2011年08月26日
わんこと行ける!Bob's cafe (御殿場)


今日のテーマは、ドッグラン!
最近走りにいってなかったので、
ドッグランのはしごしちゃいました。
初めて伺ったので、先にご紹介。
御殿場のBob's cafe さん。
焼きカレー温玉付き!も美味しくて!
わんこのお水には、氷をポンッといれてくれるさりげない感じも嬉しかったです!
そして、sonaちゃんには必須の、外テラス席があって!
きれいなドッグランがある!
素敵です。
もうちっと近くに住んでたら、もっと通ってしまいそう…。

ランから、テラス席のおとうさんが見えました!
sonaちゃんは、その隙間から抜けてくのは無理だと思うよぉ…
ぽちゃぽちゃおしりだもんっ!

足柄SA下りのランは、おとうさんは初めてなので、行ってみました。

sonaの、はじめまして!の元気なワンッワンッあいさつにも、優しくお話に付き合ってくださったデューク君8歳のおかあさん、おとうさん!ありがとうございました。
今日はどちらのランでもダックスちゃんたちにたくさん逢えて、お友だち大好きのann♪ann♪ も大満足だったみたいです!


足柄SA下りから、Bob's cafe さんまでの地図です。
赤いマークが、Bob's cafeさん。

東山湖のすぐそばで、今日は車を置いてお散歩にいってきてもよいと、言ってくださいました。
近くまで行ってみましたが、今の時期は東山湖にお水が張ってなくて、釣り堀はお休み中のようです。
秋になったら、お散歩も良さそうです!
2011年07月14日
わんこと行ける!ホワイトベリー


白糸の滝を堪能したあと、
移動したのは?
富士市 ホワイトベリー さん

トマトの冷製パスタのランチ!
サッパリしてて、夏にピッタリ。
わんちゃん用のメニューも充実していました。
2Fがトリミングサロンのようでした。
受付もかっこ良くて、高級エステのような雰囲気…

オサレでした…

駐車場の車止めまで、オサレでした!
可愛いわんこの車止め…
2011年06月28日
3D花壇?散策みしまっぷ


sonaの後ろに見えるタワー型の花壇。
すごいなって思って…
少し前は、富士山の形に寄せ植えされてたり、なかなか気合の入った花壇です。



えっと…きょうはねぇ…
こっちのみちを歩こうよ!
ってsonaが決めてるわけではないけど…
小さい頃から、街のあちこちで水がせせらぐのを見てきたようにおもいます。でも、今のように整備されていたわけではありませんでした。
街中を実際に歩いてみると、いろんな箇所が工夫されていて、きれいな三島の水のせせらぎに、ふれあうことができるようになっています。
ずっと前は、大社から広小路に向かう商店街も、なんだか暗い雰囲気で、残念におもっていました。
でも、数年前に歩道の屋根を取り外し、明るくなって、路地にはなんだかいろいろ楽しそうなお店も増えてたり…
わんこの足並みにあわせて、のんびり歩くのにちょうどいい感じの三島の街です。

へへっ!
またまた、勝手に親善大使しちゃったわん!
2011年06月26日
ほんとに梅雨?


今日はわんのはなさんのプール開きだって!
プール開きにはもってこいの暑い日になりました。
sona & ann♪ 狂犬病のワクチン接種後なので、プール開きは見送りました。
みんな朝からワクワク
楽しんできたみたい!
じゅりままさんに誘っていただいて、プールのお話しをうかがいながら、
そーにょさんでのランチに合流させていただきました!

アスパラとエビのピザ!
チーズたっぷりで美味しかった!
外を歩くにはまだ暑そうなので、
デザートのマンゴーパフェも、
いただいてしまいました。
夕方になったので、ふれあい広場に移動しましたが、まだまだあぢぃ…
今は梅雨時期なはずなのに、
真夏のような天気でした。
しばらくは、日陰を捜して皆さんと楽しく歓談しながら…
18:30頃、やっと涼しい風が吹いてきました。
今日みたいに晴れた日は、
ふれあい広場も、遅く行かないと、
あぢぃ…です。
なぜか、大きなミミズがたくさんいて、恐ろしいことにann♪ の
くんくん、はっ! ばくっ!みみず編が…
最後の方は、ann♪は、肩に担いて移動しましたが(⌒-⌒; )、たくさんのわんこちゃんにごあいさつできて、大満足だったようです。今、熟睡中…
わたしたち夫婦も、よしぱぱさん、はるままさん、はるとうちゃん、じゅりままさんと、時間の立つのもわすれて楽しく過ごさせていただいて、今日はとっても癒されました。
ありがとうございました。
シェルちゃん、パンチ君と仲良くできてましたねぇ!
いそいそと、パンチ君のとこに向かうおとめなシェルちゃんを、ライブで見れて、可愛いっと思いました。
また、涼しい日には、ロングリードで一緒に遊んでくださいね!
2011年06月10日
勝手に親善大使風…


勝手に、伊豆の親善大使をつとめてる風…

伊豆は、ワンコに優しいです!
有川浩さんの
県庁おもてなし課を読みました。
地方自治体の活性化…
やっぱり生まれ育った街は好きです。
これもドラマになったら楽しそうです!
2011年06月06日
わんこと行ける! 河津バガテル公園


シャロムさんにも、バラが満開だよとおしえていただいていた
「河津バガテル公園」へ!
バガテルって音楽の用語なのですね。
アボカドは「カ」
バガテルは「ガ」って覚えなおしたよ!

わんこと行ける場所なので、たくさんのお友だちにもお会いできました。
素敵なバラもたくさん咲いていて、ぐるっとお散歩するには程よい広さでした。
ワンコは無料。
大人1名¥1,000。
ワンコOKのテラス席のあるカフェもあります。

満開の時期は過ぎてましたけど、まだ十分楽しめました!
コース料理のおいしそうなレストランもありましたが、行ってみたいカフェがあったので、ここでは食事はしないで次の場所へ出発しました!
続きは、明日「annのしっぽ」にて!
iPhoneのアプリ ブログ投稿 がアップデートされました!
今までできなかった、文字の色やリンクの設定がiPhoneでできるようになったので、便利になったよぉ!
2011年05月17日
わんこと行ける! 強羅公園


強羅公園は、ワンコもお散歩できるんだって。
人は、一人500円で、ワンコは無料だって!


