スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2011年02月28日

[A to Z] GOAL♪ イーラブロガーさんご紹介目次


足跡sonaのあくび [A to Z] ゴールです!



2月のピックアップブログに!とお声をかけていただき
記念に今までとは少し違ったスタイルで更新してみました。

いかがでしたでしょうか?以下目次です。
(★イーラブロガーさん ☆ダックスのブロガーさん)

Aといえば…ann それから…赤毛のアン 
       ←シュリさん 
Bといえば…Bow wow それから…美女と野獣
       ←みまひやさん
Cといえば…Cream それから…カポーティ 
       ←おんこさん 
       ←若女将りんちゃんさん
Dといえば…Dog-Run それから…デイ・アフター・トゥモロー 
       ←ドロンジョ様
Eといえば…Ear それから…絵本ナビ 
       ←ぴぐっちさん
Fといえば…Flooring それから…フェルトDOG 
       ←ななみんさん
Gといえば…Gallop それから…グウェンねえさん 
       ←よしぱぱさん
Hといえば…Hug それから…ほぼ日手帳 
       ←kiraraさん
Iといえば…iPhone4 それから…イチロー 
       ←テンコさん
Jといえば…Join us! それから…ジェニファー・アニストン 
       ←cloverさん
Kといえば…Kaninchen Dachshund それから…カロリーヌとおともだち 
       ←しばわんこ^^さん 
       ←hulaちゃん
       ←ジュリアちゃん
Lといえば…Legs それから…LEGO 
       ←あび ♪さん 
       ←吾亦紅さん
Mといえば…Memorial それから…ムーンライダーズ
       ←りんパパさん
Nといえば…NAME それから…NHK大河ドラマ
       ←スー兄(にい)やんさん
Oといえば…Objet それから…お絵かきロジック 
       ←ちょーくさん
Pといえば…Pad それから…ピーナッツコミック
       ←P&G-mamaさん
       ←マリーさん
Qといえば…Qusestion それから…クイール(盲導犬) 
       ←山ぼうしさん
Rといえば…Ritardando それから…リプレイ 
       ←はるままさん
Sといえば…Socks それから…長くつしたのピッピ 
       ←SENKEIさん
Tといえば…Tail それから…タイムマシン 
       ←サキパパさん
Uといえば…Under coat それから…ユニコーン 
       ←U子さん
Vといえば…Vison それから…Vow(誓い) 
       ←あーちゃんさん
Wといえば…Walking それから…風と共に去りぬ 
       ←すーさん
Xといえば…X ray それから…XXX(kiss Kiss kiss) 
       ←megさん
Yといえば…You Tube それから…Yellow(黄色い)きりん 
       ←レオン先生
       ←よつばさん
Zといえば…ZZZ それから…ZOO(動物園) 
       ←しるばさん
       ←楽風さん

究極のわんこ親バカブログで、お恥ずかしい限りですが、
せっかくお声をかけていただいたので
イーラがご縁で知り合ったみなさんにも
感謝の気持ちも込めて、毎日の記事のどこかに
イーラブロガーさんへのブログへのリンクを貼りました。

(ちょっと語呂あわせが無理やり風の日もありますが、
そこはご愛嬌で・・・)

(ご紹介できなかった方もたくさんいますね。
ごめんなさい。また次何かの機会にご紹介させてくださいね。)


イーラのスタッフさんに作っていただいたバナーも
とっても可愛いくて、
(もっもしかして、右の方の模様は「きりん」柄ですか!涙)



イーラスタッフの皆様、しるばさん、
このバナーぜひブログパーツに使わせてくださいっ!

今日現在ブログのトップページには
sonaのキュートな記念写真が28枚並んでいます。
(*^_^*)

もちろん写真は、イーラブロガーのシャロムさん「野口写真事務所」の撮影データ。
大切な私のお宝データです!
3月には「ワンちゃん撮影会」を開催されるそうです。

これからも『sonaのあくび』同様、
姉妹ブログ 『annのしっぽ』もこれからもよろしくお願いいたします。

訪問してくださった、皆様、コメントくださった皆様
長文ばかりでしたが、お時間いただき
ありがとうございました。



撮影はイーラブロガー「野口写真事務所」のシャロムさんです!
  


Posted by きりん at 15:00 A to Z

2011年02月27日

[A to Z] Zといえば・・・ZZZ


足跡 Zといえば・・・ZZZ(わんこの眠り)
      それから Zoo(動物園)



足跡ZZZ(わんこの眠り)
どんなしぐさも可愛いですけど。
やっぱり寝てる姿は格別です。

ひなたぼっこしてたり、姉妹で寄り添っていたり。。。
←「犬の眠り」についての質問と回答


スヌーピーのキャラクター
ライナスとヌーピーのお昼寝姿がいちばん好きです。

以前、ライナスのお大事毛布をスヌーピーが横取りしているイラストの
携帯待ち受けをずっと大事にしていたのですが、
画像もうなくなってしまいました。

寝ていると起こしたくなりますね。
多頭飼いの不思議は、寝るときはもう1頭も寝る・・・
なんででしょうね~

寝てる姿を眺めるのは私もとても幸せです。

足跡イーラブロガー しるばさん
すそのブログ村へ参加させていただいたことがあります。
みなさんの質問に優しく答えてくださるしるばさん
家族がシフト勤務で、なかなかタイミングよく
夜出かけられる日とブログ村が重なりませんが、
また伺いたいと思っています。

すそのブログ村の会場「楽・風」さん。
とっても感じのいい、cafeでした。
また近いうちにぜひ!

足跡Zoo(動物園)
動物園や水族館めぐり、好きです。
特に忙しい日々を過ごしていたときは、
むしょうに動物園に行きたくなりました。

おとうさんの勤続○○年記念では会社から旅行券がいただけるとあって、
北海道の「旭山動物園」へ連れていってもらえました。

夏にでかけたので、ペンギンのお散歩はなかったですが、
かわいらしい動物園で、もっとゆっくり過ごしたかったです。

アニマルキングダム」はきりんに接近できる私にとってはパラダイスな動物園
得々チケットのほとんどをきりんのエサに取り替えて、
延々きりんとお話します。(話した気分になります)
そしてなにより素晴らしいのは、sona & ann も動物園にはいれること!

日本平動物園」もきりんにエサをあげることができます。
でも1日1回で、やっぱりお子さんに譲らなくっちゃね・・・

三島楽寿園」も、私が小さいときは、きりんさんがいました。
モノクロ写真が残っています。
きっとその頃から、きりん好きだったんだろうなぁ~

今はお騒がせおサルのラッキー君と、
なごみ系のカピパラちゃんがいます。

横浜ズーラシア動物園」にはオカピがいます。
オカピはZebra(しまうま)の仲間ではなく
きりん科の動物なんですよ。
きりんの祖先の動物とも言われています。

上野動物園」パンダ来ましたね~
やっぱり上野はパンダがいなくちゃね。
この動物園はきりんとオカピが隣り合わせなの。
これもまた幸せな眺め・・・

撮影はイーラブロガー「野口写真事務所」のシャロムさんです!

  


Posted by きりん at 15:00 A to Z

2011年02月26日

[A to Z] Yといえば・・・You Tube

足跡 Yといえば・・・You Tube
      それから Yellow(黄色い)きりん




足跡You Tube
やっぱりかわいらしいしぐさ、動画で撮影したいですよね。
デジカメで撮影した動画。さてそこから先が大変でした。
編集するのもなんだかめんどくさいし・・・

でも、携帯をiPhone4に機種変更したことで、
ものすごく動画のアップが楽になったのです。

少しずつですが、動画の記事も増えてきました。
今のところワンパターンなBGMしかつけられないので、
自分で好きな音を編集できるようになりたいです。

最近見つけたお気に入りの動画
わんこたちの熱演が!!!
すごく可愛いですよ

OK GO - White knuckles - Official Video

足跡イーラブロガー レオン先生
動画のアップもおしゃれなレオン先生
シンプルなんだけど、ひとひねりのブログで、
ついついなんでもかんでも長々書いちゃう私からするとあこがれです!

携帯機種によっては、動画が見えなかったり、
動画の画面ショットは新着記事にははじかれるのですね。

自分もiPhoneからブログを更新することが増えて
そういうこともわかってきました。
レオン先生のページとても参考になります。

イーラブロガーさんではないですが、
よつばさん(ダッフィー君のママ)。
ダッフィー君は、親戚さんなんですよ!
チーム 3色パン 会合またしたいね!



足跡Yellow(黄色い)きりん
Yellow(黄色い)きりん
HN(ハンドルネーム)はなぜきりんさんなの?とよく聞かれます。
「きりんが好きだから」となんのひねりもなく返してしまいますけど。

インターネット利用しはじめたのって、みなさんいつぐらいからですか?
私はダイヤルアップ回線(ピージーゴロゴロ・・・)の頃からで、
最初のPCマシンはレトロなNECのPC9801(っていっても何のことやらですね)
普通の電話回線でインターネットにつなげるため、
使用中は話中になりまして・・・
夜中11:00過ぎからのテレホーダイなんていうサービスもありました!

ダイヤル→ISDN回線→ADSL回線→CATV回線→光回線みたいな流れ。
PCもWindows95→98→2000→me→XP→Vista→7・・・と歴代使用しています。

そのころハンドルネームを決めようと思ったときに、
「きりん」だったら中世的で、男の人か女の人かどちらもありだろうと思われそう・・・とも考えました。
かなり昔からネットの世界で「きりん」を名乗っております。

キリンビールだけではなく、お酒全般まったく飲めません・・・
漫画の「きりん」ってあるらしいですが、読んだことありません。

「きりん」立ち居振る舞いが、優しい印象なのが好きですね。
でも、きりんのけんかって首をつかって、かなり獰猛らしいです。
きりんのいる動物園のお話は明日に続く・・・


撮影はイーラブロガー「野口写真事務所」のシャロムさんです!

  


Posted by きりん at 15:00 A to Z

2011年02月25日

[A to Z] Xといえば・・・X ray


足跡 Xといえば・・・X ray(レントゲン)
      それから X X X(kiss kiss kiss)



足跡X ray(レントゲン)
わんこの誤飲気をつけていても、怖いですね。
つい先日も、私のピアスが耳からはずれていて、sonaがレロレロしてるところを(!!)
奇跡的にもおとうさんが発見!
冷や汗滝汗です。。。
普段使うピアスを、即効でキャッチがないタイプのピアスに買い換えました。。。

←誤飲したわんこのレントゲン写真がたくさん
ぞっとしちゃう映像もあります。
↓こちらの画像お借りしました。


←動物病院のページから・・・
スーパーのビニール袋・・・これも怖いですね。

sonaもレントゲン撮影をしていただいた経験があります。
胃腸炎という診断でしたが、
annにかじらせていたヒヅメの表面が1円玉くらいの大きさでうすくはがれた状態のもの。
胃に残っていて、どうやら調子が悪かったらしい。
レントゲンに写っていたときは、黒く影になっているので、げっ!と思いましたが、
胃腸のお薬をいただいて、翌日あたりに、通過してきたとき、
画像を見せていただいていたので「あっでてきた!」と思いました。
潰瘍の影でなくて、ヒヅメのピースだったのですね。

数日、ごはんも食欲なくて、いやいや食べる感じだったし、
便にうっすら血がまじったりもしたので病院んへ行ったのですが。

毛布のはじっこをかじっちゃったあとがあったので、
てっきりそれかと思いましたが、
annにひとりじめされてるヒヅメをいつのまにかこっそりかじっていたのです。

実はおととい、annもレントゲン写真とってもらいました。
彼女の場合は、おふとんの中のパンヤ大量疑惑。
おとうさんと寝てているときに、私が見かけたときは部屋中に綿(パンヤ)が・・・
そしてannの口からはふわふわっと(~_~;)

異物は見あたらなかったので、今は経過観察中・・・

おとうさんが始めた、わんこと一緒に寝る生活ですが、
そろそろ見直す時期がやってきたかと・・・
留守番も5時間あって、かわいそうになりますが、
昨晩から、ケージinで就寝させています。

お休みの日に、ひなたぼっこで、一緒にお昼ねしてもらおう!

わんこ用のベッドもannにとっては危険な物質で、
annがかじりとって穴をあければ、sonaもふわふわっを食べようとします。

足跡イーラブロガー megさん
吾亦紅さんのブログのコメント欄などでお見かけしていまして、
昨年のイーラの忘年会で横の席に座らせていただきました!
とっても綺麗でキュートなmegさん
実際にお逢いして、少しでもお話ができると、
ブログでも、さらに楽しい感じや、がんばってる感じが
もっとよくわかるような気がします。

王子様とラブラブなmegさん、もうすぐ美声が聞けるのですね!

