2011年08月03日
レディーゴー♪なの…


ann♪ と室内運動会が始まる直前。
こんな顔して、しっぽを振って…
がうがうごっこが始まります。
sonaは、時々ann♪に対して、マウントします。
おもちゃもすぐ取られてしまったりするけど、やっぱり自分が姉ちゃんだと主張したくなる時もあるようで…
ann♪ はそんなとき、キョトンとした顔になって、不思議そうにsonaのこと見つめていたりします。

わたしが、ねえちゃんなのっ…!
ちっこいけど…
2011年07月28日
ちっとお洒落なフードスタンドなの…


実際は腰痛持ちのワンコちゃんが使うためのものだとはおもいますが。
ちょっとしたものをお買い物したつ
いでに、ポチッとしてみました。
これで食べてる時は、sonaの背中は水平に真っ直ぐです。

お食事前

お食事後、あいつのフードボールも一応チェックして…
とっくに空っぽですけどね…

今までのお食事は、こんな感じ。
ダックスなんで、足短いからね。
あんまり変わらない感じですけど。
首の伸ばしっぷりが、多少楽そうかな?

ann♪ann♪ のほうが、足が長いので、
今までの感じ、こちらの写真の方がわかるかしら。
少し高さがあることで、エサだっ!という感じが、お食事タイム♪に…
なったかな?
元々、お買い物したものは…
また、この次に!…お楽しみ…
2011年07月24日
軟膏もらってきたの…


数日前、お散歩中に、やたらグイグイしてたsonaちゃん。
後ろ足の肉球、ズルムケてしまいました。

お薬もらってきました。
昨日の夜は、痛々しいほど真っ赤になっていたのですが、先生の所についたら、すでにかさぶたになってました。
それでも、軟膏はいただけたので、
安心です。
もう乾いてたからよかった。
炎症が広がるとね。。。
この時期心配ですから。

アレルギーのある子は、
前足が赤くなりやすいとか。
前足はきれいだったので、
やっぱりお散歩中のグイグイが
原因だったようです。
2011年06月24日
ねえちゃんはやっぱり心強い?





きのうさぁ…おかあさんが…
おかぴにいちゃんにね
「車を置いていってね、明日注射だから」って言ってたの。
ねえちゃん、あれだよね、
痛いやつだよね?
なんて相談してるのかどうか…
というのも…
珍しくann♪が、ロープを独り占めしないで、sonaと一緒に仲良くかじってたんです。
sonaのほうは、
いつも奪われてしまうロープに夢中で、そっけないんだけどね。
チックンなんて、すぐ終るよね、
平気、平気!
2011年05月31日
おすまししてるけどワクワク♪


なにをそんなにうれしそうなのかな?
ここにお母さんが立つと、
たまにいいことがある!
ann♪ のわかりやすいワクワクダンスの後ろで、sonaも実は期待してるんだよね。すましてるけど…

もらえたものは、ソフトクッキータイプの、フィラリアのお薬でした!
このお薬みるたびに、カントリーマームが食べたくなるのは、私だけ?
2011年04月21日
またもやお腹のお薬・・・の巻


ちょっとくんくんしてから食べるの。
月曜日、火曜日と通院が続いていたsonaです。
ちょっと、お腹壊したって様子で・・・
大事をとって、病院へ・・・・
ケロッと元気になっているので、
またいつもの胃腸炎・・・ってやつですかぁ~ということだけど。
粘血ウンがでましたが、
お注射(出血止めだそうです)とお粉のお薬もらってきました。
病院に連れていくときも、
すでに食欲は回復し、走り回っていたので
そんなに心配するほどのことではないと思いましたが。
胃腸炎の原因は先生によると、
まず「異物」それから「中毒」を心配するとのことです。
それから「ストレス系」・・・・
今回も「異物」がらみと思いたいけど、
思い当たるのは、annがかじってたスモークボーンのかけら・・・
ほんとにちょっとの大きさなので、
もっと小さいときに、アキレスやら豚耳やら
バリバリ食べてたことを思うと
「あれでぇ~?」という感じがします。
ann♪のウンをパクッとしちゃった可能性もあって
(量は不明・・・)それが原因だったら、
気をつければいいことだから、かえって安心なんだけど。
お散歩で自由に歩かせていたりしないので、
「中毒」何かをなめたとかそういうことは今回はなさそう。
すると「ストレス」?
一人お留守番がストレスだったのかなぁ~
黒い子だけがボーンをもらうのもストレスなのかしらぁ~