ツツジも満開でしたが、
キレイな芍薬が咲いていました。
奥のバラ園は、秋に咲くのかな?
2011年05月15日
わんこと行ける! 箱根の森足湯


箱根ドライブ中、足湯の看板を見つけました!
犬湯 小型犬 の文字に、誘われて立ち寄った「箱根の森足湯」さん。
なんか申し訳ないほど、お安くて!
足湯、一人200円! 犬湯も1頭200円!
ドライヤーも、バスタオルも、全部無料で…
足湯も、程よく熱くて、ツツジも満開で!
お父さんは、ビールも頼めちゃった!
強羅公園からの帰り道、彫刻の森美術館前を通り過ぎたら、すぐの左側に看板あります!
今日は、楽しかったね!

2011年04月15日
ちびっ子きりん


少し前のお話になりますが、
月初、伊豆高原方面へドライブにでかけたときに
アニマルキングダムへ寄りました。
だんだん寒くなってきたので、キリンにエサをあげたら、
Uターンして引き返すことに。
アミメキリンの赤ちゃんが後ろにいるということは、
このキリンはキリンママですね~


うひゃぁ~可愛い~っ
なかなかエサのところまで近づいてきてくれなかったんだけど。
おなかがいっぱいだったのかな。
ちびっ子キリンにこんなに接近したのは初めてでした。
はぁ~幸せ~


今日は、金曜日だけど、おかあさんは「おやしゅみぃ♪」なんだって。
朝からドライブして、いつもの芝生鑑定のお仕事にやってきました。
バークパークさん、いつもお手入れ行き届いていて、綺麗な春の芝生が広がっています!
2011年04月13日
松崎町:田んぼをつかった花畑&桜並木


昨日は、仕事から帰ってきて、急いで出発しました。
行き先は、松崎町です。
以前からここの桜並木を歩いてみたくて、
検索してみると、桜散り始め~となっていたので、
「週末まではもたないかもっ!」と思ったら、
行きたくて・・・
ちょうどお仕事休みだったおかぴ君も一緒に
ちょっとドライブです。
途中の山のあちらこちらに素敵な桜がたくさん咲いて、
春のご機嫌ドライブになりました。
そして、お花畑!
レンゲのお花畑もありました。
小さいときは、レンゲの中で寝転んで、
遊んだ覚えがあります。
ふわぁ~とお花の香りも広がって、
途中ベンチもあったりして、
ぽかぽか日向ぼっこしながら、
とても素敵な春のお散歩ができました。


平日午後でしたので、そんなに混んでいなくて。
時々風に桜の花びらが舞って、
その花びらをsonaが追いかけて、
ann♪ ann♪はパクッ!


やはり、sonaはご機嫌です。
えへへ。うふふ。なんだか春は楽しいなぁ~


5月1日~5日の間は、このお花を摘むことができるそうですよ!

2011年03月25日
避難所でのペット同伴を可能に(署名活動)!


P&G-mamaさんのところで、
被災地での避難所や仮設住宅でペット同伴を認めてもらえるように
署名の運動があると紹介がありました。
★←詳細はこちら
さっそくダウンロードして家族の分を署名しました。
今日のバークパークさんでも、ご一緒した方が同じ活動の署名を
集めていらっしゃって、みなさんもすでにご存知かもしれませんが。
明日のリタルダンドさんにも用紙を持参しようと思います。
ご賛同いただけたら、みなさんご署名お願いします!

おにいちゃんのお休みにあわせて
少し日にちがずれましたが、
お墓参りに行ってきました。
雪がところどころ残っていました。
といっても、おにいちゃんはおばあちゃんと一緒にお留守番なのです。
おばあちゃんは車椅子を利用しています。
おじいちゃんが、ヨーカ堂あたりへ買い物にいくくらいの間の留守番は
一人でもだいじょうぶなのですが、
ちょっと遠くまででかけるとなると、不安に思うらしくて。。。
(夜勤あけのおにいちゃん、
おばあちゃんの横で熟睡だったらしいけどね・・・)
秋は、台風の影響で、富士霊園までたどりついても、
お墓のある場所までいけませんでした。
なんだか久しぶりになってしまいました。
事前に確認したら、富士霊園どうやら停電しないらしいですよ。
(行ってもお花が買えないようなら、用意していこうと思って電話したみた)
自衛隊の基地が近いからですかね・・・なんて言ってたけど。そうなの?
お墓参りというとお留守番ばかりっていうのもなんだかね~なので、
桜が咲いたころ、わんこたちも一緒におにいちゃんとまた行きたいと思います。
ちょっと長距離の運転の練習もかねて・・・!(^^)!

午後になって、いつものランへ!
チビ太君というわんちゃんが、ボールをめぐって、
いっしょうけんめい遊んでくれました!
どんどん寒くなってきたので、早めに切り上げてしまいましたが、
今週は雨の日が多く、なんとか隙間をぬって、
走り回ることができて、sona & ann 満足そうに寝ています!
わんこがいるからと車中泊が続いている被災者の方が
エコノミー症候群になっているそうです。
(4日目ですでに、血栓が身体にできたようです!)
ぜひ、1日も早く、心穏やかに復興に向けて暮らす場所が確保できますように。
2011年03月20日
わんこと行ける!山中城跡


ここのところ、お散歩も自宅周辺にしていました。
毎日お散歩していても、ちょっと物足りない感じが続いていました。
昨日は、おとうさんも仕事が休みとなりましたので、
以前から気になっていた三島の「山中城跡」へ行ってきました。