足跡X X X(kiss kiss kiss)
手紙の最後にXXXって書くと、kissを贈りますってことなんですね。
このことを知ったのは、確か「アンネの日記」だったような記憶が・・・

日本人は、気楽に人前でxxxなんてしないけど、
あっもしかして、今の若い世代の人はもうそんなことないの?
ハグするのだったら、抵抗なくできそうです。

おにいちゃんが小さいときは、「ちゅぅ~ぱっ!」なんていいながら
両手で、飛ばしチュウをしてくれました。

そうえいば、産まれたばかりの息子とのファーストkiss
私は母(おばあちゃんに)あれよあれよというまに奪われてしまったのでした。
新生児に口移しとかよくないとか聞いて遠慮してたのにぃ~
そのときは、ほんの一瞬メラメラっとスーパーサイヤ人になりかかりましたが・・・
いまとなっては、笑ってしまう思い出です。

アンネ フランク
文藝春秋
発売日:2003-04



撮影はイーラブロガー「野口写真事務所」のシャロムさんです!

  


Posted by きりん at 15:00 A to Z

2011年02月24日

[A to Z] Wといえば・・・Walking


足跡 Wといえば・・・Walking(お散歩)
      それから 風と共に去りぬ



足跡Walking(ゆっくりお散歩)
歩くこと。
正直、嫌いでした。ちょっとの距離も車で移動。

おにいちゃんの小学校行事。
参観日や運動会は家族も歩いて参加しなくてはならず、
ほんとに憂鬱で、父(おじいちゃん)に車で送ってもらったりしてました。

そんな私が大変身。
歩くことの楽しさを教えてくれたのは、sona & ann です。
(正確にいうと・・・annだけどねっ!)

目的地に向かって歩く行程を、
やっぱり嫌だ、めんどくさいと思って歩いてしまっては、
足早にサッサと歩くため、景色も楽しまないし。

今は、sonaが抱っこってせがんできたり、
いろんな発見をわんこたちがするたびに立ち止まり、
ユルユルスピードで歩くため、
見過ごしていた素敵なものをたくさん見つけることができるようになりました。

事情もあったのですが、ガンガンスピードで生活し
馬車馬のように働く(!)毎日では、
ガーデニングをする素敵な奥様に対して
「けっ!」というなんともやさぐれた
ひがみのような気持ちを押し隠してました(笑)・・・

今もあのときの私と同じような状態になっている方からすると
私のこの毎日のお気楽ブログもそれこそ「けっ!」だと思います。

それほど、私の気持ちの有り様は変化したのです。
だけど、体験したことは、けして悪いことではなかったです。

人の気持ちが少しでもわかって寄り添えるようになれると思うし。
ちょっとしたことでも、幸せだって認識できるようになれると思うし。

私は早朝のバイトをしているので、4:30には起きますが、
それを聞いて「ひゃぁ~・・・」っていう人もいるんだけど。
でも、朝の5:00に家をでて、派遣の仕事と、夜間のバイトをして、
24:00過ぎに帰宅していた毎日を何年か体験していた私にとっては、
毎朝11:00に仕事が終わって帰ってこれるなんてパラダイスなのです!

働き癖というか、バランスをくずしかけていた私に
スローな毎日をもたらしてくれたのも、sonaです。
sonaがいなかったら、とりあえず忙しく働いていたような気がします。

人生も、「歩く」として考えたら、早歩き、猛ダッシュ、のんびり歩き。
その時期によって、いろんなスピードがあるようにも思います。
スピードを自分の意思でコントロールすることを、
sonaの存在が教えてくれたなって思って感謝しています。

足跡イーラブロガー すーさん
そのうち三島街中のお散歩で
お逢いできるんじゃないかしらというのは
すーさん(ももちゃんパパ)です。

昨年の忘年会や、三島会の新年会でお話させていただき、
かわいいダックスももちゃんのパパであることが判明!

手打ちのお蕎麦、おいしそうです!
せっかいくの会に伺えなくって残念でしたぁ~

足跡Gone with Wind(風と共に去りぬ)
映画「風と共に去りぬ」は、割と小さいときに見て、
なんだかよくわからないけど、
映像にひきこまれてぼぉっ~と見とれてしまった映画です。
それから、だんだん成長して、何度か見直して、
いろんなこともわかってきて、やっぱりすごい映画だなぁ~って。

リメイク話が時々持ち上がりますが、
いや、それは手をつけないほうがよくない?って思ったり。
でも、ニコール・キッドマンだったら・・・ってちょっと心が動いたりして。

ビクター・フレミング
ワーナー・ホーム・ビデオ
発売日:2010-04-21




撮影はイーラブロガー「野口写真事務所」のシャロムさんです!
  


Posted by きりん at 17:50 A to Z

2011年02月23日

[A to Z] Vといえば・・・Vision


足跡 Vといえば・・・Vision
      それから Vow(誓い)



足跡Vision(犬の視界)
わんこは色の認識ができてないようなことを聞いたことがあります。
少し調べてみました。

犬はほんとうに眼が悪いのか?
紫、青、黄色の三色は特に見分けることができるし、
動体視力はいい動物なので、1500m先の人を認識できる犬もいるとか。

犬の、色を色別する能力
こちらのページだと「こんな風に見えている」という写真が載っています。
着色のドッグフード無意味です・・・というのも納得です。
暗闇で、何も見えない人間にたいし、わんこは識別できているのですね。

犬の、焦点をあわせる能力
こちらのページに乗っている写真はちょっとショック・・・
70cmより近いものには焦点をあわせることができませんだって。
まるで私がめがねをはずして、ぼんやりしている世界みたい。

だから、顔のそばにくると、ペロペロなめて確認したがるのかな?

足跡イーラブロガー あーちゃん

vitaminたっぷりのお料理のことをいろいろ教えてくださるのは
あーちゃんです。
昨年のイーラ忘年会で、偶然お席をご一緒していただきました。
おやつやごはん。手作りのパン!
あーちゃんちのお子さんは幸せいっぱいですね・・・
レシピも、なんちゃって主婦の私がなんとかできるかも!と思えちゃうので、
お料理好きの方、苦手な方もぜひ!


足跡Vow(誓い)
とても有名な「犬の十戒」 
いまさら私が書かなくても・・・ですけど。

私は、わんこを飼いたいなぁ~と思っていたころは、
この詩のことは知りませんでした。

わんこオーナーさんたちが、
どのタイミングでこの詩に知り合ったのか
みなさんそれぞれかと思いますが。。。

私はsonaをうちに迎えてしばらくしてから、知ったので。

私の一生はだいたい10年から15年。
あなたと離れるのが一番つらいことです。
どうか、私と暮らす前にそのことを覚えておいて欲しい。

あなたが私に何を求めているのか、私がそれを理解するまで待って欲しい。

私を信頼して欲しい、それが私の幸せなのだから。

私を長い間叱ったり、罰として閉じ込めたりしないで欲しい。
あなたには他にやる事があって、楽しみがあって、友達もいるかもしれない。
でも、私にはあなたしかいないから。

話しかけて欲しい。言葉は分からなくても、あなたの声は届いているから。

あなたがどんな風に私に接したか、私はそれを全て覚えていることを知って欲しい。

私を殴ったり、いじめたりする前に覚えておいて欲しい。
私は鋭い歯であなたを傷つけることができるにもかかわらず、あなたを傷つけないと決めていることを。

私が言うことを聞かないだとか、頑固だとか、怠けているからといって叱る前に、私が何かで苦しんでいないか考えて欲しい。
もしかしたら、食事に問題があるかもしれないし、長い間日に照らされているかもしれない。
それか、もう体が老いて、弱ってきているのかもしれないと。

私が年を取っても、私の世話をして欲しい。あなたもまた同じように年を取るのだから。

最後のその時まで一緒にいて欲しい。言わないで欲しい、「もう見てはいられない。」、「私ここにいたくない。」などと。
あなたが隣にいてくれることが私を幸せにするのだから。
忘れないで下さい、私はあなたを愛しています。




デイビッド・フランケル
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
発売日:2009-10-02
大好きなジェニファー・アニストン。彼女の出演作品だからと思って観たけれど、おばかなわんこマーリーとの家族のかかわりが、心に響きました。長男がマーリーに最後に告げる言葉がきゅんときます。


こちらは、大好きなジェニファー・アニストンの映画。
おばかなマーリー・・・大笑いしてみたけど。
でも最後のシーンが忘れられません。

撮影はイーラブロガー「野口写真事務所」のシャロムさんです!

  


Posted by きりん at 18:30 A to Z

2011年02月22日

[A to Z] Uといえば・・・Under coat


足跡 Uといえば・・・Under coat
      それから ユニコーン




足跡Under coat (犬の下毛)
下毛(したげ)って存在をまったく知らなかったです。
換毛期という言葉も、しばらく知りませんでした。
ダックスフンドはダブルコートの犬種で、換毛期があります。
昨年の春、sonaもパラパラ毛が抜けて、ちょっと抱っこしただけで
毛だらけになり、「ああ・・・これがそうか・・・」とわかりました。

ファーミネータで1度軽く梳かしてみたら、
だいぶ落ち着いたので、あれで終わり?って感じでした。

春と秋に換毛期があるとのことですが、
秋のときは、あまりわかりませんでした。

いろいろ調べると、空調の影響で、換毛しなかったりすることもあるそうです。
爪きりだけをお願いする月もありましたが、
シャンプーもお願いしていたこともあり、
自宅では、あまり大変だぁ~と思うようなことはありませんでした。

そういえば、先月annは「たくさん毛が抜けました・・・」って言われました。
今も、annはブラシをかけると、細い毛が抜けてきます。

sonaもannもロングコートなんですが、
思っていたより長く伸びないみたいで、
お手入れをお願いしても、カットはまだお願いしたことがありません。

耳の飾り毛とかが、フサフサッとすごく長いダックスちゃんも見かけるのですが・・・

プードルちゃんが、すぐにモコモコして、
可愛くカットしてというのを拝見していて、
すぐ伸びるんだなぁ~いいなぁ~と思っていました。
プードルはシングルコートの犬種だったのですね。

根本的なお手入れ方法、よくわかってないのかもしれません。

こんど、パンタスさんに教えてもらおっと・・・(*^_^*)

足跡イーラブロガー U子さん
人生半ばで、ヨガに目覚めたU子さん
U子さんのヨガ。
イーラブロガーさんのなかでも体験された方が
たくさんいらっしゃると思います。

私はずっと眼をつぶってU子さんの優しい語りかけを聞きながら
いろんなことに想いを飛ばしながらヨガをするのが心地よくて好きですね。

身体が柔らかくないから・・・とか、
あんな綺麗なポーズができない・・・というのが最初に来てしまう方。

ぜひU子さんのヨガ体験してみてください。
だって、ほとんどの人が眼をつぶってるもん。
他の人なんか型なんか関係ないのだ。
ぐらぐらしちゃっててもいいのです。

極端な話、座って呼吸を繰り返してU子さんの声を聞いているだけでも、
心が洗われるような、涙がでてきちゃうような・・・
そしてスッキリします。

U子ちゃんは、実は10代の頃からの友人です。
お互いがそれぞれ嫁に行き、子育てもして、×1も経験し・・・
不思議なご縁で、まったく同じ誕生日の2人。
今はインドに行ってるのかな?
きっとパワーアップして帰ってくるでしょうね・・・

足跡UNICORN(ユニコーン)
ユニコーン昔からドライブ中よく聴いています。

もそうなのですが、何人かの作家さんの本は、とりあえず買う・・・
新刊がでたら買う。(図書館で借りるのではなく)という人がいます。

音楽もそうです。とりあえず買っとくっていうグループのひとつですね。

でも、おとうさんはあんまり・・・みたいで。(~_~;)
長距離ドライブだと、80'Sなんかを聴くとお互いが落ち着くのかも。

今はiPodにいれてある音楽を、車で聴くことができますね。
CDチェンジャーも、もういらないって時代なんでしょうか。
CD売り場もほんとに縮小されてしまって・・・
CDジャケット並べられるケース。
けっこうお気に入りなのですが・・・

ユニコーン
SME Records
発売日:2009-03-18



撮影はイーラブロガー「野口写真事務所」のシャロムさんです!