食べてるときに、こんなふうに黒い子にねらわれてるのも、ストレスなのかなぁ~
多頭飼いのバランス、その子たちの性質(性格)にもよるから
ケースバイケースでしょうけど・・・
ポジション争いのガゥガゥはいまだ日課のsona & ann
争いといっても、考えようでは、とても幸せな姉妹喧嘩ですよね。
2011年04月02日
わんこ保険会社の変更って頭使うの・・・


大きなスモークボーンをお誕生日だからもらったannを
ロックオンのsona
最近は、横取りに行っても阻止されることはわかっていて、
近づいたりはしません。
でも、annがポロポロ噛み砕いた小さい骨を
おかあさんが拾ってきてくれるので、それを待っています。
(反対のことするとsonaは独り占めしようとうなるのにね~)
(annは横目で見てるけど、ちゃんと譲ってくれるんだよぉ~)
さて、ちょっと固めのものを食べたりして胃腸炎らしき症状になったことのある彼女たち。
お互いのポジション争いで、ストレスが多少あったりしたのかもしれませんが、
レントゲン撮って検査してもらい、胃薬をいただくのは
わんこの保険を使える内容でした。
sonaとannは、それぞれ違う場所でご縁があって、
うちのわんこ(娘)になりました。
それぞれの、ブリーダーさん、
ショップで勧められた保険に加入していました。
sonaの保険会社は、今通っている動物病院で、
受付に診察券と一緒にだしておけば、
その場で保険を利用した金額で清算ができます。
annの保険会社は、対応できない会社だったので、
後日保険請求書を取り寄せて、郵送して、
還元されてという手間がかかります。
それでは、annの保険をsonaの保険会社と同じ会社のものに切り替えましょうと
申込書を取り寄せて準備をしたら・・・
わんこちゃんの保険は、他社での契約があると、
2つあわせて100%の割合までしか加入ができないことが判明しました。
70%保障しますというタイプに最初にはいっていたら、
新しく他の会社のものは30%までしか加入できないのです。
成立させて、最初の会社を解約というわけにはいかないのです。
そこで、1年継続を更新するかどうするかという時期に
他社へ切り替えることにしました。
annの保険6月19日で更新です。
3月末に、更新継続のお知らせが届きました。
(思っている以上に早く届きますよね。)
そこで、年払いではなく、月払い契約に変更させてもらい、
更新をします。
その後6月末日までで解約をします。
6月19日~7月18日分の、1か月分の保険料はもどってきませんので、
18日分掛け捨てになりますが、
他社に加入したいから、という理由でも対応してくださるので
良心的ですよね。
「保険内容に不満があるということではなく、
病院の受付での処理が楽なので
もう1頭の契約の会社にしたいので。」と理由をお話しました。
まあ、継続しないて、1ヶ月保険なしで過ごす手もあるのですが、
その空白部分で何かあって・・・っていうのは良く聞く話なので・・・

他社の契約がない状態で成立させたいので、
7月1日から契約が発生するように調整をして申込書を送付します。
5月になってから郵送すると、7月1日付けでの成立になるそうです。
さっさと申し込みして、すませてしまいたいけど、
5月になってから郵送する封筒、冷蔵庫にクリップで留めてあります。
あとまるまる1ヶ月、肝心の5月になって郵送するの忘れないように・・・
もちろん、同じ会社になるので、2頭目割引も発生するそうです。
途中で会社を統一するのは、ほんとにめんどくちゃいです。
多頭飼いを検討されている方、最初から保険会社統一したほうが楽ですよぉ~
保険といえば地震保険。
加入している方が多い地区だと思いますが、
案外入っていない方もいるみたいですね。
年に1度は、確認作業してみるほうがいいのかもしれませんね。
2011年03月01日
パンタス.さんにこんにちは!!