R1(国道1号線)を三島から
箱根に向かって登ります。
駐車場は右側にも左側にもあります。
写真の芝生はR1右側(ピンの真下あたり)の、
ちょっとした広場。
こちらから、箱根旧街道の
杉並木(石畳)の道路を歩いて
本丸跡などの広い跡地へ
横断歩道で渡ることができます。


お堀跡、見てると、ワッフル食べたくなるような・・・
桜の木もたくさんありました。
お花の季節にはまた賑わいそうですね。
確か「つつじ」の綺麗なところだったと思います。
(またも花の季節をはずした時期に訪れてますが・・・)
R1左側の跡地は、ロングコースで2時間なんて書いてあります。
(実際 sona & ann と歩いたけど、そんなにかからなかったですよ!)
いつも抱っこをせがむsonaが、今回ほんとによく歩きました。
顔もエヘラエヘラと嬉しそうで、時にはannをリードする勢いでした。
なんとなく何かがあったのかな?と感じていたであろう sona & ann
久しぶりに、いい運動をして、ぐっすり眠っていました。

花粉症のおとうさんには、
拷問のような杉並木(花粉がびっしり!)
毎年お花見なんて、
絶対行かないというのが口癖だったおとうさん。
sona & ann のためなら、でかけてくれるのね~
毎年花粉症の症状が軽い私も、
さすがに夕方くしゃみの連続。
薬を分けてもらって飲みました。
眼が腫れてしまいました・・・
2011年03月09日
わんこと行ける!みかん狩り ☆真鶴 松本農園☆


久しぶりの、初めてのドッグラン!
真鶴の松本農園。
わんこと一緒にみかん狩りができて、ドッグランがあるところです。
(今回は、時期がずれてて(~_~;)、みかん狩りはしてないの。。。
★←前回の記事はこちら。
R135の前から気になっていた看板を左折し、
坂道をぐいぐい登っていきました。
そして竹やぶがあるところで!


そうです。野生のお猿さん2匹と遭遇!
車にも驚かず(だいぶ慣れているようです)
落ち着いた態度で、何か手の中のものをかじっています。
車をとめて、写真を撮っても、ずっとそこにいました。
天城の山道で、鹿が走っている姿をみかけたことがありますが、
野生のお猿さんへの接近は、下田旅行のときの波勝崎以来・・・
ドッグランの受付のときに、オーナーさんに、
「くる途中、お猿さんがいたんですよ!」って言ったら。
「あ~竹やぶのあたりでしょ~?」って。
めずらしいことでもなさそうな雰囲気。
さっそくドッグランへ向かって、探検したり、
走らせたり遊んだり・・・・
海も見えるので、そちらの方面の写真を撮ったりしているうちに、
ドッグランの正面に、とっても大きな木が立っていて、
「この~木、何の木♪気になる木~♪」なんてお約束songを唄っていたら!
「いるっ!」
「たくさんいるっ!」
そうなんです。お猿の群れでした!
ボス猿のような大きい猿もいたし。
チョロチョロピョンピョンと遊ぶ、ちびっ子猿も何匹か!
フェンスの上を平均台のように歩いたり、
木に登ってるのもいるし、
竹に登って、しならせてジャンプしてるのとか!
今日はデジカメを持ってでかけなかったので
望遠があまり効かず、ピンボケな証拠写真になったのが残念でしたが。
なんか、後半ほとんど、お猿の群れの観察ばかりして
喜んじゃっていました。
途中何度か、松本農園のオーナーさんがスクーターで、
ブボボボボォ~と周回していました。
そのときは、「どうしたんだろう?」って思いましたが。
後で考えると、お猿さんたちを追い払ってくれていたんだと思います。
みかん農園さんからすると、野生のお猿軍団。
困ったものなんですよね。
私たちは、野生の動物が見れて、なんだかうれしくなっちゃったけど。
今度はみかん狩りできる時期にも、でかけたいと思います!
三島から熱函道路、真鶴道路で、約1時間ちょとで着きます。
そんなに遠いとは思いませんでした。
(真夏のレジャー渋滞や、熱海の花火の日なんか、とんでもないでしょうけど!)

オーナーさんにいただいたみかん。
食いしん坊のannがみかんに夢中でソワソワ・・・
annにみかんをみせて、呼んでいたら、伏兵のsonaに!
みかんの皮をぶっちされましたっ!
sonaもこんなことするのね~
2011年01月04日
狩野川ふれあい広場ロングコース





今日は、家族全員でお散歩できる日でした。狩野川ふれあい広場に着いてすぐ、よしぱぱさんにお逢いしました!
ロングコースに挑戦です。
ふれあい広場から大平方面へ、新城橋まで、みんなでスタート!
おにいちゃんが手ぶらだったので、よしぱぱさんちのげんき君のリードを持たせていただいて、マンツーワンです。
途中、堤防から下に降りて、畑の中ののどかな道を、よしぱぱさんに案内してもらいながら、橋の下に到着しました!
いつも抱っこをおねだりするsonaも今日は頑張りました!
たっぷり歩いて、いい運動になりました!確かに、達成感がありますね!
ロングコース、病みつきになりそうです。
よしぱぱさん、ありがとうございました♪
2010年12月19日
ドッグカフェデー再挑戦!


今日のおでかけは、リタルダンドさんの、ドッグカフェデーに。
はるちゃんと仲良くお店の中を追いかけっこもさせてもらいました。
前回のワンちゃん撮影会では、sonaもおとなしかったので、大丈夫かとおもいましたが、
皆さんにやっぱり元気にあいさつしてしまいました。
sonaすっかり元気になりました。
よかったねとコメントしていただき、お声もかけていただき、
あらためてイーラの皆さんの暖かさを感じました。
ありがとうございました。


ちょうどご一緒させていただいた、ななみんさんちのももちゃん。
あそびたくて、annまでおどかしちゃったね~。
野生児がウロウロして、ももちゃん、ずっと抱っこだったね(; ̄ェ ̄)
ごめんなさい。
ランチは、オムライスと、ビーフシチュー!
たまごの半熟具合が美味しそうでしよ!
他にも食べたいメニューがありました!