  


Posted by きりん at 19:00 A to Z

2011年02月21日

[A to Z] Tといえば・・・Tail


足跡 Tといえば・・・Tail
      それから タイムマシン




足跡Tail(しっぽ)
わんこのしっぽ!
肉球につぐ、かわいいアイテムです。

sonaのしっぽは、下に向いていることが多く、
元気にぴんっ!としてるのはannのしっぽです。

sonaはお散歩中に、おばあちゃんから、
「あらあら、お掃除しちゃってるわよぉ~」なんて
声をかけていただくこともしばしば・・・

でも、しっぽは振るのはsonaの振り方のほうが、可愛いです。
ユラユラ~ゆらゆら・・・
なんとなくおしりも一緒に振ってるような・・・
なかなか魅力的なしっぽ振り。

sonaのしっぽ振りを見てると、
催眠術にかかるのはこういうことか?と思うような
「しょうがないなぁ~」という気持ちにスイッチがすぐ入り、
「なんだよ、sonaちゃん・・」と声をかけちゃうこともしばしば。

しっぽ振ってるだけなら超可愛いのに、
「うっわんっ!」「わんっ!」って吠えるのもすぐはじめるので、
損してると思うの・・・




足跡イーラブロガー サキパパさん
Tといえば・・・Tea
お茶といえば、やっぱりサキパパさんですね。
三島会の新年会で、SENKEIさんにご紹介していただきました。
可愛いお嬢さんのブログ、ほのぼのしていて大好きです。

私の小さい頃、ちょうど父が写真に凝っている時期でした。
当時借家だった家の小さな納戸部屋が暗室になってました。
だから、私の小さい頃のモノクロの写真、
けっこうな数のアルバムで残っているのです。

小さいときの写真や育児の記録。
大きくなって見せてもらうと、
嬉しくて幸せな気持ちでいっぱいになりました。

今はアルバムも作るのだろうけど、
サキパパさんのようにブログで残される方が多いですよね。
そのときの、考えたことや思ったことも記録されているから
娘さんたちからすると素敵な宝物になると思います!

足跡タイムマシン(映画)
Rといえば・・・リプレイ(本)と分野としては同じですけど。
『タイムマシン』(映画)、名前のまま、タイムトリップものです。
ストーリーがどうこうというより、「うわぁ~っ!」って思ったシーンがあって。

タイムトリップした先で、
崖の表面に原住民の人たちが生活している住居があって、
そのシーンがとっても綺麗なんです。

ちょっとおされなcafeでDVD流れてたりするでしょ。
そんな場面に流れてたらぴったりな感じです。

ケーブルTVなので、未だブラウン管のTVを使用中。
年末TV買い換える?と家電コーナーを見てまわりましたが、
今の録画の設定がめんどくさいのを解決したいので、
あ~でもないこ~でもないと言ってたらめんどくさくなって、
いいよ、TVまだ壊れてないし・・・夏にしよう!と見送ってしまいました。
(そして、ホームベーカリーを手にして帰ってきたのでした。)

大型画面の薄型TVに変わったら、
まずこの映画を見ようかなっ!

サイモン・ウェルズ
ワーナー・ホーム・ビデオ
発売日:2002-12-20




撮影はイーラブロガー「野口写真事務所」のシャロムさんです!

  


Posted by きりん at 15:00 A to Z

2011年02月20日

[A to Z] Sといえば・・・Socks


足跡 Sといえば・・・Socks
      それから 長くつしたのピッピ



足跡Socks(くつした集め)
くつした好きですね。
どのおうちのわんこもくつした好きな子が多いようですね。

うちの場合は、私が履いているくつしたを脱がせることがポイントのようです。
おもちゃのひっぱりっこ遊びと同じだと思ってるみたいです。
冬は寒いよ~
脱がせて、姉妹でひっぱりあいをしたあとは、ポイッ!
ころあいを見計らって、拾って履きますが、
はくとすぐ脱がせにきます・・・・

わんこのブーツも販売されているのをネットでみて、
「えっ!!」って思いましたが、
ブログで、雪がたくさん降る地域にお住まいの方の記事をみて、
納得・・・・

外にでる時間が少なくなってしまいますからね。


エリマキくつした犬
足跡イーラブロガー SENKEIさん
先日ご紹介したリタルダンドさんでの
フラワーアレンジの講座で初めてお逢いしましたSENKEIさん
年末の注連縄(しめなわ)の会に参加させていただきました。
この注連縄は実家の私の母へのプレゼントにしました。
母は12月生まれのため、毎年あげるお花は、
やっぱり年末年始に飾るようなものを選んでいました。
昨年は少し趣向が変わって、とっても喜んでくれました。

義母は5月5日が誕生日。
母の日を少し早めにお祝いします。
今度は、義母へのアレンジを、またレッスンでお願いしようかな・・・
(うまくできるといいのだけど・・・)

足跡長くつしたのピッピ
socks(くつした)つながりということで・・・

NHKで夕方放送されていたんじゃないかなぁ~と思うのですが。
自由奔放・・・って言葉の意味を大きくなって知ったとき、
ということは・・・ピッピみたいなこと?と思ったような気がします。

今回検索してみて、「そうそう!」と思ったのはおサルさん。
そうだった、とぼけたおサルさんがいたんだった・・・
「ニルソン氏」という名前だそうです。



オッレ・ヘルボム
角川エンタテインメント
発売日:2005-11-03




撮影はイーラブロガー「野口写真事務所」のシャロムさんです!

  


Posted by きりん at 15:00 A to Z

2011年02月19日

[A to Z] Rといえば・・・Ritardando

足跡 Rといえば・・・Ritardando
      それから リプレイ




足跡Cafe リタルダンド
お世話になっています。
Cafe リタルダンドさん
月に2回(以前は1回だった)ドッグカフェデーが開催されています。
元気にあいさつしちゃうsonaにとっては、
温かく迎えてくださって、とってもありがたい存在。。。

昨年SENKEIさんのフラワーアレンジ講座も参加させていただきましたが、
参加されているみなさんも、和気あいあいと楽しい雰囲気で、
一人で参加しても、楽しくすごせました!

シャロムさんのワンちゃん撮影会(室内バージョン)も
ご協力いただいて、好評でしたね。

いろんな講座や、コンサートが次から次に開催されて、
はるとうちゃん(マスター)と車やバイクの話も!と
幅広くいろんな方たちが楽しく過ごせると思います。

ちょっと伺っているだけでも、これからもどんどん新企画が!
本日の夜もその新企画。
デジカメ写真勉強座談会・・・楽しみです!

そして、もうすぐkiraraさんの講座も・・・こちらも楽しみです!

足跡イーラブロガー はるままさん
看板犬 はるちゃんのままであり、cafeリタルダンドのママでもあります。
はるちゃんのこと、ご夫婦で可愛がって
そして、面白がってコロコロ笑ってる姿が大好きです。
こちらも楽しくなってしまいます。

デジカメのこと勉強したぁ~い。ってつぶやいてたら、
勉強会の企画も実現させてくれました。

打ち合わせの話を詰めてくスピードや雰囲気が、
気持ちよくて個人的に好きで~す・・・
(なんの告白だ・・・!
 よく考えれば、はるままさんの名前もしらないというのに!)


足跡リプレイ
小説『リプレイ』現在の記憶を保ったまま、18歳の自分に戻る・・・
SF小説かと思うけど、恋愛物でもあり、おもしろかった本の1冊なのです。
自分で選ぶベスト10にはいるなぁ・・と思っています。

1度戻るだけではなく、ある年齢に達すると、必ず強制的に戻ってしまいます。
1度しかない人生。大切にしよう!なんていう言葉聞いたことありますが、
何度もやりなおす人生。それはそれで、いろいろ考えちゃいますね。

ケン・グリムウッド
新潮社
発売日:1990-07
今の記憶を保ったまま、中学生か高校生の時代に戻ってみたいと思ったことはありませんか?この本が原案のドラマなんかもたくさんありますね。





撮影はイーラブロガー「野口写真事務所」のシャロムさんです!

  


Posted by きりん at 15:00 A to Z

2011年02月18日

[A to Z] Qといえば・・・Question?


足跡 Qといえば・・・Qusestion ?
      それから クイール(盲導犬)



足跡Qusestion ?(小首かしげ)
話しかけると、
「えっ?なんですか?お母さん?」っていう感じで
小首をかしげますよね。

そのしぐさが、かわいらしくて、
最初sonaだけなのかと思って感動してましたが、
どのおうちのわんこもすることでした・・・(*^_^*)

何か長く話しかけると、よくやります。
わたしの顔をみつめて、理解しようとしている感じが、
ほんとに愛おしいです。

あと、外で大きな音がしたりして、気になったとき。
私の顔を見つめて、「今の音聞こえたぁ~?」風な表情も。

動画に撮影しようとすると、あんまりやらないのですよね~
可愛い柴ちゃんの動画参照させてもらいました。



sonaは、ここまで首を傾けないんだけど。
おめめ、ぱちくりが混ざるので、
おとうさんはメロメロです・・・。
内容のないことを、延々話かけて、
sonaの小首かしげを楽しんでいます。

足跡イーラブロガー 山ぼうしさん
富士ハーネスさんのことを記事で教えてくださった山ぼうしさん
お花屋さんなので、うかがったこともありましたが、
山ぼうしさんにはお逢いできませんでした。
ダックスのこんぶ君のママなのです。
どこかでお逢いできるかもですね~

足跡Quill(盲導犬)
山ぼうしさんに教わった、富士ハーネスさんは
盲導犬の訓練施設です。
とても綺麗な施設で、もちろん盲導犬の訓練の様子や
パピーちゃんを見学させてもらえたりします。
林と傾斜のある、ごきげんなドッグランもあるので、
白糸の滝方面に遊びに行くときは、ぜひ予定にいれてみてください。
利用料金が寄付にもなりますし。

私たちがうかがったとき、パピーウォーカーさんにお逢いしました。
盲導犬になるためのパピーちゃんを預かって、時期がきたら訓練所へ・・・

うわぁ~1歳になるころ手放すなんてとても無理~と思いました。

しかし、実際パピーウォーカーさんのお話を聞くと、
初めてわんこママになるときに、パピーウォーカーさんをすると、
定期的に、訓練士さんにお逢いして、コマンドも教えてもらえるし、
いろんなことを体験して、経験をつんでから、
自分のわんこと充実した暮らし始めることができる・・・と。

前向きに考えると、こんなとらえかたもあるんですね。

シニアのわんこちゃんを、
見送ってあげることを長年続けていらっしゃる方もいます。

ほんとにわんこの幸せを願ったお仕事やボランティアをされている方。
愛犬の症状が気になって、調べたりしているうちに、
とうとうお店を始めてしまった方。

私は、わんこは家族と言ってはみても、
まだまだペット感覚であることにはかわりないです。

せめて、sonaたちが、いっしょうけんめいこちらの言うことを理解しようとしてくれるように、
私も この子たちの気持ちが理解できるよう、日々を過ごしたいと思います。



撮影はイーラブロガー「野口写真事務所」のシャロムさんです!

  


Posted by きりん at 15:00 A to Z

2011年02月17日

[A to Z] Pといえば・・・Pad


足跡 Pといえば・・・Pad(肉球)
      それから ピーナッツコミック




足跡Pad(肉球)
わんこの肉球、実際にわんこママになるまで、
触ったこともなかったのです。
「ぷにぷに」っていうのがほんとに一番近いかしら。

においもかいでみると、焼き菓子のようないい香り・・・
お手入れするときにわんのはなさん
みつろうクリーム」を塗ります。
しつこく触っていても、sonaもannも嫌がらないので、抱っこしてるときなんか、ついついぷにぷにしちゃいます。

sonaはこのクリームが結構好きみたいで、
嫌がらない。
annは、クリームの入れ物をみると後ずさりします。
(つかまえて塗るけどね)

足跡イーラブロガー マリーさん

肉球といえば、「肉球パン」ご存知ですか?
熱函道路沿いにある、マリーさん・・・
可愛い肉球パンを作ってくれます。!昨年秋の、ワンちゃん撮影会でお土産用に注文したのですが、とっても好評でした。
思ったよりも大き目のパンですよ!