いつもブログを拝見させていただいていました
「犬の美容室 パンタス.」さんへ、
シャンプーコースにうかがいました!
いつもわんこちゃんの紹介のコメントが
おもしろくって、伺ってみたいなぁ~と
ブログを見ていて思ったしだいです。。。
パンタス.小澤さん、とっても元気な明るい方で、
どんな風に・・・という打ち合わせも楽しかったです。
sonaもannもふわふわになって、
可愛いおそろいリボンもつけてもらっちゃいました。

がぅがぅの対象になってましたので、
すぐにはずしちゃったけど。
ところで、パンタス.小澤しゃん。
来月26日のリタルダンドさんでのわんこの講習会を
今月26日と勘違いしていて、
タオルとわんこを連れてコンサートに行くところだった・・・・って話。
うわぁ~なんか私と、同じにおいがプンプンですよぉ~。
(勝手に親近感・・・)

cafe リタルダンドさんへ、
ふわふわリボンを見てもらいに寄りました。
ドッグカフェデーの日じゃないのに、中でお茶させていただきました。
sonaはあいかわらずの、
きゃんきゃん娘だったのですが、
はるとうちゃんに抱かれたら、
うふんとメロメロ攻撃で、
おとなしくなってくれました。(ふぅ・・・)
はるちゃん!annといっぱい遊んでくれてありがとう!
パンタスさん、また今度もお願いしたいと思います。
でも、やっぱり今度はお手入れ中におかあさんだけが
リタルダンドさんに行こうと思う。。。
ゆっくり味わいたいメニューがいっぱいあるのさ。
とんぼ玉も見たいし・・・


うちに帰ってきたら、お風呂もはいって気持ちよかったし、
はるちゃんと遊べたし(雨だったのに、遊べて得した気分)
まったりしていたsona & ann なのでした~
2010年12月29日
ワクチン接種無事完了♪


昨日、sonaはワクチン接種に行ってきました。
正確には、夜勤あけの、お父さんに連れて行ってもらいました。
今年は、無事に終えることができたようです。
去年、ブリーダーさんのところで、6種を受けていて、3回目の接種をこちらの病院で受けることになっていました。
先生に8種を勧められて、受けたのですか、強い蕁麻疹で、お顔も、眼もボコボコに腫れてしまいました。
今年は、病院も違うし、経過を事前に説明して、ご相談させていただきました。
無理せず、6種を接種して、もしものための、飲み薬(おそらく抗ヒスタミン)も持たせてくださいました。
通常は、接種して、5時間位経過したころ、反応のある子は熱がでたりするそうです。
昨年のsonaは1時間位で、みるみる腫れたので、凄い反応だったことになるのかな?
最初の年、1年目が何ともなくても、次の年いきなり反応する子もいるようです。
これからも、必ず朝早く接種していただいて、経過を見る時間、先生に受診できるような日程を心掛けたいと思います。
今日は、やっとお休みだったし、天気もよかったので、遠出したかったですが、sonaに無理させないようにというのと、おとうさんは、歯医者の予約があるというので、おでかけはとりやめに…
また、だらだら過ごすの、げっそりだぁ〜と思って、annだけ連れて、お散歩に出かけました。
ふれあい広場で、カカオ君とげんき君の朝のお散歩中のよしぱぱさんと、ご一緒させていただいちゃいました。
のんびりだけど、ロングお散歩できて、帰る頃には、なんとなく重たかった肩や頭もスッキリしました!
よしぱぱさん、ありがとうございました!
午後から、映画のヤマト観にいきました。懐かし世代ですから、なかなか楽しめました。
ちびっ子兄弟が何度もトイレに立ち、その度横切られましたが…
連れて来ていたのが、おじいちゃん一人だったようで、出口に近い席に座るとか、ジュース飲ませないとか、そんなとこまで、気がまわらなかったのね、きっと。
座席数の少ないシアターで、いつもみたいに、ジャマがはいらないような席を選べなかったからなぁ…
都会のシネコンだと、ちびっ子連れて利用できるBox席があるところもあるそうで…
そこならワンコも一緒でもいいのかな?そんなわけないか…
2010年12月17日
元気になったよ(胃腸炎について)