はるままさんに、きりんグッズをいただいちゃいました。
かえって、すみません。
でも!こんなかわいいきりんグッズは、久しぶりです!
annがさっそくねらっています!
ケージの外で履くことにしました。
こちらの部屋は、特別暖房してないので、PC前に座る時、足元が暖かくて、いいかんじです!
ありがとございました。
その後、狩野川ふれあい広場にいったのですが、曇り空で、さむかったので、早目に切り上げました!
みまひやさん、ななみんさんにも、ご紹介したかったのですが、残念でした!
またポカボカ陽気の日に、ぜひ御一緒させてくださいね♪


ぜひ皆様にご協力をお願いします。
誰かにお話してくださるだけでもチャンスが広がります!
詳細はこちら ↓ をクリック!(kiraraさんのページへ!)
「エルメスちゃんの特徴」

2010年11月01日
わんこと行ける!月光天文台


ここは!?
初めてきたよね!


もちろん天文台の中は、わんこと入ることは無理でしょうが、
ちょっとした公園になっていて散策するには楽しいです!
函南の「月光天文台」
「地図」←クリック
途中選んだ道によっては・・・「千と千尋の神隠し」的な小道があって、ドキドキ・・・
そのまま宮崎駿ワールドへ行ってしまうのかと思いました・・・
確かこの辺だったはず・・・みたいな行きかたをすると、
それはそれで楽しめます(*^_^*)


カニンヘンダックスフンドのsona
カニンヘンはドイツ語でうさぎのことです。
うさぎを追いかけるわんこちゃんだからね~
月まで追いかけちゃう?


ぜひ皆様にご協力をお願いします。
誰かにお話してくださるだけでもチャンスが広がります!
詳細はこちら ↓ をクリック!(kiraraさんのページへ!)
「エルメスちゃんの特徴」

2010年10月24日
わんこと行ける!河口湖のモーターボート!

今日は富士五湖めぐりをしようと決めていました。
御殿場方面から出発!
あいにくの曇り空でしたが、「もう帰ろう~」と思うときまではお天気持ちました!
(晴れ女の妖力ですの・・・)
このモーターボートに乗ることになる前は、今日は天気はなんとか持ったけど、
ついてないことばかり・・・
・最初に寄った施設がちょっとというかだいぶ期待はずれだった・・・
・わんこがたくさんいる宿舎の前を通ったら、たくさんのわんこの吠えた声に
sonaがブルブルふるえて、すっかりおびえてしまった。
よく雷が嫌いでブルブルというのを聞いたことがありますが、
おそらくそんな感じだと思います。すごい震えちゃって・・・
犬語はわからないけど、なんか異様な感じがしたのでしょうか?
annもピタッと足が止まってしまいました。
・なんと携帯を水没させてしまったっ!(が~ん・・・)
・雑誌で調べていった湖畔のドッグカフェが日曜だというのに本日定休日(うそぉ~)
・カチカチ山ロープウェイに登ろうとしたけど、スリングでは不可で、
すごすご駐車場へ帰ってきた。
「今日はなんだかダメダメだねぇ~」
その駐車場で、ボートのおじさんが、
「さっき、声かけようと思ったけど、間に合わなかったんだよ~。
ロープウェイ登れなかったでしょ~。」と親切そうな方でした。
最初はスワンボートならわんこと一緒に乗れるから、
せっかく来たから乗っていけば?と勧めてくださいました。
実は私は泳ぎが得意ではありません。
以前、お兄ちゃんとスワンボートに乗って、けっこう揺れて怖かった記憶があって、
私が二の足を踏んでいました。
そしたら、おじさんがモーターボートを勧めてくれました。
一番長いコースを半額以下にしてくれるとのこと!
えっそんなに安くしてくださるんですかぁ~♪
ここで、一気に運気好転です!

スピードのことも、気を使ってくださって、河口湖をずっと奥までぐるっとひとまわりのデラックスコース。
紅葉は11月頃がピークだそうです。
遊覧船もありますが、そちらもロープウェイと同じく、ケージにしっかりはいっていないとダメだとか。

おじさんのお子さんたちもわんこをたくさん飼ってらっしゃるとか、
吠えたって全然平気だよ~とにこにこ。
sonaもすぐになじんで、出発前のおじさんを見つめています。
やっぱりわんこ好きの人はわかるのか、安心するのね。
11頭ダックスを飼っていらっしゃる方を知っているとかで、
おそらく乗せてあげたことがあったのかな。
ほんとに犬好きの方だったようで、乗船中もお話も楽しかったです。

曇っていたのが残念でしたが、ほんとに気持ちのよい時間でした。
モーターボートの運転席の前の船首の部分も座れるようになっていて、
帰りはそこへ案内してくださいました。
風を受けて、波を感じて、楽しかったです。

スピード感のある乗り物に酔ってしまうことはないようで、
むしろsona & ann も楽しんでいるようでした。
結局このおじさんと出会えたあとは、別のドッグカフェにも出会えたし!
真冬になると、スタッドレスはいてないと怖いかなぁ~と思って
今の時期のうちに、富士山周辺を1周しよう!と思っていました。
ボートのおじさん!福の神みたい!穏やかな笑顔の方でした。
よい運をわけていただいたように思います!
ありがとうございました!
ドッグカフェのお話は明日annにしっぽで!