足跡イーラブロガー P&G-mamaさん
ワンちゃん撮影会にお仕事を切り上げて、
駆けつけてくださった多頭飼いの先輩P&G-mamaさん
PicassoくんとGraceちゃんのふさふさお耳に触らせてもらえて感激でした!
多頭飼いって面白いですよね!
特にP&Gちゃんたちは、表情もいい味だしてて、ほのぼのします。

足跡Peanuts(ピーナッツコミック)
Peanutsコミック。もう有名ですよね。
Snoopyのコミック。
P&G-mamaさんも大好きなSnooy・・・

そうそう、名前リストにはnoopy(ヌーピー)というのもありました。
昔から我が家ではスヌーピーのことをヌーピーと呼んでいるので。

コミックではクールなスヌーピーはビーグル犬。

スヌーピーは一度女の子のおうちの子になるのですが、
その子のおうちが引越しになって、元の子犬園に戻ってきていて、
そのときにチャーリーブラウンと逢うのです。

兄弟もたくさんいて、確か、楽器をひとつずつ担当していて、
みんなで合奏するような話があったけど。
今もレンタルしてるのかな?

スヌーピーとライナス(毛布が手放せない男の子)のショットが好きです。
基本的に寝てるスヌーピーがすきなのです。
sona & ann と寝そべるのも大好き・・・

チャールズ M.シュルツ,谷川 俊太郎,Charles M. Schulz
角川書店
発売日:1990-09



撮影はイーラブロガー「野口写真事務所」のシャロムさんです!
  


Posted by きりん at 15:00 A to Z

2011年02月16日

[A to Z] Oといえば・・・Objet

足跡 Oといえば・・・Objet(オブジェ)
      それから お絵かきロジック




足跡Objet(オブジェ)
オブジェ(作品)というと高尚な感じになってしまいますが、
ちょこんっと窓辺においてあるような、そんな飾りやポストカードなど。
買おうと思って探して買ったものではなく、
ふと手にとって(出会って)、私の手元にやってきた・・・という感じですね。

もちろん、自分自身で作ることができるなら、
それはまたすばらしいけど。
私の場合は、その瞬間の(!!)という気持ちを、
忘れないように。
机の周りに、ポンッと置いておくことが多いです。



偶然なのか?必然なのか?
わんこのオブジェの件で、
お話をしようとしているお店で!
可愛いダックスのナイフレスト!(うひゃぁ~)
素敵なことが起こりそうな、わくわくの予感です!

断捨離していても、こういう(!!)を感じたものは、
やっぱり手元に残ります。

足跡イーラブロガー ちょーくさん
オブジェ(作品)が素敵なちょーくさん
お忙しいちょーくさんに、お願いして先日ランチしてもらっちゃいました!
場所は三島広小路の、dilettante cafe(ディレッタントcafe)さん。

実は、annの1歳のお誕生日記念にちょーくさんに作品の制作をお願いしたのです。
親ばか全開で写真をたくさん持っていって、打ち合わせ・・・

ちょーくさんは、甲斐犬のオーナーさんでもあります。
annはまっくろちゃんなので、表情を写真に撮るのも難しいのですが、
やっぱりまっくろちゃんわんこママのちょーくさんには安心してお願いできました!

パピーちゃんが産まれたときのお話など、
とっても印象深いお話もうかがえて、楽しいランチはあっという間に終わってしまいました。

作品のサンプルや、額縁のサンプルまで持ち運んで実物を見せてくださいました。
実際に手にしてみると、更にイメージがよくわかります。

お店の方も、何のお話?なんていう形でお声をかけてくださったのですが、
ディレッタントさんも、ちょーくさんのチョークアートがぴったり合う雰囲気なんで、
ぜひぜひ~と思ってしまいました!

足跡お絵かきロジック
お絵かきロジックというパズルが好きです。
疲れていても、パズルやったりしちゃいます。
ここ数年のお気に入りはお絵かきロジック。
ルールにしたがって、塗りつぶしていくとイラストが現れるというもの。

気を使った一日なんて、特に、こういうパズルを無心になって解いてることが多いのです。
おとうさんからすると、「さらに疲れそう・・・」と見えるようですけど。

携帯ゲームでもありますので、最近は寝る前に、ひとつパズルを解いてから・・・

今はクロスワードはあまりやりませんが、世の中にはクロスワード辞典がるのご存知でしょうか?
入院生活をしていた時期に、パズル雑誌「パズラー」は心の友でした(*^_^*)
今は、パズラーって売ってなくて、いろんな種類のパズルごとの雑誌になってしまいましたが、
けっこう手ごたえのあるおもしろいパズルがぎっしりはいっていて、夢中になりました。

懸賞もなんどか当たりましたよ!プチダイヤのネックレスとか・・・

←画像はこちら


撮影はイーラブロガー「野口写真事務所」のシャロムさんです!

  


Posted by きりん at 17:00 A to Z

2011年02月15日

[A to Z] Nといえば・・・Name

足跡 Nといえば・・・Name
      それから NHK大河ドラマ




足跡Name(名前の由来)
名前どうする?
わくわく、考える時間も楽しかったです。

sonaは、岐阜のブリーダーさんのところへお迎えにいきました。
行きの車で、おとうさんと検討しようと、前日候補をいくつか書いたメモを。

他のわんこちゃんのお名前とあまりかぶらないようにしたい。
でも、ひらがなにすると2文字にしたい。
耳にしたときの響きも重要・・・・
なんて、いいながら。
結局、顔を実際にみないとなんとも言えないけど・・・

sonaに会った瞬間は、今でも覚えています。

見学条件も厳しくて(わんこの衛生管理が徹底しているので)
他のブリーダーさんから連続での見学はNG。
1回に、1頭のみの見学。
連れてかえらないかもしれない場合は、触ることはできない・・・など。

で・も・・・お部屋に通されて、でてきたわんこちゃんは
すぐにおとうさんのひざにのっかり、
わたしの手をペロペロなめて、
(えっ?えっ?私たち消毒とかしないでいいのぉ~?)

なんだか、断るという話は最初から選択肢にない雰囲気の中、
やっぱり、絶対おうちに連れて帰ると、即決したのでした。

いろいろごあいさつがすんで、車にのって
おとうさんが、「やっぱりsona(ソナ)だなっ!」て決定してくれました。

ネットで外国語由来の名前の意味というような条件で
いろいろ検索していて、
「花」という言葉をいろんな外国語で見ると・・・というようなページとか。
そんな調べ方をしていたら、「ゲール語」という言語があることがわかり。
ゲール語でハッピーという意味のsonaという言葉がとても気に入ったのです。

韓流系の名前のように思う方もたくさんいらっしゃるようですが、
(ユン・ソナちゃんとか キム・ソナちゃん・・・)実際はそこから決めたのではありません。
冬ソナファン?って言われても、あれは「ソナタ」のソナだし・・・・

でもソナって韓国語でどういう意味かも気になるので調べたら
ユンソナちゃんの場合、漢字で「尹孫河」
「子孫の代まで、きれいな河が流れているように」ということらしいです。
これもまた、いい意味があってうれしかったです。

後日面白かったのは、妹annの名前を決めて、しばらくして、
sonaの名前候補のメモがでてきました。
その中に ann があったこと・・・

アンという名前は、私自身がよっぽど気にっている名前なんですね・・・

私自身の名前も、よみはよくある名前です。
ただし、使う漢字がちょっと人とは変わっています。
同じ感じを使う方に直接お逢いしたことはまだありません。
漢字を選んでくれたのは、私の父親です。

おにいちゃんの名前も、
よく男の子に使われることの多い1文字漢字の名前。
でも、ちょっとだけかわったよみかたをしようと決めたのは私で、
気に入っています。
めずらしいかと思っていたけど、最近よく聞きますし、
同じ学年に1人はいたりするので、そんなにめずらしくなかったかも。

みなさんのおうちのわんこちゃん。
名前の由来や名前を決めるときのエピソードっていろいろあるでしょうね。
うかがってみたいなぁ~

足跡イーラブロガー スー兄やんさん
漢字のお名前がまたおしゃれで可愛い「瑠奈ちゃん」で癒しをお届け!のスー兄やんさん
とてもお忙しいそうですけど、ブログサクサクッと更新されて、
リズム感があるブログで、楽しいです。

瑠奈ちゃん、カワユス・・・

足跡NHK大河ドラマ
今年の大河ドラマ「江」は、家族3人で見てますね。

毎年、見る年と、見なくなる年があります。
けっこう人気のようでも、見ない年は見ない・・・。

幕末ものスルーしちゃう傾向があるみたいで。
新撰組と龍馬伝・・・スルーでした。
(福山さんはとても好きなんだけどぉ)

おとうさんが絶対見るのは、戦国時代ですね。
信長、秀吉、家康 が生きてた時代のものは大好き。

「利家とまつ」なんか、いまだ話題になるほど。
おにいちゃんも、このドラマから
唐沢さんの大ファンです。

おとうさんも私も小さい頃から
両親が大河ドラマを必ず見ていた家で育っていました。
(結婚してからわかったのですけど)

だから、戦国ものだと、信長はやっぱり○○さんの信長が
かっこよかった・・・なんて、かなり昔のキャストの話をしたりします。

予算削減のせいなのか、戦闘シーンががっかりなものだと
おとうさんががっくりきます。
天地人がそうでした。キャストはみんなよかったのに残念だったと。
いまだ、ブツブツ。天地人よりましか・・・とかそんなふうにいまだに・・・(笑)

来年は平清盛(松山ケンイチ)ですね~
好きな役者さんだし、衣装も綺麗そうな時代だし。
それもまた楽しみです。

田渕 久美子
日本放送出版協会
発売日:2010-11-12



撮影はイーラブロガー「野口写真事務所」のシャロムさんです!

  


Posted by きりん at 15:00 A to Z

2011年02月14日

[A to Z] Mといえば・・・Memorial


足跡 Mといえば・・・Memorial(記念日)
      それから ムーンライダーズ



足跡Memorial(記念日)
記念日というと、やはり誕生日ですかね?

でも、わんこには「おうちに来た日!」という記念日もあるんですね!
シェルちゃんのママ、kiraraさんに365カレンダー(犬種別)を教わって、
昨年登録してみて気がつきました。
(必ずしも、わんこのお誕生日が空白とは限らないので、
うちの子記念日や、飼い主さんのお誕生日などでエントリーする方もいるからです)

ちなみに
sonaの誕生日は2009年9月17日
sonaのうちの子記念日は2009年11月28日
sonaのあくびブログ開始日は2009年11月27日

妹のまっくろちゃん♪は
annの誕生日2010年3月24日
annのうちのこ記念日は2010年6月19日
annのしっぽブログ開始は2010年6月19日


足跡イーラブロガー りんパパさん
ミックス犬のチワックス姉妹のパパ、りんパパさんは、
梨花ちゃん&桃花ちゃん をいつも可愛いお洋服で楽しませてくれます。
手作りのわんんこグッズにも興味をお持ちで、
手作りバンダナをいただいちゃいました。

ワンちゃん撮影会も、衣装チェンジが何度かあり、
まさしくモデル撮影会のようでした!

雪が降ると、妖精のようなチワックスちゃんたちは
お散歩どうするのかなぁ~


足跡ムーンライダーズ
moonriders(ムーンライダーズ)も、昔から好きです。
学生の頃は、レンタルレコード屋さんでした。レコードですから・・(強調!)
それをカセットテープにダビングして、ウォークマンで・・・・
      (もちろんカセットテープのだよ)
単3電池いれるやつ・・・(涙)


アレンジがオリジナルとはだいぶ違いますが、青空のマリーも好きな曲
学生の頃の自転車に乗って走った道の風景とか、曲を聴くと鮮明に思い出します。

カセットテープの店頭販売のバイトしてたなぁ~とか
渋谷で飲茶のお店のバイトしてたなぁ~とか
ケーキ屋さんでバイトしてたなぁ~とか
(なんでバイトのことばかり?)

浜田山のカテリーナさんというケーキ屋さんでバイトしていたときに知り合った
ありママさん・・・

一緒に米米クラブのライブに何度も行ってもらったし、
夢の国通いもほとんど一緒に行きましたね。
とうとうシングルになり静岡に帰ってくるという時期は、
親子でほんとにお世話になりました・・・

私の世間知らずのおばかさんの時期を全部知っている、
若い頃のおともだち。
恥ずかしい発言やら、行動やら、いろいろありましたが、
非難じみたことを言わず、「あんたおもしろいね~」というスタンスで
ずっとつきあってくれて、助けてくれて。ありがとう!

なんて、昔の曲を1曲聴くだけで、ぱぁ~っといろいろ思い出しちゃう。
それもMemorial(メモリアル)ですよね~



撮影はイーラブロガー「野口写真事務所」のシャロムさんです!

