2010年05月22日
はじめてのソフトクリーム

今日もいいお天気でした。
昨日はでかられなかったので、今日はお散歩行ってきました!
蒸し暑い感じで、天気予報どおり、明日は雨なのかな?
写真は5月はじめの、駿河平自然公園のcafe前の舞台の客席にて。
おとうさんが食べてるソフトクリームに興味を持ち
必死にのぞいています。

わんこにお薬飲ませるときなんか、アイスクリームにいれると
よろこんでペロリなんだよ~と言いながら
おとうさんが、sonaに少しだけアイスクリームをなめさせています。

うっとり。

初体験にぼぉ~っとしてます。
あの「つめたくて、しろくて、おいしいやつ」今度はいつもらえるかな~
もっと暑くなったら、またお父さんにもらえるかもね~。
Posted by きりん at 19:32
│はじめての・・・
この記事へのコメント
ワンちゃんは鼻が良いから、バニラの臭いなんて覚えているかも知れませんね。
こっそり食べようとしても判っちゃったりして(笑)
昨日の静岡新聞の夕刊窓辺の欄に興味深い記事が載っていました。
犬にも育った国の鳴き声(言語)が有って言葉の壁があるとか。
海外にワンちゃんを連れて行く場合、オーストラリアは検疫が厳しくて、1ヶ月くらいワンちゃんだけ動物検疫所で係留されるそうです。
飼い主との面会は週に1度2時間程度と決められていて、ワンちゃんは全く意思が通じないイライラでストレスから拒食症になる事も有るが、ヘルプなどはしないで自力で立ち直らせるそうです、それを乗り越えられないと海外で生きていけないから…
大雑把な内容はそんなものでしたが、ワンちゃんも人間と同じ様に環境に順応できるかどうか重要なポイントなんですね。
抜粋の仕方が悪くて意味が分からなかったらゴメンなさい。(苦笑)
こっそり食べようとしても判っちゃったりして(笑)
昨日の静岡新聞の夕刊窓辺の欄に興味深い記事が載っていました。
犬にも育った国の鳴き声(言語)が有って言葉の壁があるとか。
海外にワンちゃんを連れて行く場合、オーストラリアは検疫が厳しくて、1ヶ月くらいワンちゃんだけ動物検疫所で係留されるそうです。
飼い主との面会は週に1度2時間程度と決められていて、ワンちゃんは全く意思が通じないイライラでストレスから拒食症になる事も有るが、ヘルプなどはしないで自力で立ち直らせるそうです、それを乗り越えられないと海外で生きていけないから…
大雑把な内容はそんなものでしたが、ワンちゃんも人間と同じ様に環境に順応できるかどうか重要なポイントなんですね。
抜粋の仕方が悪くて意味が分からなかったらゴメンなさい。(苦笑)
Posted by 吾亦紅(われもこう)
at 2010年05月23日 13:54

~*~*~* 吾亦紅さん *~*~*~
ヨーロッパ育ちと日本育ちで、わんこは違う鳴き方(発声方法?)をしているということなんですね?
わんこの鳴き声がお国によって違う表記(聞こえ方)になるっていうのは知っていても、それは人間の方の聞こえ方ですからね~。
知らなかったお話です!
にゃんこなんかもそうなんですかね?
オーストラリアが検疫が厳しい国だというのはなんとなくわかります。
(宮崎県も今大変なことになっていますが、四国でも予防対策してるという記事読みましたし。)
飼い主さんが一緒に移住されるということなら、ストレスもなさそうですが、日本で生まれある程度日本で生活したわんこが飼い主さんから離れて、違う言語の国の方の元に行く場合は、確かにパニックになるのかもしれないなあと思いました。
ヨーロッパ育ちと日本育ちで、わんこは違う鳴き方(発声方法?)をしているということなんですね?
わんこの鳴き声がお国によって違う表記(聞こえ方)になるっていうのは知っていても、それは人間の方の聞こえ方ですからね~。
知らなかったお話です!
にゃんこなんかもそうなんですかね?
オーストラリアが検疫が厳しい国だというのはなんとなくわかります。
(宮崎県も今大変なことになっていますが、四国でも予防対策してるという記事読みましたし。)
飼い主さんが一緒に移住されるということなら、ストレスもなさそうですが、日本で生まれある程度日本で生活したわんこが飼い主さんから離れて、違う言語の国の方の元に行く場合は、確かにパニックになるのかもしれないなあと思いました。
Posted by きりん at 2010年05月23日 20:16