ぜひ皆様にご協力をお願いします。
誰かにお話してくださるだけでもチャンスが広がります!
詳細はこちら ↓ をクリック!(kiraraさんのページへ!)
「エルメスちゃんの特徴」

2010年10月21日
わんこと行ける!Vivra Vivre(函南)秋編

函南のドッグラン「バークパーク」さんへ行く途中にあるお店です。
10月の初めのころのことですが、
お兄ちゃんが一緒だったので、ランチにチャレンジしました。
完全に外なので暑い時期より秋になってからのほうが楽しめると思います。
お庭にもお花がいっぱい咲いていて、わんことお散歩自由です。

おいしかったです。薬膳と書いてありました。
一緒についている、小さなドリンクは
「お酢ドリンク」でした!
一口飲んで「おっ!」と!!!
お酢は以前の職場で昼休み、食後にみんなでコップ1杯飲む会がありまして。
「健康黒酢の会」とか言っていろんなお酢を試していました。
飲みなれてはいましたけど、まさかお酢とは思ってなかったのでふいをつかれました。

ハンバーグサンド バケットにはいってきますので、お庭でも食べてもいいみたいです。
テラス席限定のメニューです。
コーヒーとデザート
ヨーグルトの中に洋ナシを甘く煮たものがはいっていました。

レジで販売していました。
天然のヒマラヤ山脈の岩塩だそうです。
塩といっても、うっすらとピンクでとても綺麗です。
使い道はお風呂にいれてソルトバスを楽しんでもいいですし、
岩塩として、お食事に使ってもいいそうです。
コーヒー用のお砂糖も沖縄の砂糖きびのお砂糖だそうです。
ハーブティの葉っぱなども販売していますので、
お好きな方はぜひレジまわりものぞいてみてください。
sona & ann と一緒にしか行ったことがないので、お店の中のテーブル席の
雰囲気はよくわかりませんの・・・
開放的なテラス席。向かいの山のパサディナハイツに届くような声で
sonaも「わんっ!」と吠えてました。
こだまが聞こえるわけではないけど、
なんだか「やっほぉ〜」といいたくなるような
ロケーションです!
昨日はsonaのあくび更新の日だったけど
20:00頃から異様に眠くて、ぐぅぐぅごはんも食べずに
リビングのソファで寝てました。
たまにこういう日があります。(寝だめ?)
ちょうど、駅弁フェアーで駅弁を買ってあったので、
Men'sはセルフで食べてくれてる気配はわかったけど、
どうにも起きられなかったなぁ・・・


ぜひ皆様にご協力をお願いします。
誰かにお話してくださるだけでもチャンスが広がります!
詳細はこちら ↓ をクリック!(kiraraさんのページへ!)
「エルメスちゃんの特徴」

2010年10月11日
きりんクイズ!

次の4つの写真のうち、キリンが映っていなものはどれでしょう・・・!
「アンサーチェック!」
【1】 【2】
【3】 【4】
解答は【4】
クラレのCMでおなじみのアルパカちゃん
annと同じくブラックのアルパカの「キラリ君」でした!
スポットガイドといって、園内をお姉さんと歩いています!
写真説明
【1】 アミメキリンの親子(春に生まれた子も大きくなってきています!)
【2】 回転木馬にキリン発見!(乗ってるところの写真も欲しかったけど・・・)
【3】 広場にあるキリンの置物にきりんがsona&annを無理やり載せてるとこです。
連休最後の祝日は早朝から文句のない晴天でした!
地区の体育祭、延期になった運動会など、各地でも開催されていたのでは?
この日は、おとうさんがお休みだったので、どこかに遠出をしようと決めていました。
ホワイトタイガーのいる「伊豆アニマルキングダム」へ行ってきました。
前回の「5月」と違って、道もすいてるし、園内もそこそこいい人数でした。
キリン好きとしては、こうやってときどきキリンに逢いにいかなくちゃね~
今回はannが初めてキリンにごあいさつ。
カートも大活躍でした!
園内のドッグランも利用しましたが、
芝生も伸びきっていたり、枯れ草も落ちていて、手入れがされていないのが残念でした。
遊具も壊れてそのまま放置してあったり・・・
アンケートに書いてくればよかったかな。


ぜひ皆様にご協力をお願いします。
誰かにお話してくださるだけでもチャンスが広がります!
詳細はこちら ↓ をクリック!(kiraraさんのページへ!)
「エルメスちゃんの特徴」

2010年10月06日
わんこと行ける!Marie 伊豆店(函南)

今日はダッフィー君とsonaの初デート♪
熱函道路沿いにある、テラスでわんこもOKな素敵なお店に行ってきました!
(annはまだ術後1週間たっていないので、おとうさんとお留守番・・・)
ランチ¥1,260 おいしいパンを2つ選ぶことができます。
Marie 伊豆店
函南町畑374-63
055-945-0707
年中無休み
テラス席もたくさんあって、6席か7席ありました。
緑の中にBOX風に仕切りがあるので、
わんこ連れ(それも吠えちゃうかも・・・)の私でも
無事ドッグカフェのランチができました!
ダッフィー君はとてもおりこうさん。
しっかりおすわりして、ママのいうこと聞いています!

前回富士ハーネスさんでの体験をふまえて、
事前に函南「バークパーク」さんで、しっかり遊ばせてからお店に向かいました。


sonaはダッフィー君には最初から警戒心がないみたいで、
すぐに遊び始めます。
パワフルに追いかけっこをしたあとは、まるでannとじゃれているように
ダッフィー君とも 「がぅがぅ」 じゃれあっていました。
ものすごくくつろいで遊んでる感じ・・・
バークパークさんへサークルKのある交差点から登っていきます。
この先の道はどこにつながってるのかなぁ~と思っていたのですが、
結局、熱函道路のもう少し先にでるのですね。
丹那のあたりの道に少し詳しくなりました。

実は先日、別のドッグランでまたもやばったり遭遇して遊んだばかり・・・
ほんとに偶然ばったり!「あっ!また逢った!!」が続く、このカップル

もうここまでくると、やっぱり前世で何かご縁が・・・なんて考えが浮かんできますが、
だってほんとに親戚さんだったんだも~ん
よつばさんのところのダッフィー君は10月がお誕生日
9月生まれのsonaとほぼ同じ歳で、そしてなんと親戚さん!
よいお誕生日デート(ママたちはおいしいランチ!)ができましたね。
これからも、どこかでばったりが楽しみで~す。


ぜひ皆様にご協力をお願いします。
誰かにお話してくださるだけでもチャンスが広がります!
詳細はこちら ↓ をクリック!(kiraraさんのページへ!)
「エルメスちゃんの特徴」