  


Posted by きりん at 15:00 A to Z

2011年02月13日

[A to Z] Lといえば・・・Legs


足跡 Lといえば・・・Legs(足)
      それから LEGO




足跡Legs(足)
ダックスフンドの一番の特徴ともいえる、短い足・・・
短い足で、ヨタヨタ歩くようなイメージですが、とんでもない。


アクティブにものすごいスピードで走り回ります。
足のつくりも、骨太でしっかりしているんですよ。






去年の猛暑、足長のわんこちゃんよりも、地面におなかが近いので、
熱中症にならないように、
歩き始める前にアスファルトを実際に触る癖もつきました。

短い足のくせに・・・前足をクロスしてたり(できてないように見えるけど)
たたみ込んでいたり、なかなか愛嬌があります。
よじのぼる姿勢とか、モタモタよいしょっ!って感じなのも・・・ハートたくさん

長い足のわんちゃんを見ると、短い足を見慣れているため、
妙に、ドキドキします
猫ちゃんにも、足の短い猫がいるそうで、
マチカンという種類だそうです。
プレーリードッグのような、立ち姿が可愛いねこちゃんです。

でも、足が短く胴長族のダックスは、
ジャンプやちょうだいの姿勢は腰によくないのですよね。

annがジャンプや、2足歩行をするので、
それまでしなかったsonaもつられてジャンプしたりするようになっています。

精神年齢が落ち着いてくれば、回数も減ってくると思いますが、
可愛いポーズだからと、強要することはしないように、気をつけていきたいと思います。

足跡イーラブロガー あび ♪さん
猫といえばあび♪ さん。
いまさら、私が紹介もなにも、皆さんがご存知の優しいあび ♪さんです。
あび ♪さんのブログだけではなく、皆さんのブログのコメント欄で、お見かけする優しいひとことも大好きです。
忘年会で、お逢いできて、やっぱりオーラがほんわか優しい方でした・・・


足跡LEGO(レゴ)
LEGOブロック好きですね。
自分の子供のころは、ダイヤブロックをちょっとだけ持ってただけでした。
だから、LEGOはおにいちゃんに与えて、私も一緒に夢中になったのです。

当時、おばあちゃんと夜遅くまで、お留守番の毎日でしたが、
LEGOブロック、夢中になってやってましたね。
私が帰るころ、寝てしまっていることがほとんどで、
LEGOを知ってから、おにいちゃんがオリジナルのお話を作って、
作り上げた場面を、翌朝説明してもらうのも楽しみでした。



LEGOブロックの、ぴったりはまる感じが、他のブロックと違って驚きました。
あまりにぴったりはまる細かいブロックをはずす、ブロックはずしなるパーツまであるほど。

世の中には、LEGOで、いろんなものを創造する、ビルダーといわれる大人の方たちもいます。

スターウォーズのダースモールが日本版だとはいってないけど
輸入版なら入ってるなんて情報を調べて、上野のおもちゃやさんまででかけたり・・・
ちょっとレゴラーしてました・・・親子で。

今は、部屋の中にはありません。
どのパーツもsona & ann の誤飲に結びつくので・・・


足跡イーラブロガー 吾亦紅さん
LEGOと似ている、Nanoブロックで「きりん」や「ダックス」を教えてくださったのは、
吾亦紅さんです。
吾亦紅さんとは、実はおにいちゃんが3歳のころからおお知り合い。
このイーラでブログを始めるのも、吾亦紅さんがここでやってるし・・・なんて思って始めました。

吾亦紅さんは、面倒見がよくて、周りの人にいつも気を配ってくれるのです。
根っこのところがほんとに優しい方なんだと思います。
忘年会でも、イーラで知り合った皆さんと、ニコニコ楽しんでいらして、
それを見て私もとってもうれしくなっちゃいました。

ブログを始められて、あれよあれよというまに、
ブロガーの方たちをお逢いしているのを見て、
最初は、「えっ・・・だいじょうぶ?」と心配になりましたが、
それはよけいな心配だったことが、
実際に自分がイーラブロガーのみなさんと交流させていただき納得しました。

先入観で、物事を判断しては損をする場合もありますね。
いろんな方に、直接芯のところで、向き合ってくださる吾亦紅さん。
今までも、これからも、大切な先輩であり大好きな方なんです。

sonaも吾亦紅さんの 「わしっわし!」が大好き。
また遊びにいかなくっちゃ!







撮影はイーラブロガー「野口写真事務所」のシャロムさんです!
  


Posted by きりん at 15:00 A to Z

2011年02月12日

[A to Z] Kといえば・・・Kaninchen


足跡 Kといえば・・・Kaninchen Dachshund
           (カニンヘンダックスフンド)
     それから カロリーヌとおともだち




足跡Kaninchen Dachshund !(カニンヘンダックスフンド)
カニンヘンは、うさぎの意味があるそうです。

ダックスはもともと穴熊などを追いかける狩猟犬。
足が短くておとなしいような印象ですが、
狩猟犬ですから、おもいっきり早く走り回ります。

細い穴の中にするするっともぐって、
穴ウサギを追い立てることなんかも得意な
カニンヘンダックスフンド。

マンション住まいなので、体高80cmまでという制限もあり、
あまり大きくなると・・・という心配もあって、
(でかわんこannと暮らす今となっては、何の心配だったのやら・・・)

カニンヘンサイズというダックスがいることを知って、
ミニチュアかカニンヘンで・・・・と思って探して出会えたsonaです。

小さいサイズといっても、しっかり胸も張っているし、
足なんかもしっかりしてるんですよ。
sona自体も、カニンヘンにしては少し大きめなサイズになりました。

そんなに小さいってことにこだわりはなかったですが、
6.4kgのannを抱いて、そのあと3.7kgのsonaを抱くと、
「うわぁ~ちっちゃくて、可愛い~」と感じます。





カニンヘンダックスのにほんブログ村でのリンクから
コメントくださったカニンヘンのわん友さんもいます!

海辺のお散歩がおしゃれなhulaちゃん
なんと!sonaとhulaちゃんは、そっくりなのです。
そのうち逢えるといいなぁ~

北海道にお住まいのジュリアちゃん
ジュリアちゃんは、365カレンダーのダックス部門
今年の表紙を飾っちゃったんですよ!

足跡イーラブロガー しばわんこ^^さん
カイくんのおかあさん、しばわんこ^^さん。
散歩コースや、わんのはなさんなど、利用しているお店も同じようですので、
そのうち逢えるだろうなぁ~って楽しみにしているのです。

この前、狩野川ふれあい広場の堤防を歩いていて、
反対岸の長伏側に、白いわんこちゃんとお散歩させている人が見えて!
もしかしたら、もしかして?なんて思っちゃいました。

で、この前のロングコースお散歩のときに、
違うわんこちゃんだったことがわかりました。
(思い込みってよくないね~)

どこかでお逢いできたら、お声かけてくださいね!
いつも見にきてくださって、ありがとうございます。

足跡カロリーヌとおともだち

絵本といえば、小学館の世界の童話シリーズ。
今ではお子さんの手にもなじむ、小さな軽い本ですが、
私の世代は、金色のケースにはいっていて、ずっしり重い大きなタイプ
←画像が見つかなかたのですが、かろうじてありました。

カロリーヌつきへいく (カロリーヌとゆかいな8ひき)カロリーヌうみへいく (カロリーヌとゆかいな8ひき)カロリーヌキャンプにいく (カロリーヌとゆかいな8ひき)

グリム童話。イソップ物語。もちろんかぐや姫などもありました。
私の本好きの原点は、この絵本シリーズだったのかもしれません。
そのシリーズの中でも、大好きだったカロリーヌシリーズ。

カロリーヌ、ご存知の方いらっしゃるかしら?

撮影はイーラブロガー「野口写真事務所」のシャロムさんです!
  


Posted by きりん at 15:00 A to Z

2011年02月11日

[A to Z] Jといえば・・・Join us !


足跡 Jといえば・・・Join us !(一緒に!)
     それから ジェニファー・アニストン




足跡Join us !(一緒に!)
多頭飼いならではの、一緒に!シーンは、数々あります。
パピーの妹annが必死にsona姉ちゃんの真似をしていたからこそだと思います。

でも、ポーズとか、寝る姿とか、無意識なはずの部分も
あまりにそっくりにシンクロしてたりするので、
ほんと、おもしろい。

けっこう、「ほな、いくで~っ!ワンツー♪ワンツー♪ はいっ決めっ!」なんて
sonaが特訓してたりして。



ドッグランでご一緒する、初めてわんこママになった方。
ちょっと大き目のわんこちゃんが、annを転がしたと気にしてくださったり。

でも、いやいやぜんぜん、転がったうちにはいりませんって!
なんて言っても、私が遠慮して言ってるように感じられていたのか、

そのあとの、sona & ann の乱暴にも見えるがうがうごっこに
あっけにとられる方もいらっしゃいます。

ねっ、だから言ったでしょ。

それでも、
「こっこれって、本気じゃないんですよね・・・・」って(*^_^*)
はい、そうなんです。本気噛みしてないですよ。

すぐに、ケロッと仲良くなります・・・

そして、ぺとっ♪して、ひっついて寝てたりします。

私もsonaしか飼ってなかったら、こんな雰囲気に慣れなくて
驚いちゃうばかりだったかもしれません。

パピーちゃんの頃から、ドッグランや、わんこちゃんの集まる場所に
でかけていくことって、わんこも、わんこママ&パパ も勉強になるんですね。

わんこも一緒に!私たちも一緒に! あそぼっ!ですね。

足跡イーラブロガー cloverさん
犬種ってたくさんありますね。
JAPAN(日本犬)っていうと・・・
有名どころの6犬種は
秋田犬
甲斐犬
紀州犬
柴犬
四国犬
北海道犬

だそうです。

豆柴ぽろちゃんのママcloverさん
お逢いしたことはないのですが、
お片づけ・整理収納ということをお仕事にされている方なので
断捨離が気になる私としては、わんこだけでなく、気になるお話もたくさん!

おにいちゃんが、「豆柴」好みなんですね。
パピーちゃんがいっぱいいるところにいくと、
必ず柴ちゃんの前で、「うひゃぁ~可愛いっ・・・」と
心くすぐられています。

おにいちゃんもいつか家庭を持って、
自分のわんこを迎える日が来るのかもしれません。
きっと柴犬なのかしらん。

足跡ジェニファーアニストン
ジェニファーアニストン
Friends(海外ドラマ)のレイチェル役の女優さん。
実生活では、少し前まで、ブラピの嫁さんでした。
レイチェルが大好きだったので、
今も現ブラピ夫妻を見ると、実はまだ「ちっ!」と思います^_^;

私が海外ドラマにはまったきっかけの「Friendes(フレンズ)」は
結局シーズン10 まで続きました。
一番早く見たくて、WOWOWにも加入したし、(今は入ってないけど)
DVDは全作品持ってます。

30分のシットコムスタイルなので、
お芝居をみているようなイメージのドラマ。
観客席の笑い声や歓声がライブではいります。

気楽に見れて、笑えて、長く見ていると
お約束のセリフとか、エピソードが増えてきて、
くすくす笑いも・・・

ともかく明るいので、軽い感じで気分を変えたいなんていう時にお勧めです。

三谷幸喜さんの『HR』というドラマを見たことのある方なら
雰囲気がわかるかしら。

メグ・ライアンや、キャメロン・ディアスのような
コメディタッチの恋愛映画路線で、映画もどんどんでてるのですが。



↓左上の写真の女優さんです
そんな彼なら捨てちゃえば? [DVD]

撮影はイーラブロガー「野口写真事務所」のシャロムさんです!
  


