝は、
飛び越えないで避けてましたね(笑)
学んだのか?sona
2010年04月28日
はじめてのにゃんこ

はじめて、にゃんこにであいました。
数秒みつめあって、じっとたちつくすsona


「わんっ!」とごあいさつしてみたけれど、
先輩にゃんこは、「ああ、はいはい」という雰囲気で
去っていきました。
威嚇するというより、なんかほんとに気楽に「わんっ!」したんだけどね。
まあ、これがにゃんこというものだ。sona。

朝は雨が降っていて、傘持って仕事に行ってきましたが、
お昼食べてたらなんか日がでてきた?
近所を1周しましたが、どんどんよい天気になってきたので
牛伏山公園へGO!
公園を1周したあと、よくばって御用邸の方へ続く防波堤の上を歩きました。
おかあさん的には御用邸までの往復プログラムを実行したつもりなんだけど・・・

ちょうど半分くらいのところで、sonaが動かなくなりました。
ドッグランへ行った日は、夜もほんとにおりこうさんで、
よく食べ、よく寝る感じだったので、
普段のお散歩も、少し運動量(距離)をふやそうと思います。

ちょっと座って、一休み。
帰りはわかってるのか、がんがん歩きました。
牛伏山公園も、防波堤もたくさんお友達がいたね~。
あいさつさせてもらって、
だんだん他のわんこにも慣れていくといいね。
「うちの子は、小さい子供が苦手になっちゃったよ~」とか
「小さいうちにたくさん慣れていくといんだよね~」と
すれ違ったわんこママさんたちが、
sonaをたくさんなでてくれました。
ありがとうございます!
2010年04月05日
はじめての洗車機

雨降り続きではありますが、鳥の落し物がたくさん車についていて、
ちょっとした雨では落ちないので先日オートの洗車機に・・・・
sonaははじめてです。
アトラクション気分で、おとうさんが盛り上げます。

音にというより、水流にびっくりしたのかな?
ちょっとあわてちゃいました。

おとといの一瞬の暖かい午後がうそのよう。
またもや曇り空ですが、雨にならないうちに近所の温水池へお散歩。
この日はおとうさんが一緒にきてくれたので、
ご機嫌に歩きます。(走ります。)

部屋の中も暖かくなってきたため、真夏になるまではと、
sonaのハウスのゲージをクーラーからすこし遠くの位置へ移動しました。
リビングが広くなって、sonaもピョンピョンする場所が増えました。
おやつがおいてあるカラーBOXも、お隣との壁側から反対方向へ移動しました。
(時々ね・・・「わんっ」とおやつに向かって吠えちゃうんで)
そんなに長く歩かなかったですが、毛布にのっかってうたた寝中・・・
ちょっと、なでたくらいじゃ起きませんでした。
2010年03月20日
はじめての狂犬病予防接種

今日は、狂犬病予防接種に行ってきました。
ワクチン接種の教訓をふまえ、午前中に接種して今は様子を見ています。
病院では、あっという間におしりに注射してもらったので
sonaはまったくのノーリアクション。
痛くなかったのかな。
家に帰ってきてからは、おとなしく、うたたねしています。
今日は静かにしていましょう。
本来は生後90日で受ける注射とのことでしたが
sonaはカニンヘンサイズでその頃はまだ体重も少なめだったのと
ブリーダーさんからも、ワクチン接種を先に優先させてと
アドバイスしていただいていたのでこの時期までのばしました。
マンションの飼育許可申請にも
狂犬病接種済みの証明と、市の保険センターに登録して登録証を
添付しなければならない決まりですが、
事情を話して、提出時期を少し待ってもらっていました。
上の犬歯が2重になってしまっている部分を先生に診てもらい
早く抜いてしまったほうがいいとのお話になりました。
全身麻酔をするため、同時に避妊手術も検討しています。
避妊(または去勢)に関しては、
いろいろご意見が分かれるところかと思います。
今まで病院に行っても、しっぽをフリフリみなさんに愛想をふりまいてましたが
来週お泊りを経験すると、どうなるのかな?
2010年03月16日
はじめての海

「うみ」だって。
なんだかおもしろいにおいがいっぱいだったよ!

「すな」だって。
コロコロしたまあるい「いし」もあったよ。

日曜日、原の先にあるカインズホームへおでかけしました。
途中、片浜あたりで、千本浜へ立ち寄りました。
車で防波堤に登れるところが短い間だけどあるのです。
自宅を出発するときは、風が強く吹いていましたが
意外にも海岸は穏やかなそよ風でした。
sonaも海辺ギリギリまで近づいてましたが、波はべつに怖がらず
きょとん?と不思議そうでした。
おとうさんが以前飼っていたゴールデンレトリバーは
海にダイブしたがって大変だったなぁ~なんて懐かし話を聞きながら・・・
また、鳥の死骸なんか見つけると、身体をこすりつけて転がっちゃうそうです。
わんこは匂いを自分につけたいそうで・・・
そんな話も教えてもらって、びっくりだったり。
ほんとはこの日、御殿場のアウトレットあたりに行ってみたかったんですが
みまひやさんの記事を拝見して、よかったうかつに行かないで・・・と思ったのでした。
バーゲンやってるんですね。
もっと落ち着いた日の平日あたりにチャレンジしなきゃだめですね。
ショッピングセンター・デビューは問題なくささっとすませました。
カインズのペットショップがリニューアルされていて、
店内の場所も今までとは反対側へ移されています。
パピーちゃんたちも、綺麗なガラス張りのゲージにはいって
なかなかのにぎわいです。
sona用にカートをかりましたが、
落ち着かなかったみたいで、すぐ抱っこ。
メッシュ素材のお休み処(ベッド)を買ってみました。
レジは混んでた・・・
ワンチャン連れのお客さんもいっぱい!
いまのところは、あちこちの公園にチャレンジしたほうが
sonaのためにもよさそうです。
まっ、お買い物は私の気分転換ですかね。
2010年01月05日
はじめてのおふろ