2010年09月28日
わんこといける!CAFE NATUREL(カフェ ナチュレ)

先日の富士ハーネスさんの帰りに
女優の工藤夕貴さんのお店
「CAFE NATUREL(カフェ ナチュレ)」さんへ寄ってきました。
富士宮市人穴(ひとあな)346
富士ハーネスさんと同じ道沿いにあります。
お店の駐車場ですが、道路から見える駐車場の奥に少し急な坂を下りる駐車場がもうひとつあります。
日曜日の13:30頃到着しましたが、その時間帯で、駐車場の入り口に2台ほど待っている車がいました。
3台目に並び、お店に下りていって予約表を書いて(その時点で7組目)
お店の方にうかがうと、道路の反対側の広場にも車を停めてもよいとのことでした。
予約時には、犬がいるので、テラス希望と記載しました。
曇ってきたので、富士山にも雲がかかってしまっていました。
でも晴れていたら、三島では見れない大きな富士山が見れたはずです。

ランチセットの時間に間に合いました。
カレーを選び、サラダとドリンク そしてデザートつきです!
デザートはマンゴーヨーグルト!
基本は有機野菜カレーですが、
プラス肉の乗っているものと
シーフード(写真では海老とホタテ)は限定何食かで、
すでに売り切れでした。
キーマカレーと、きのこカレーを注文しました。
おいしくいただきました。
サラダのドレッシングがすごくおいしかったです。
外のテラス席、何席もあり、眺めもよく、気持ちのよい空間です。
畑も見えましたよ!
綺麗なお花もさいていて、大きなハチが飛んでいるのが
ちょっと怖かったです。
近くにきたら、じぃっとしてるしかないのですけど、
annがまっくろだったので少し心配でした。
(ハチって黒いものにめがけてくるそうで・・・)

お席を待つベンチもゆったりといくつかあるので、
お散歩させながら、散策しているうちに呼ばれました。
ケーキもおいしそうでしたけど、富士ハーネスさんのティータイムでケーキをいただいたので、
今回は頼みませんでした。
写真の建物はカフェではなく、工藤夕貴さんのご自宅かな?
赤毛のアンのグリーンゲイブルズを思わせる配色のお家です。
TVで、生き生きと畑仕事をされている工藤夕貴さんを拝見して、
行ってみたいなぁと思っていました。
これだ!と思ったものを実現するパワーはすごいなぁ~と。
なにかしなくちゃ、なにをしよう・・・と思って決めたことではなくて、
「これがしたいっ!」と思って行動しているから、
いろなんなことがついてきてくれるんですね。
お店の中もわんこOKみたいでしたが、
sona & ann はとても無理だわ~とテラス席を希望しました。
寒くなってくると、富士宮 朝霧高原のほうですので
思っている以上に寒いかもしれません。
うかがう季節もよく考えたほうがいいかな・・・
2010年09月26日
わんのはな『チャリティ手作りごはん教室in富士ハーネス』

わんのはなさん主催の
『チャリティチャリティ手作りごはん教室』が
盲導犬の訓練施設 『富士ハーネス』さんで開催されました。
午前中の部に参加です。
sonaのアネゴ的けん制吠えが心配だったので、
早めにつくように朝の8時ごろ三島を出発。
西富士道路のあたりが渋滞していましたが、
早めにでたのが功を奏して、受付の30分前には到着!
大型バスで見学の方たちがたくさんいらしていました。
今日はわんのはなさんの教室参加でうかがいましたが、
ぜひまた、デモンストレーションや施設見学にも参加してみたいです。
とてもきれいな施設で、またスタッフの皆さんもとても親切でした。

教室開催中のsonaのわんわんっが心配で、
早めの受付をして、雰囲気に慣らそうという作戦でした。
ボーノ君にあいさつをして、さてどうしようと思っていたら、
スタッフのお姉さんがドッグランもありますよとすすめてくださいました。
準備中の会場で、ずっとsonaがわんわんしててもご迷惑だしと思い
ドッグランへ・・・
通常は1日500円で終日利用可能だそうですが、今回参加者は無料ということでした。
アップダウンのある、アクティブなドッグランです。
sonaもannも坂道や、落ち葉のたくさんおちてる大きな木のふもとが楽しかったようで、
いつもよりげんきに走り回りました。
時間ギリギリまでたっぷり遊んで、教室会場へ。
そしたら、sona まったく吠えませんでした!
sonaが吠えなかったら、近くにきて、「落ち着きましたねえ~」と
優しく声をかけてくださいました。
スタッフのお姉さんも、わんこの性質を知り尽くしていらしゃるんですね。
とても自然にドッグランをお勧めしてくださいましたが、
「そういうことだったのね!!!」と目からウロコです。
さすがです!
先日のドッグcafe「リタルダンド」さんへも、こんなふうに
たっぷり遊ばせてから伺えばよかったんですよね。
勉強になりました。
sonaのおすまし顔・・・
ドッグフードについてのお話も一緒にふんふんと聞いています!

わんのはなさんの「ボーノサルテ」シリーズでの手作りごはん実演。
ママさんの実演を拝見したあと、みんなで手作りです。
いろんなトッピングを試食できて、私たちも食べてもだいじょうぶなわんこごはん!
一緒に味見させていただきました。
sona & ann だけではなく、みんなほかの参加のわんこちゃんも
そわそわ「わんっわんっ」
みんな楽しく手作りにチャレンジです

お湯をかけて、さましてから、さっそく「実食!!」
ペロリとたいらげ、満足そうです。
もう少ししたら、今のドッグフードを無添加タイプのものに変更していきたいと考えています。
今日はいろいろ勉強になりました。
ありがとうございました。
おやつ作りの実演やそのあと立ち寄った例のあのお店・・・
また明日のannのしっぽや次の記事で!