Posted by きりん at 15:00 A to Z

2011年02月10日

[A to Z] I といえば・・・iPhone4


足跡 Iといえば・・・iPhone4
     それから Ichiro(イチロー)



足跡iPhone4
昨年秋、携帯を水没させまして、それをきっかけにiPhone4に変えて見ました。

いや、よかった。ここ何年も、こんなに満足した携帯機種はなかったです。

一番満足したのは、写真や動画の編集かな。
とても簡単です。取説なくても、
なんとなく触ってみると、わかるようなシンプルさ。



いつもお世話になるバークパークさんの管理棟の入り口にいる
バーク君とパークちゃん!
まず普通に写真を撮影しました。



一眼トイデジというアプリで、撮影した写真を読み込みます。
iPhoneのアプリ(パソコンでいうとソフト)は、
低価格(150円とか・・)で、へたすると無料のものもあり、
一度購入してしまえば、その後お金はかかりません。
アップデートのお知らせも自動で届くので、それも無料。







編集も、親指とひとさし指だけで行います。
どのあたりをくっきりさせて、ぼやかすのか・・・など
同心円をスライドさせて動かして、大きさを決めるだけ。





「Labrler」というアプリで、さらにテプラ風の文字を加えます。






「手書きカメラ」というアプリで、手書き風のフォント(みかフォントとか・・・)で文字を加えることもできます。



お古のノートパソコンを使っているので、画像編集ソフトはたちあがるのにも、
操作するにも、いちいち遅くて、イライラしてました。
iPhone4 にしてから、
映ってしまった家族の顔を隠したいとき、
写真の一部をトリミングしたいとき、
電線を消したいとき、
字を書きたいとき、
イラストを追加したいとき・・・
すべて、別々のアプリを使って、保存を繰り返すという感じなんです。

動画の編集も、何個もとれた、動画をつなげて、いらないところをカットして、
写真もスライドショーのように挿入できて、ということができるアプリがあります。
これはちょっと高くて、でも1000円しなかったような・・・

動画から、ヒトコマずつ確認して、
ベストショットを写真として保存!もできるアプリもあります。

私みたいな人には、ほんとに楽しいおもちゃと一緒。
飽きないですね~
もっと写真のコラージュセンスがあれば、
すごくいい感じの作品ができちゃうと思います。

足跡イーラブロガー テンコさん
テンコさんのブログ、テンプレートがとっても綺麗ですよ!
忘年会で帰り際にちょこっとごあいさつして、
その後、SENKEIさんが音頭をとって、開催してくれた三島会。
楽しくお話させていただき、またお逢いしたいなって思っています。

美術館や京都などへ行かれたときの記事も楽しみにしています。
テンコさん SENKEIさん そして私と
○○○シスターズの仲間にいれてくれました。

今度は、イケメンさんがいるお蕎麦屋さんへ行く予定なんですよね。
お蕎麦も楽しみだけど、おしゃべりも楽しみです!

さて、○○○ってなんだ?
ヒントは下のほう・・・

SENKEIさんのご紹介はまた別の日に・・・

足跡イチロー
イチローさん、好きです。
なんだかんだと結果を出してるところも、
たまに対談番組でみせる、ちょっとはしゃく姿も。

クールなだけではなく、オリンピックで見せたような、
みんなを鼓舞して闘争心むき出しの姿を見せてくれたのも、
さらに好きになりました。

客観的に自分の姿を認識するのって、
難しいけど、それができる人が大人なのかな・・・なんてことも考えたりしちゃいます。

○○○一族の誇りだし!



撮影はイーラブロガー「野口写真事務所」のシャロムさんです!
  


Posted by きりん at 15:00 A to Z

2011年02月09日

[A to Z] Hといえば・・・Hug


足跡Hといえば・・・hug(ハグ)
     それから ほぼ日手帳




足跡hug(ハグ)
わんことのハグ(ぎゅうっ♪)、癒されます。
頭のてっぺんの香りが、香ばしいクッキーみたいな、いいにおい。
肉球なんかも、ほっとするような香りがします。

小さな子がぬいぐるみを、ぎゅうっ♪してる姿もみてるだけで癒されますね。
みんな、ハグ(ぎゅうっ♪)の優しい感覚を、思い出すからかもしれません。

わんこの中には、クールに、
するっ・・・と身体を離す性格の犬種やわんこもいるでしょうけど。

ひざにのっかってきたり、
足のさきだけとかおしりだけとかちょんと触ってきたりするのも
わんこにとってはハグと同じなのかな?とも思います。

sonaは抱っこ大好き。べったりしてきます。
annは、おしりをちょん!とつけてくる派・・・
お昼寝を一緒にするのが、至福の時です。









足跡イーラブロガー kiraraさん
kiraraさんは、可愛いシェルティーのシェルちゃんのママ。
そして、ホリスティックアロマを教えてくださいます。

ハーブ アロマ の講座を受講してみようと思ったのも、
kiraraさんがいつも優しくsonaのあくびにコメントをくださっていたから。

kiraraさんにだったら教わってみたいなぁ~と思ったのでした。

思い切ってお申し込みさせていただいて、
(2回目からの参加になっちゃいましたが)
なんとなくひとくくりにハーブって思っていたものが
効能や香りのイメージが実際にわかって、
新しい世界が広がりました。

また、シェルちゃんが可愛くて♪
狩野川ふれあい広場でも大人気。
小さいわんこにもとても優しいので、
「今日はシェルちゃんこないかな?こないねぇ~」なんて、
みんなが待っています。

なでてると、おめめがトロンとしてきちゃう
わんちゃんへのマッサージも今度教わりたいなぁ~
なんて思ってたらどうやらリタルダンドさんで実現するみたい!
うれしいっ!

足跡ほぼ日手帳
HOBONICCHI(ほぼ日)とは、
糸井重里さんのサイト『ほぼ日刊イトイ新聞』のことです。

ここで毎年販売される、ほぼ日手帳。
フルタイムで仕事をしている頃から、毎年利用していました。

ですが、仕事をやめてから、ぱたりとあまり使わなくなっていたのです。
めっきりでかけなくなったせいもあるのですが。

しばらくしてsonaが我が家にやってきたとき、
そうだ育犬日記をつけなくては!と思ったときに、
ひっぱりだしてきたのが子の手帳。

今でも、sona & ann の毎日の食事。
おなかの調子。
お散歩にいった場所や時間。
病院へ行った記録。
体重の変化・・・など

かきなぐりですが、ずっとつけています。
見開きで置いておけるので、キッチンカウンターにのせていて、
家族誰でもが記入できるようになっています。

入れ違いでシフト生活を送る我が家には、
あっ、ごはんは少し早くあげたんだね。とか
今日はまだ、○○がでてないのか・・・など
引継ぎ事項のように、記録してもらっています。


annが来てからは、sonaの生誕からの日にちに番号を振り、
ann同じ月歳の日にも番号を振りました。
そうすると、sonaのときは・・・今頃はどうだったけ?とか
確認することもすぐできます。

このブログ自体がそういう性格を持ちますが、
育児(育犬)記録をつけるのは続いています。

家計簿はまったく利用してません。
(続かないし)

おにいちゃんは、0歳児からの保育園児でした。
毎日の報告ノートを保育園から義務付けられていました。
それだから始めたのではなく、生まれた日から、
ミルクをどれくらい飲んだとか、日光浴したとか、
びっちり記録してありました。

東京の保育園を転園し、
こちらの保育園にお世話になることになり、
今までの保育園との連絡ノートと一緒に入園となりました。

園長先生にとてもほめられて、
すごくうれしかったのを覚えています。
当時は、心も体も疲れてましたから・・・よけいに。

仕事時代に、毎年ほぼ日手帳のカバーも購入してましたが、
今では中身だけを毎年購入して、おふるのカバーを利用しています。

sonaが元気に長生きしてくれれば、
その数だけほぼ日手帳が並んでいきます。




撮影はイーラブロガー「野口写真事務所」のシャロムさんです!
  


Posted by きりん at 15:00 A to Z

2011年02月08日

[A to Z] Gといえば・・・Gallop



足跡Gといえば・・・Gallop(ギャロップ)
     それから グウェンねえさん




足跡Gallop(ギャロップ)
私は乗馬なんてしたことないですが、ギャロップって馬術用語です。
実際によくわかってなくて使っていたので、この際調べてみました!

←Wikipedia「歩法(馬術)」の動画がわかりやすいです。
(文章はむぢゅかちぃなり・・・・)
だんだん速くなります。

なみあし
  ↓
はやあし
  ↓
かけあし
  ↓
しゅうほ(これがギャロップ)

うちでは、グィグィ前のめりで走るのを「ギャロップ、ギャロップ!」と呼んで、
なんか気が済んだのかおちついて、
トコトコ歩くのを「はい、なみあし~」と勝手に呼んでいます。
使い方、ちょっと違うかもしれないけど、雰囲気で~(*^_^*)



4本で歩く動物は
右前足と右後足を同時に動かす動物と
(ラクダ・・・がそうなんだって!)
右前足と左後足が同時に動く動物がいます。
(こちらが馬の歩き方)

馬に乗って酔うけどラクダは平気という人と
ラクダは酔うけど馬はだいじょうぶという人がいるそうです。
この足の運び方による、揺れタイプ。
どちらに適応するかってことなのかも!

わんこは、基本馬と似た足のさばき方ですけど、
ちょっと疲れてきたりすると、ラクダタイプでも歩くそうです。
(とぼとぼ・・・って感じの時かも!)


↑クリックすると拡大します。
キリンはどちらのタイプだと思いますか?
ラクダと同じように、右側前後を同時に動かすタイプだそうです!
ひざみたいに見えるところが、じつは!足首なんだって・・・


足跡イーラブロガー よしぱぱさん
ダックスの兄弟 カカオ君&げんき君のパパ よしぱぱさん
カカオ君とげんき君は半年差の歳の差です。
sona & ann と同じ月歳差なのと、
長男(カカオ君)と長女(sona)
次男(げんき君)と次女(ann)のキャラクターがそれぞれ似ているんです!

『狩野川ふれあい広場』で、sonaちゃんとannちゃんですよね・・・て声をかけてくださいました。
それから、広場の常連さんに、いつもなにげなく紹介してくださって、
すっかりみなさんのお仲間に!
自分ひとりだと、なかなかフレンドリーになれなかったかもと思います。
よしぱぱさんのおかげで、ふれあい広場がすっかり常さんぽ場所に!

こんなご縁もイーラでブログをやってたからこそだと思いました。

最近は、ロングコースの良さにもはまって、
新城橋を渡り、徳倉橋を渡ってという1周コースも探索中


携帯番号や飼い主さんの苗字を入れることができます。
デジイチでパチッ!と写真を撮って、わんこの迷子札を作ってくれます!
現在この迷子札をネットで販売する仕組みを作られているので、
売上げの一部はわんこのために何か役に立つところへ寄付を考えていらっしゃいます。

本格的にスタートしたら、ぜひ応援したい運動です。

足跡グウェンねえさん

NO DOUBT(ノー・ダウト)というグループをひきいている
Gwen Stefani(グウェン・ステファニー)
好きですね。この人の声。PVにでてくる雰囲気も好きです。
車でよく聞きます。明るく元気な気分になるのです。



グウェン・ステファニー,エイコン,ファレル
ユニバーサル インターナショナル
発売日:2007-01-31



他に好きな女性ヴォーカル♪
スティービー・ニックス
シンディー・ローパー
マドンナ とか・・・・
ハスキーヴォイスの女性ボーカルが
なぜか好きなんですね~

実は自分がどっちかというと、
アニメ声だからかも・・・・
(ダイレクト電話にうっかり出たときは
留守番の女の子の振りすると、いまだ有効・・・)

撮影はイーラブロガー「野口写真事務所」のシャロムさんです!
  


Posted by きりん at 15:00 A to Z

2011年02月07日

[A to Z] Fといえば・・・Flooring


足跡Fといえば・・・Flooring(フローリング)
     それから フェルトDOG



足跡Flooring(フローリング)
ダックスは胴長族。
絶対気をつけてあげなきゃならないことにひとつが腰の病気です。
ヘルニアにならないように、小さい頃から気をつけてあげることが大切だとか。

普段から、適度な運動をして、筋力をつけていくことも大切だし。
それから、太らせないことも大切。

sona &ann ダブルでお散歩してると、
sonaは少し後ろ足が、ガニ股風です。
おしりをぷりぷり振って歩く姿は
ほんとに愛くるしいですが、
(モンローウォークだって・・・)
腰に関しては、少し心配。

多頭飼いなので、お部屋の中で運動会が始まることもしょっちゅう。
そのときに、フローリングだと、やっぱりすべっています。
そこで、洗濯も可能な滑り止めのマットをひいています。



滑らないフローリングコートというのもありますが、
我が家の場合は、まだまだお嬢様方、あちこちで失敗もありますし・・・
走り回るスピードが半端じゃないっ。
当分、このマットでいこうかと思います。

それと、ついにソファは断捨離(処分)してしまいました。
最近は、テーブルセットも、こたつセットに変更しちゃいました。
(あっ!こたつはsonaたちのためというより、
近い将来、映画は夫婦で¥2,000!になりそうだという私のためですね)

自分自身が「それはだめだよっ!」「こらっ!」と
いつもいつも言いながら暮らすのが嫌いなので、
それを回避するために、家具の配置やら、
使うものを変更するなど、思い切って変えちゃうことについては
何の抵抗もありません。

足跡イーラブロガー ななみんさん
ななみんさんは、
Bといえば・・・の日に登場したみまひやさんのお友達で、
ワンちゃん撮影会にも参加してくださいました。

トイプードルのモモちゃんと、
イラストが上手でPC関連なんか
ばっちりこなしちゃうお嬢さんのママです。

ななみんさんも断捨離を実行されてるんですよね。
断捨離って、思い切ってやると、すっきりするうえに、
なんだかいい流れがやってくるような気がします。
(ねっ!忘年会で特賞があたったのは!ななみんさんだもん!)