おとうさんがお正月休みで昼間うちにいる間にと
はじめてのおふろにチャレンジです。
sonaは度胸があるほうなんですかね?
たいていのはじめてのことには落ち着いて観察モード。
きゃんきゃん怖がったりはしないんです。

でも、身体を拭いて乾かしてもらったら、
しばらく興奮気味でした。
おとうさんがsonaのために選んだシャンプーは
とってもいい香りがします。

おふろの前に爪切りと肉球まわりの伸びた毛もカットしました。
(この作業は2人がかりで慎重にやったので写真撮影はできませんでした。
次の機会、おにいちゃんに撮影やってもらおう!)
抱っこで落ち着いてるところです。
なんとなく毛の色も白いところが強くなったような・・・
シェーデットクリームという毛色だとのことなんですが、
黒い差し毛の部分は成犬になるとほとんど抜けて
ほぼクリームになると思われるとも言われています。
おかあさん(でも、背中は茶色くなってきたよね・・・)
おとうさん(もう何色だっていいもんねぇ・・sona~)
↑ 売場の一番高いシャンプーを迷わず買ったおとうさん
2009年12月23日
はじめてのにおいがいっぱい

今日も同じ時間帯で同じようにお散歩へ。
3日目、ものおじせずどんどん歩きました。

お約束の電信柱だね。sona
慎重にそおっ~とお鼻を近づけてました。
くんくん くんくん ? くんくん

駐車場の車止め。
電信柱と同じ系列のにおいなんだろうね。

なんだろうね。
sona ひとやすみして、考えてるね。
今日は祝日だったので、sonaのお散歩中、
同じマンションにお住まいと思われる方が
パグちゃんをカートに載せていらっしゃいました。
すれちがいざまに「こんにちは~」とごあいさつしただけです。
お互いちょっと遠くに離れた距離で自分のわんこを遊ばせます。
私はお話したかったけど、sonaは明日3回目のワクチンだから、
まだわんこちゃんに会わないほうがいいからなぁ~と
ゆっくりしたごあいさつはまたの機会にしました。
何歳くらいのパグちゃんだったのかなぁ?
sonaもちょっと見つめてたけど、
くんくんするのに没頭してました。
2009年12月21日
お散歩デビュー

今日は風がなくて、穏やかでした。
お昼ごはんのあとはじめてのお散歩です。
スリング(抱っこバッグ)はまだ購入していないので、
袋型になってる毛布にくるまって抱っこしています。
最初はもぞもぞしていましたが、
部屋のドアの外にでた瞬間から神妙な感じに・・・

葉っぱに近づいて見せましたが、まだじぃっと見てるだけです。

駐車場までやってきました。
しばらく抱っこでウロウロして
そっとおろしてみましたが・・・
家のカーペットとは違い、ごつごつしたんでしょうね。
「???」 とまどった感じです。

一緒にお散歩に行ってくれたおにいちゃんの足。
くぅんくぅんして助けを求めてるようです。
おかあさんがしゃがむと、やはりくぅんくぅんくぅん!!!
結局30秒くらいしか地の感触を味わってなかったsona
また抱っこで戻ってきて部屋に戻ると
いつもどおり、元気に走り回っていました。
少しずつ慣れていこうね。
(たぶん、sonaはすぐ慣れちゃうと思ってるけど)
今日は、さすがにびびりちゃんでしたね。
2009年12月07日
はじめてのおやつ

ブリーダーさんには、「牛のひづめ!」か「豚の耳」はあごも丈夫になるし、歯の歯石もとれるからおすすめと言われました。
動物病院の先生にうかがったら、sonaには牛のひづめは硬すぎて歯が欠ける可能性もあるから、豚の耳のあまり硬くないタイプのものなら・・・と教えてくださいました。
はじめてのおやつに、sanaはうっとりと夢中になって、かじかじしていました。
あまりの熱中ぶりに、耳の中をのぞくのも、ブラシをかけるのも、
目のまわりをふくのも なんでもやらせてくれます。
段ボールをかじって食べちゃうより豚耳の方が安心です。
我が家に来て1週間がたちました。
動物病院へでかけて、検便やら健診を受けました。
まったく異常なしでひとまず安心です。
体重測定をしたら1.34kg
病院に行くためプチキャリーへ入れた時に、あれっ来たばかりの時より少し大きくなってる?と思いましたが、やはり体重も増えていました。
ワクチンの種類の説明も丁寧にしていただき、3回目のワクチンの日程を決めてきました。
ブリーダーさんのところで6種を接種していただいていますが、今度は8種になります。