2010年09月10日
秋の計画その1 「わんのはなさんワークショップ」

涼しくなってきました。
9月17日はsonaの1歳の誕生日。
9月はお誕生月特別月間!
10月はじめにannの避妊手術を予定しているので、
9月はおもいっきりでかけよう!とどんどん予定を埋めています!
まずはその1
「わんのはな」さんのワークショップを発見!
9月26日(日)富士ハーネスさんで開催されます。
「チャリティ手作りごはん教室@富士ハーネス」
わんこ連れでOKなので、おとうさんとおかあさんと
sona & ann で11:00からのコースを予約しました!
(おにいちゃんは交代番なので、お仕事ね・・・)
当日は、手作りごはんを作ったら、食べさせてあげるそうで、
いつも使っているフードボール持参のこととご案内がありました。
午前・午後先着20組様までだそうです!
「富士ハーネス」さんは以前からでかけてみたかったところです。
盲導犬の訓練施設。
富士方面には、まだでかけたことがなかったので、
そのあと、どこか寄る~?どうする~?なんていろいろ調べております。
工藤夕貴さんのお店もいいなぁ~(混んでるかしらぁ~)
「cafe Naturel」

2010年05月30日
わんこと行ける!神祇大社(伊豆高原)

GWのおでかけの時に渋滞していて寄るのをあきらめた
神祇大社へお参りしてきました。
三嶋大社はわんこは境内にはいれませんが、
この神祇大社はわんこと一緒にお参りできます。


境内にたくさんの象形文字があって、縁起石ということだそうで踏むといいようです。
神祇大社のHPはないみたですが、紹介してくださっているブログはたくさんあって、
拝見すると、雷嫌いがなおりますように・・・なんて「雷」の文字を踏んでいる方もいました。
sonaはカニンヘン(ドイツ語で兎のこと)ダックスなので
兎という文字をみつけて、お参りです。
麒麟はないのかな?と思いましたがなさそうでした。
龍はあったけど・・・



わんこ絵馬、500円です。お願いすると、絵馬にお祓いをしてくださいます。
マジックペンが用意されているので、愛犬の顔も描いて・・・
(おにいちゃんが一緒だったらもっと素敵に描いてくれたと思うんですけど)



こちらのペットのお守りも500円
やはりお祓いをしてくださいます。


伊豆高原のグランパル公園の目の前です。
グランパル公園の横には道の駅があり、
今日は駐車場はそちらを利用しました。
この道の駅には、「わんわん広場」があるため、
sonaも少しそこで遊びます。
今日ごあいさつできたわんこちゃんたちは
皆さんおとなしくて、sonaののんびりモードでも
おだやかにごあいさつできてました。
こんな感じでお友達たくさんできるといいね。
さっそくご利益だったのかな?
2010年05月28日
わんこと行ける!Vivra Vivre(函南)

函南のドッグラン「バークパーク」さんへ行く途中
気になる看板がありました。
『Vivra Vivre』さん、気になってお店の名前を覚えていたので
雑誌に掲載されているのを見つけ読んでみてびっくり!
「わんこOK!!!」これは、ぜひっ!!!
今日はU子さんを誘って、行ってみました。

オープンテラスは3席ありました。
他のわんこ連れのお客様はいらっしゃらなかったので、
sonaもおとなしくしていました。(よね・・・)
外のお席は、芝生なので、シートを準備してということもしなくてもよいです。
本日のランチをいただきましたが、
カレーやトマトロール美肌鍋というメニューも気になりました!
おいしかったですよ~

とても広いお庭が広がり、綺麗なお花がたくさんで、素敵なガーデンです。
お食事の済んだ他のお客様が、お庭に降りて散策中。
日差しが暑かったので、お店の方がブルーの傘を貸してくださっていました。
私たちには、帽子を貸し出ししてくださったりしました。
ブルーの傘の位置を見ていただくと、
とても広い庭であることがおわかりいただけると思います。

わんこ連れなので、お店の中を拝見してないですが、
ガーデンに向かって、カウンター席のようになっているようでした。
お庭にベンチもいくつかあり、のんびり座っていてもいいみたいです。
道路側からは見えないので、落ち着いてゆっくりと過ごせます。
スイーツ類もとても気になる!
ぜひまた行きたいと思います。

お花の名前をあまり知らなくて・・・・
綺麗だな~でもお名前は?
今度はお茶に寄って、聞いてみよう!
2010年05月25日
わんこと行ける!高源寺(函南)

以前お友達(ヨガ講師のU子さん)と、このお寺を探してたずねたことがあります。
U子さんのお話では「とても気が良い場所」とのことでした。
今はやりのパワースポット?
確かに山門の石畳や苔がよい感じに広がっている大木の間を
ゆっくり歩くだけで、すがすがしい気持ちがします。
宮崎アニメの不思議ないきものが、ひょっこり木の後ろからのぞいていても
違和感がないような、そんな雰囲気の場所です。
今日は久しぶりにsonaと散策してみました。

『高源寺』函南町桑原
お寺ですので、「わんこと行ける!」のくくりの中に入れてはいけないかもしれませんが、
失礼のないように、sonaを抱っこして、静かにゆっくり拝見しました。

ついたのが夕方でしたので、もうお部屋に入るところだったようで、
遠くからごあいさつ。
朝霧高原から引退後やってきたポニーのムーミンがいます。
白い優しそうなポニー・・・