以前の仕事の資料だったという理由もありましたが、
押入れの半分以上が、引越しのときのダンボールのままだったり。
ソファも含め、大掛かりな部分をすっきりして、空間が増えたら・・・
我が家の場合は、annがやってきました(*^_^*)

あとは少しずつできるところからやっているので、
ある部分を見ると、まだまだうわぁ~っていうところもあります。
でも、今日はここ!という場所をすっきりさせると、
ほんとに気持ちがいいんですよ。

足跡フェルトDOG




羊毛を丸めて丸めて、フェルトニードルという専用の針で
ひたすら、サクサクさし続けるだけ!

これなら私にもできそう!と思ったのは、
形にしていくときに、予定以上に頭が大きくなったなぁとか
いくらダックスとはいえ、胴長すぎだぁ・・・と思った時点で、
はさみでチョキンと切り取れること。

そして、修復に、また羊毛を薄くおいて、サクサクさしてしまえばいいのです。

サクサク ブスブスッ サクサク・・・・
なんかストレス解消にもなりそうな、この作業。
けっこうはまってしまいます。

ななみんさんも、やってみたことがあるそうです!

フェルトニードル(針)は
針に小さなトゲのようなものがついています。
羊毛を何度もさしているうちに、
だんだん硬くなっていくのです。

作業が早く進むように、
3本セットできるものもありますし、
羊毛を押さえているほうの指を刺さないように、
専用の指サックも売っています。


小さく作ることは、まだできないかなぁ~と思いますが、
愛犬の毛を差し込んでいくことができるので、
グラデーションのあるわんこちゃんは、
ほんとうの色で、そっくりに作ることも可能なわけです。

あっもちろん、シャンプーあとのブラッシングで
抜けたきれいな毛を収集ですよ・・・・

おにいちゃんが、お腹にいたころ
パッチワークにはまっていました。
もう20年ぶりに!!!
トーカイさん(手芸屋さん)の会員カード作っちゃった!

実は、sonaのあくびを始めるとき、
フォトタイプのテンプレートを選んだので、
TOPのページにでる1枚目の写真に、
必ずsonaがはいっているようにしよう・・・!と
へんなしばりを自分に課してしまいました。

そうじゃない写真(商品とか)を1枚目に
もってきたい日に
このフェルト犬sonaに活躍してもらおう!
とも思っています!


下は参考にさせていただいている本数冊のうち、
そのなかでも、めちゃくちゃ可愛い本です。



いつも着ている洋服なんかも模様に差し込むことも可能です!
いろいろ作って楽しめそうです!

撮影はイーラブロガー「野口写真事務所」のシャロムさんです!
  


Posted by きりん at 15:00 A to Z

2011年02月06日

[A to Z] Eといえば・・・Ear


足跡Eといえば・・・Ear(垂れ耳)
     それから 絵本ナビ



足跡Ear(垂れ耳)
お耳がぴんっ!と立っているわんこちゃんもいますが、
ダックスは垂れ耳族。
お耳掃除はかかせない犬種です。

sona & ann どちらもお耳掃除、比較的楽にさせてくれます。
sonaは、耳の中になんかツボがあるらしくて、
少しだけ深く綿棒がはいると、必ず後ろ足で背中のあたりを
カイカイカイ カイカイカイ とします(*^_^*)

くすぐられると、背中の一部がぞくっとしますよね。
まるであんな感じです。

でも、嫌だっ!って逃げないので
結局お耳掃除は好きなんだと思います。

ちなみにannはうっとり派・・・
いつまでもうっとりしてますから、超らくちん。

人間様も、乾いている人と、ウェットな人といると思いますが、
sonaはウエット派。
毎日軽くふいても、必ず汚れています。

あんまりゴシゴシするのはよくないとも
どこかに書いてあったけど、
真っ赤になるほど拭いてないし、
やっぱり自分では届かない場所だからね。

耳の病気になると、お粉をふったりと大変だそうです。
(先代のゴールデンの時の経験で、おとうさんより忠告)

たいていいつも、耳掃除をして、ブラシをかけて、
歯をチェックして、肉球にクリームを塗ります。

ブラシをかけると、逃げ始めることが多いので、
歯磨き用のジェル(なんか味がするのでしょう)で釣りながら
じたばたする肉球クリーム塗り・・・

おとなしいのと逃げるのを交互で行います。

爪きりはsonaは白い爪なので、なんとかできると思うけど
annは真っ黒い爪で、怖いので、プロにやってもらうことにしています。
あっ ○○腺しぼりもできたことがないので、プロにお任せです。


(この子たちも垂れ耳族?スニフは違うか・・・)

sonaのお耳の飾り毛がぜんぜんのびな~いのが
ちょっと残念。

この半年は、annにかじられてたからだと思うけど・・・
(annの口から、sonaの色の毛がたら~りと垂れてることが何回もっ!)

動物は男の子(オス)のほうが、女の子(メス)よりも
派手なことが多いそうです。
ライオンとかくじゃくとか想像してみてください。

だから、わんこちゃんも、
わぁフサフサだぁ~いいなぁ~と思って伺うと
男の子の場合が多いですね。

垂れ耳がめくれてる状態を
我が家では『おてもやん』と呼んでいます。

おてもやんになってると、あんまりわんこちゃんと接点のない方は
「あらあらめくれてるわ・・・」なんて気にしてくれますが、
我が家では、乾くからちょうどいいねなんてほったらかし。


足跡イーラブロガー ぴぐっちさん
昨年のイーラパーク忘年会で出席してうれしかったことのひとつは
イーラブロガー ぴぐっちさん に実際お会いできたこと。

小学校後半から中学時代、
私はぴぐっちさんのお住まいの近くにどうやら住んでいたらしいのを
なんとなくブログの記事から推測してまして。
勝手に親近感をいだいていたのでした。

愛犬サブ君の闘病記録を、ご自身もとてもつらいはずの中、
すべて記録に残してくださいました。

わんこの闘病を一緒にがんばっている飼い主さんはとても多いはず。
不安に思って、いろいろネットをさまよっている方もいるはずです。

パピーちゃんを迎えたばかりで、
とてもそんなことまでは気が回らなかった私ですが、
ぴぐっちさんとサブ君の姿を拝見して、
わんこと暮らす覚悟を教えていただいたと思っています。

もうすぐ、SHIBAという雑誌にサブ君のことが掲載されるんですよね。

またお茶でもゆっくりできたらうれしいです。

足跡絵本ナビ
EhonNabi(絵本ナビ)というサイトがあります。
昔読んだあの絵本・・・なんて検索することもあるし、
なんとなく見ていて、とっても素敵な絵本にであうことも!

まつむら まさこ
そうえん社
発売日:2010-05
ナッツ(ダックス)のところにカシュウ(黒いパピーちゃん)がやってきたのは、我が家のsona(ダックス)のところにann(ブラックソリッドのダックス)がやってきたのとそっくり同じ!
シリーズのはじまりの1冊。早く次のお話が読みたいです。


そんな出会いの『あそぼっ』
まるで、sona & ann のことだよ・・・とラストのほのぼのは
温かい涙が・・・・

多頭飼いされている方、検討されている方にもお勧めだし、
もちろん!小さいお子さんで、兄弟姉妹が増えたお子さんにもお勧め。

書店大好きです。何時間でも過ごせるし、
静岡の大きい本屋さんになんてでかけた日にゃもう・・・・・

小さな書店でも、時々品揃えで思わずうなる書店があります。
絶対、本好きな人が、こだわってそろえてるに違いないっ!と確信するような。

最近、うなった本屋さんは、沼津の原の戸田書店さん。
そろえてある小説、雑誌類、ツボにはまりました。

自分としては、たいてい読んである本が並んでるんですが、
「ほほぉ~この本を並べるか・・・」ってニマニマしちゃうような。

初めて入る書店は、そんな意味でもとっても楽しみ。
端から端まで、チェックしちゃうんですよね・・・

撮影はイーラブロガー「野口写真事務所」のシャロムさんです!
  


Posted by きりん at 15:00 A to Z

2011年02月05日

[A to Z] Dといえば・・・Dog-Run


足跡Dといえば・・・Dog-Run(ドッグラン)
     それから・・・デイ・アフター・トゥモロー



足跡Dog-Run(ドッグラン)

これほど、ドッグランを利用するようになるとは・・・・

調べたつもりだったけど、ダックスに対してまったく知識不足でした。

数年前、わんこを飼いたいと思っていた私は
同窓会で、わんこママが多いことを知り、いろいろ質問したのでした。
当時、コーギーがいいな・・・と思っていた私に、
「運動量が必要なわんちゃんだから、自信なかったらやめたほうが・・・」と
アドバイスしてくれた、フレンチブルドックのTAJI & sabu 君たちのママ。
←彼女のブログはとってもおしゃれ。素敵なんですよ!

そうなんだ・・・と、見た目の可愛さより、実際のわんことの生活を
もっと具体的に考えて決めるべきなのね・・・と目からウロコの一言でした。

で・も・結局選んだダックスフンド!
思い込みが強かったのか、いろいろ調べたサイトなど今見ると
確かに書いてあります、運動させるべき犬種であることが!

机上の知識だけではなく、もっと実際に飼っている方に
直接お話を聞くべきだったと思いました。

しかし、失敗したと思っているわけではありません。
すごい勢いで走る sona を見て、最初だけあっけにとられましたけど(^^ゞ

今では、お散歩してあげることが、自分にとってもメンタル面でもとてもいい効果があって
sona & ann のおかげで、外にでていく生活、歩く生活ができるようになりました。
(歩くの嫌いで、ちょっとの距離も車で移動してました)

外にでていくのを喜ぶ犬種を結局選ぶことになったのは
私にそれが必要だったという何かの啓示でしょう・・・
(何かって何だ?ご先祖様とか・・・?)

いつもお世話になっているドッグランは
函南の『犬の遊び場 バークパーク』さん。

管理人さんもおっしゃっているように、
デイリー利用してください!っていう意味でも
飼い主さんの利用料は無料なのです。
だからお安くて、そして、手入れが整っているのが魅力です。

現在、お一人で管理されているので、
クローズする日がでてくる可能性があるとのこと。

毎朝必ず、ブログにコメントを載せてくださいますので、
遠くから行く方は、確認してからおでかけくださいとのことでした!

昨年の秋の『ワンちゃん撮影会』も、利用料のみで快く会場を使わせてくださいました。

今お一人で大変だと思いますけど、
ぜひぜひ続けてくださいね・・・・

おじゃましたとき、お話するのも楽しみなので!

足跡イーラブロガー ドロンジョ様
唐突ですが、Dといえば・・・
イーラブロガー ドロンジョ様 

  なんか無理やりですみません(汗
イーラブロガー kiraraさんのアロマ講座を
受講させていただいたときご一緒しました。
昨年のイーラの忘年会も席が同じで楽しかったですね。

彼女の顔立ち個人的に好みです・・・
(って私はおじさんか・・・)
講座で初対面のとき、パッとオーラが強く明るい感じがしました!

私はお酒がまったく飲めないので、残念ですが、
一緒にお酒飲んだら、楽しそう!

kiraraさんのご紹介はまた別のページで!

