2011年03月14日
三島市:各施設のグループ一覧表
三島市のホームページから・・・
★←「三島の各施設のグループ一覧表」が載っていました。
まだ、この施設一覧表は今現在「調査中」ってなってるところもあります。
実は、私の早朝バイト先はこの「調査中」になってる施設・・・
今朝は、いったいうちはグループ2なのかグループ3なのか・・・と
はっきりしないから、とりあえず、2だった場合として前倒しで動こうとしていました。
グループ2は、午前と夜2回の予定でしたが、
ぎりぎりの時刻に、午前が中止とわかり、ちょっと落ち着きました。
でも、私が帰宅するときには、まだ結局うちは2なの3なの???
市役所の方も、大きな地図を持って、街の中の人が集まりそうなところへ
掲示してくださいと歩いて回ってくださっているようです。
でも、その地図を見ても、境界線がその建物を分断していて、
結局2なの?3なの?1回停電すればわかるか・・・(みたいなのり・・・)
まあ、明日にははっきりするでしょう!
臨機応変に対応しちゃうしかないよね・・・
自分の住まいのグループの番号と、
いつ停電?っていうのも毎日確認は必要だけど、
用事があってでかける先も、何のグループで停電してるかどうか?
事前に調べておく必要もありますね。
日ごろよくいくお買い物先なども、確認しておいたほうがいいですね。
せっかくでかけても、停電中はお店閉店してるところもあるし。
そんな情報もこれから集まって落ち着いてくると思います。
今日思ったこと。
計画停電、名前は「計画」ってなってるけど。。。
誰もがやったことのないことを、なんとか実施しようとしてるんですよね。
手はずがどうのこうのと文句をいうのは、まだ早いと思うの。。。
(夕方のニュース番組の批判的なコメントするおじさんたちにがっかりです。)
いずれにしても、手探りでいきなりやってるような状況。
上手にできるわけがないじゃないですか。
まして、発電所の状況だって予断を許さない状況なんだし。
リードする人(電力会社?政府?)がうまくできていなくても、
みんなで見守って形にしていこうよ!って思いました。
善意で行っていこうとしてることなんだから、
みんなで落ち着いて、事故をおこしたりしないように。。。
こういう部分が危ないと思うから、こうしたら?っていうことを
文句の口調じゃなくて、冷静に提案しようね。
特にマスコミ(テレビ)の人に・・・お願いしたいなぁ
危ないようなら、思い切って2・3日、
協力地域は自宅待機みたいな措置にして、
いろいろテストしみるのもいいのでは?って思います。
あっ、いつもいく動物病院のグループも調べておかなきゃ!


Posted by きりん at 19:02
│災害情報