陶芸教室もあるようです。
おにいちゃんが小さいときボーイスカウトに誘っていただき、
何年か集まりに参加していました。
夏のキャンプなどもこの「高源寺」のそばで行われていたようです。
(当時はおじいちゃんに送り迎えもお願いしていたので)
ちいさな子供やsonaだったら、何かトトロとかポニョとか
目撃できるんじゃないかしら~
その場のパワーを強く感じるような修行とかしてないけど
それでも「あ~空気が違うよな~」というくらいは感じることができました。
大きな木のそばに近寄ったのも久しぶり。
風も少し強めでしたが、枝がサワサワと鳴っていて
とても気持ちの良い空間でした。
sonaもとても神妙にしていたような気がします。
**************************
お友達のU子さんが、行って見たいと誘ってくれなかったら
自分からは訪れなかっただろう場所だったと思います。
もう一度行って見ようかなと私が思うくらいだから
やっぱり何かパワーがある場所なんですよね!
★U子さんのイーラブログ
「ヨーガ行者 チバU子が行く!」
お友達といえば、このお寺に行く前に
吾亦紅さんにも久しぶりにお会いできました。
アポなし、突撃となりのおやつ時!! みたいなたずね方をしてしまいました!
先日、吾亦紅さんのブログにコメントしていたら、
U子さんのヨガのレッスン後、いただいたハーブティで
気に入ったお茶があったので、
そうだ!あのお茶を吾亦紅さんに!と思いつき
★吾亦紅さんのイーラブログ
「おもちゃのチャチャチャ」
そうだ、それならあのお寺にもう一度行ってみよう!と
私の中では勝手なリンクで今日の予定が決まったのでした。
sonaも久しぶりに「わしわし」してもらって
はしゃいでましたね。顔がエヘラエヘラしちゃってました。
ありがとうございました。
話に夢中で、写真撮るの忘れた・・・
また今度お孫ちゃんたちとも公園デートしましょうね!
2010年05月17日
わんこと行ける!御殿場プレミアム・アウトレット

日曜の午後から『御殿場プレミアム・アウトレット』に行ってきました。
駐車場は入場規制をしていて、シャトルバスがでている離れたところへ誘導されました。
その駐車場の入り口に「ペットはシャトルバスに乗せることができません」と書かれていたので
係員の人に聞くと、今は乗せてくれるようです。
ただし、シャツの中に隠すように抱っこするか、キャリーに入れるかしてほしいとのこと。
バスの雰囲気も眺めたのですが、sonaが吠える可能性のほうが高いため
シャトルバスの利用を断念しました。
規制中ではありますが、アウトレット近くの駐車場をめざして走ると、
帰る車もどんどんでてくるためか、渋滞しつつも列にはつかせてもらえました。
30分くらいは渋滞してたかと思います。
P7という、アウトレットのEAST地区(観覧車側)のほうの駐車場に案内されました。
わんこは唯一入店できる『DOG DEPT』さんがあるほうなので都合よかった。
sonaにとっては、なんか今日のお散歩は人が多いところだなあ~
という感じでしょう。
たくさんのわんこが歩いています。
そして、ベンチにはわんこを抱いた男性(連れの家族のお買い物待ち)が
やっぱり多かったね~(笑)

夕方とはいえ、暑かったので『Tully's Coffee』で冷たいものを補給中
sonaも暑いので視線が熱い・・・

あきらめの表情

おとうさんが氷をくだいてくれました。
やさしいね~やっぱおとうさんだね~

おかあさんのTシャツとsonaのおもちゃを購入!
すいていそうでも、おかあさん一人でsonaと行くのはちょっと無理だったね~
混んでましたが、とりあえずわんこ連れで行ってきました!
2010年05月04日
わんこと行ける!伊豆アニマルキングダム限定キューピー


フォトラバにはじめて挑戦します!

『伊豆アニマルキングダム』にきりんの赤ちゃんがいます。
ここはわんこも一緒にはいれる動物園なので
sonaもきりんにごあいさつしてきました。

2010年05月04日
わんこと行ける!伊豆アニマルキングダム(伊東)

伊東の稲取にある『伊豆アニマルキングダム』(旧:バイオパーク)へ行ってきました!
ここは、以前からお気に入りの動物園。
なぜなら大好きな『きりん』に大接近できて、
エサを直接あげることもできるんです。
(エサあげに時間制限がないんです!)
動物園は普通ペットを連れて入園できないです。
し・か・し!この『アニマルキングダム』は
小型犬ならリード(ゲージに入れる必要なし!)で入園可能!
わんこは入園料無料!
ウォーキングサファリゾーンも歩いていいんです!
バイオパーク時代は、ウォーキングの部分にサファリバスが走っていて、
窓越しにきりんさんが葉っぱを食べに来るのを見学して、
それからバスを降りて、今度は人参を手渡しできるという感じでした。

以前は、どちらかというと、ここに動物園があったんだ・・・という印象でした。
近くに『熱川バナナワニ園』、
大室山には『伊豆シャボテン公園』などもあるので。
ただ、個人的には『きりんパラダイス』として、超穴場の大好きな動物園でした。
わんこOKだとは知らなかったので、今回さらにランクアップ!
sonaと遊びに行ける動物園&きりんに接近できる動物園!
(すばらしい・・・)
ウォーキングゾーンもガラス張りか柵になっているため、
sonaのように地面すれすれに歩くわんこにも視界が広いです。
スポーツゾーンまでいくと、無料ドッグランもあり
展望レストランはわんこ同伴OKとなっていました。
大観覧車も小型犬なら一緒に乗れますよ!

今回、ホワイトタイガーがやってきたということでリニューアルOPEN!
ライオン、チーターも、みんなお客様の近くに寄ってきてくれます。
(どんな訓練してるのかな?)
ライオンやホワイトタイガーは、レストラン越しに見ることも可能になっていました。

猛獣は分厚いガラス越しに見るようになっているため、
わんこも一緒でだいじょうぶです。
においが届かないからかな?
入園時にわんこ連れだと注意事項の紙を渡されます。
驚くわんこ、鳴いちゃうわんこもいるかもしれませんね。
ホワイトタイガーにsonaがロックオンされましたが、
sona自体は状況はよくわかってなかったようです。
実は、伊豆高原で1箇所寄りたいところがあったんですが、
伊豆高原で大渋滞になっていたのであきらめました。
また普通の日にでかけます!
遠出するので車酔いも心配でしがた、
おとうさんがうまく抱っこしてくれていたのでまったくだいじょうぶ。
ちっこも無事におでかけちゅうにできたし食欲も落ちず
元気に帰ってきました。
伊豆はわんこ連れで遊べるところがたくさんあって
また何度もでかけそうです!