足跡デイ・アフター・トゥモロー

映画『The Day After Tomorrow(デイ・アフター・トゥモロー)』は、
地球温暖化 の怖さを、イメージで味あわせてくれた映画です。

よくあるパニック映画とは違って(飛行機が・・・とか、洪水が・・・とか)
ほんとに、しっかり温暖化対策考えないと、
怖いことになるじゃん・・・って視覚でわからせてくれたというか。

違う意味で、いろいろ考えて、背筋が寒くなったのでした。

南極の氷がとけると、海水が増えて・・・
それから先に起こることは、知らなかったから、
へえぇ・・・って思ったし。

徐々にではありますが、自動車も電気自動車への切り替えが進んでいますね。
沖縄では、レンタカー屋さんが共同で、レジャー用のレンタカーに
電気自動車を整えたとか・・・

充電の設備なども、どこかで突然普及しはじめる日が
そう遠くないのかなっ?って感じています。

エコバックの使用や、リサイクル。
それがどうつながっていくかは具体的にはイメージできなくても、
周囲がそういう風潮だから・・・とやっている部分も多々あります。

時々、この映画のような、具体的なイメージを見ることは、
同じエコでも、心のこもったエコになるように思いました。

ローランド・エメリッヒ
20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン
発売日:2004-10-02



撮影はイーラブロガー「野口写真事務所」のシャロムさんです!
  


Posted by きりん at 15:00 A to Z

2011年02月04日

[A to Z] Cといえば・・・Cream


足跡Cといえば・・・Cream
     それから・・・Capote(カポーティ)



足跡Cream(クリーム)
sonaの毛色はShaded Cream (シェーデッド・クリーム)といって、
クリーム色ですが、黒い差毛がしっぽや耳などの部分にでている種類なんです。

同胎で、男の子の兄弟がいるらしいですが、
その子はピュアクリームだそうです。

耳やしっぽの黒い毛の部分が、アクセントになって、気に入っています。

妹のannの名前を決めるときは、まっくろだから餡子のアンちゃん!
なんていう決め方でした。
それを思うと、sonaちゃんは「きなこ」ちゃんでもよかったよね~なんて。

annがお姉ちゃんだったら、sonaは「きなこ」ちゃんだったかもしれません。

sonaの毛色に思い入れのあったのはおとうさんです。
先代のわんちゃんゴールデンレトリバーに表情が似ているので、
この色がいいと強いリクエストがありました。

annのまっくろちゃんは実はおかあさんの好み。
(おとうさんは表情がはっきりわからないから
 黒い顔の子はあまり・・・といわれてましたけどね・・・)

足跡イーラブロガー おんこさん 若女将りんちゃんさん
写真のフラワーレーザーカラーは
イーラブロガー おんこさんの講習会で
作成させていただいたもの。

撮影会でも、大活躍で、
sonaの後姿もこのカラーのおかげで
とてもいい雰囲気です。

若女将りんちゃんのゑびすやさんでの講習会には、
時々おじゃまさせてもらってます。
フラワーストラップはちょっとしたプレゼントにもとても喜んでもらえて、
そしておんこさんとりんちゃんとの楽しくおしゃべりしながら作るので!
一人で参加してもお二人がアットホームに迎えてくださるんです。
お勧めですよ!

私は息子(おにいちゃんと書いてますが)が
この春で20歳を迎えます。やれやれ・・・
子供がいるといっても、少し前の世界のことを、
おんこさんとりんちゃんのお話伺ってると、思い出したり。

保育園の父兄会、小学校の子ども会、
中学校の役員会・・・高校のバザーのお手伝い など
それぞれやっぱり出会いがあって、楽しかったなって・・・

大変なことも多かったけど、今となっては
「楽しかったな」という感想がでてきます。

(私はこの世から旅立つ瞬間に「ああ~楽しかったぁ~」って思って旅立とうと
何年も前から(10代後半から)決めてるのです!)

足跡Truman Garcia Capote(トルーマン・カポーティ)
アメリカの小説家『トルーマン・カポーティ

ブレイク・エドワーズ
パラマウント ジャパン
発売日:2006-04-21

映画『ティファニーで朝食を』の原作者といえば、
ふ~んそうか・・・と思われる方も多いと思いますが、
他の作品はかなりヘビーな感じのものが多く、
『冷血』という作品では、実際に起きた一家殺人事件を題材にすることにより、
ノンフィクション・ノベルという新たなジャンルを切り開いた作家です。

来日したときは三島由紀夫に会っていたり、
私が20歳前半の頃、彼について書かれている文章なども
読んだりしました。

学生時代、課題で、誰か作家を調べなきゃならなくて、
当時へそ曲がりだったので、
誰も調べそうもない作家さんを選んだのです。

彼自身が『カポーティ』という映画になるほど、
よくも悪くも注目されてしまう生き方をした人。



左の写真は『カール・ヴァン・ヴェクテン』という人の作品
カポーティが24歳のときのものだそうです。
←Wikipediaに他の作品も載っていますが、
その被写体になった人物を眺めてもらうと、
なんとなくカポーティの生きた時代が想像できるような・・・

海外ドラマで、セレブリティーが題材のものを見ると、
時々カポーティってこんな生活してたのかなぁ~なんて思うこともあります。
あっ!この映画『カポーティ』の内容はちょっと重いですよ。

ベネット・ミラー
ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
発売日:2007-03-16



撮影はイーラブロガー「野口写真事務所」のシャロムさんです!
  


Posted by きりん at 15:00 A to Z

2011年02月03日

[A to Z] Bといえば・・・Bow wow


足跡Bといえば・・・Bow wow
     それから・・・美女と野獣



足跡Bow wow (バウワウ)
Bow wow (バウワウ)は英語表記の犬の鳴き声ですね。

sonaの吠える声は、以外にも男(?!)らしく、たくましい声なんです。

要求吠えはほとんどしなくなりましたが、
挨拶のつもりでとりあえず吠えるので、
ドッグランやドッグカフェ、お散歩中など、
初めての方にたいしてはほとんどの方にまずは吠えちゃいます。

(よく見るとしっぽを全力で振っていて、けして威嚇ではないのですが)。

annが来てから、特にお姉さんとして私が確認するの!
といわんばかりの、張り切りようで、
何度かお会いしてわかってくると最初からおとなしいのですが・・・。

そして、sonaの裏声(クーンクーン)がまた、
極端にかわいらしい猫ちゃん声をだします。

車に乗っていて、誰かが降りて買い物に行くときなんか、
ほんとにクーンクーンと、心をわしづかみにされる鳴き声です。

昨年秋の、ワンちゃん撮影会にご参加いただいた方は、
このクーンクーンを生で聞いてくださったはず。
(おあかさ~ん・・どこぉ~)みたいな・・・。

足跡イーラブロガー みまひやさん
撮影会に参加してくださったイーラブロガーのみまひやさん
ツボにはまったと言ってくださった、この鳴き声パフォーマンス・・・

みまひやさんは、リリィ様&プリンちゃんのチワワ姉妹のママです。
同じ多頭飼いなので、ふんふんと同感に思うことも多いのです。

高校が同じていうのは知ってたんだけど、部活も同じだったらしい!
これもすごいご縁ですね・・・

さっきまでクーンクーンといってたはずが、
急に野太いBow wow するので、
まるで おねえキャラ・・・(ドドスコスコスコ♪)


足跡Beauty and the Beast(美女と野獣)
Beauty and the Beast(美女と野獣)』ディズニーアニメ。

子供の頃、いろんな童話やお話を読んだり見たりしてきたつもりでしたが、
実はこの話はおにいちゃんが保育園児の頃に
ディズニーアニメを喜んで見てくれるので、
次はこの作品か・・・と思って一緒にみたのが初めてでした。

大人になってから見たので、印象も強烈だったのかとも思っていましたが、
なぜか、おにいちゃんはこのアニメを繰り返し繰り返し見たのです。
今でも最初のベルのオープニングの唄が一緒に唄えてしまうほど・・・。

他の作品も繰り返し見ていましたが、こればかりはダントツで見ていました。

アニメ映画史上初のアカデミー賞作品賞ノミネート作品だそうです。

つい最近友人が、劇団四季を見に行ったという話をしてくれて、
作品が「美女と野獣」だったと聞き、
思わず「いいなぁ~」って言ってしまいました。

レ・ミゼラブル は観たことあるんだけどな。
美女と野獣」観に行きたいな・・・。

ちなみにアニメのビースト(野獣)の吹き替え声優さんは、
山寺宏一(やまちゃん)さん。

この声優さんも、『おはスタ』の頃からのおにいちゃんのお気に入りです。
(アンパンマンでは、チーズとカバおとかまめしどんの声の担当で、
そんなマニアックな見方を親子で楽しんでました。)

そうそう、シュレックのロバ役も彼ですね。エディーマーフィー担当だから・・・。

ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント
発売日:2002-10-25



撮影はイーラブロガー「野口写真事務所」のシャロムさんです!
  


Posted by きりん at 15:00 A to Z

2011年02月02日

[A to Z] Aといえば・・・ann


足跡Aといえば・・・ann
     それから・・・赤毛のアン



足跡ann(アン)
sonaといえば妹のann。sonaが8ヶ月の頃やってきました。

それまで、家族中の注目を独占していたsonaにとって、
annの存在はどのようなものに感じたでしょう?
月歳はsonaよりちょうど6ヶ月離れています。
どちらも成犬になったときには、
いい仲間になっていってくれるのでは?と思いannを迎えました。

annがやってきて、sonaの運動量は何倍にも増え、
要求吠えもなくなりました。
また、このタイミングで、偏食傾向だった食事が
ぴたっと改善されたことも、うれしいできごとでした。

多頭飼いを検討している方もたくさんいらっしゃると思います。
メリットとデメリット(経費がかかるとか・・・お散歩も準備が大変とか・・・)が
確かに発生しますが、我が家の場合は、
sonaにとっていいことがたくさんあったので、
結果「よかったねぇ~!」と能天気&楽天思考で、
annを迎えてよかったと思っています。


sonaもきっとそう思ってくれてると思います!


足跡イーラブロガー シュリさん
そして、sonaの妹annのパピー教室がご縁で
イーラブロガーのシュリさんに逢うことができました。
(シュリさんは、ヨガのインストラクター♪←むちゃくちゃ可愛くて美人さん!
そしてトイプードルのCandyちゃんのママです!)



足跡Anne of Green Gables(赤毛のアン)
小説『赤毛のアン

文庫で10冊ほどシリーズが続き、
最後の方は、Anneの息子が戦争に出征して・・・なんていう話になったりします。

シリーズで読み通したのも、また何度も読み返した本としても、
初めてのシリーズだったように思います。

Anne のスペルは 最後にe がつくの・・・と
主人公のannが時々こだわるのがおもしろくて、
sonaの妹annの名前もeをつけようかどうしようか少し迷いましたが。

原作本を読んでいて、
イメージをある程度ふくらませてしまっている場合、
アニメになったり映画になったりすると聞くと、
少し抵抗があります。

せっかく自分が抱いていたイメージが
ぶち壊しになったりするのは嫌なものなので。

でも、日本のアニメ世界名作劇場の作品も、
CBC製作の映画も、ほんとにすばらしく、
いつかはプリンスエドワード島へ行ってみたいなぁ~と思っていました。
(今も思っていますよ!おとうさん・・・!)





撮影はイーラブロガー「野口写真事務所」のシャロムさんです!
  


Posted by きりん at 15:00 A to Z

2011年02月01日

[A to Z] START♪ 




足跡sonaのあくび [A to Z] スタートです!


先月月末に2月のピックアップブログに!とお声をかけていただきました!
ありがとうございます!

バナーもとっても可愛いのを作っていただいちゃいました!
↓ これです!(うれしいっ!)


お店をやったり、作品を発表したりというブログではなく、
わんこの成長記録が主題、どちらかというと覚書のような自己満足的な内容ですので、
申し訳ないような気がとってもするのですが・・・。

それでも、このブログをスタートして1年2ヶ月くらいたち、
皆様からの暖かいコメントをいつもいただき、
読んでいただいているんだ・・・というのをとても意識するようにもなりました。

また、イーラのブログのご縁で、たくさんの方にもお会いでき、
いろいろ教えていただくこと、楽しい時間を過ごすことも共有させていただき、
感謝の気持ちでいっぱいです。

今月は、そんなわけで、sonaのあくびは隔日更新ではなく、
ちょっと趣向をこらして毎日更新にチャレンジしてみよっかな!なんてことを思いつきました。

無事にGOALを迎えると、ブログのトップページには
sonaのキュートな記念写真が28枚並んじゃうはず!

もちろん写真は、イーラブロガーのシャロムさん「野口写真事務所」の撮影データ。
大切な私のお宝データです!

sonaに関連した記事と、私が好きなものをランダムに思いつく限り・・・
がんばりま~す!


撮影はイーラブロガー「野口写真事務所」のシャロムさんです!






  


Posted by きりん at 14:03 A to Z