3日間胃薬を飲んでいたsona。
昨日あたりから、すっかり元気になって、走り回っていました。
レントゲンも確認のため撮影していただき、
3日前の胃腸の写真と比べながら説明を受けました。
胃の上部のあたりに黒く1円玉くらいの大きさでうつっているものがありました。
異物なのか、潰瘍だったのか・・・(ええっこんな大きい潰瘍?)
それが今日の撮影ではなくなっていて、そのあたりの胃壁が少しでこぼこしている感じ。
実は、薬をいただいて、2日目のこと。
ヒヅメのうす~くはがれたような、ボーンの表面がうすくはがれたような?
まるで黒く写っていたあの場所にぴったりはまるジグソーパズルのピースのような・・・
そんなしろものが通過してでてきていたのです。
「今日はホネホネDAY」なんていって、かじらせていたとき、
annしかかじっていないはずだったボーンから剥がれ落ちた薄い骨のかけら
sonaがどうやら食べていたようです。
胃の壁も少し傷つけていたようですし、
消化不良で、そのまま排出もできず、
気持ちが悪かったのだろうと思います。
朝ごはんの食欲もなかったのとケポが何度かあったので、
病院に行って相談したのですが、
sonaにしてみたら、そのむずむずするやつを
なんとか自分で吐き出そうとしていたのね。
胃をもっと傷つけてしまったり、
通過するときに腸をでまたとどまったりしなくてよかった。
お薬の力をかりて、整腸できたようでした。
もっと小さい時に、アキレスとか丸呑みのように食べてケロッとしていたので
でてきたものを見ても、そんなに負担だったようにも思えませんでした。
ちょうど、胃腸炎の症状だったところへ、
負担の大きいものがきて~という感じでしょうか。
通過後、めきめきと元気になって、走り回りだし、
朝からフードももりもり食べるようになりましたので、
今日、先生のところにうかがうときは、
「おそらくあれが原因・・・」と見当もついていたので、
悪い想像とかしないで、説明を伺うことができました。
でも、そうでなかったら、ドキドキしてしまったと思います。
annのカジカジ対策もしなくてはならないけど、
sonaのデリケートなお腹のことも、もっと自覚して、
お互いが別のものを食べていてもストレスを感じないように
うまく誘導していけたらなぁ~と思います。
普段からお腹が弱いおとうさん。
めったなことではお腹が壊れないおかあさん。
こんなところも似ちゃったね~
sonaの加入している保険で、今回のレントゲン撮影なども半額になりました。
保険証を持っていけば、病院の窓口で即清算時に引いてもらえました。
窓口清算できる保険会社さんは2種類とのことでした。
annは該当しない保険会社のものなので、
sonaと同じ保険会社に切り替えちゃおうっと。
病院の帰り、元気にお散歩♪


ハンドメイドでサイズのオーダーもできるわんこの洋服屋さん。
いつもplumさんちのhulaちゃんが、上品な可愛いお洋服を着ていて、
どこのお洋服とご紹介されていたときに、
私もそのお店のHPをお気に入りに登録させていただいていました。
「ダックスのお洋服*PEE WEE WOO」さん ダックスの洋服専門です。
普段はお買い物のカーとがオープンしていないので、
メールでお知らせがいただけるように登録してありました。
カートオープンの日、仕事が終わってからだったら、
すでに2時間すぎていて、ねらっていたお洋服のうちひとつは
SOLD OUT ・・・・(うわぁ~早いっ)
それでも、一番ほしかったお散歩用のお洋服。
無事にオーダーすることができました。
お散歩でリードをつけても、ハートがつぶれないの。
annのリードと色もぴったり。
はぁ~可愛い・・・
plumさん教えてくださってありがとうございました。
【追記】
plumさんが教えてくださっていた洋服やさんは
H+D=T さんというお店でした。
(勘違いしちゃってごめんなさい。)
plumさんかジュリアちゃんのジュリア*ママさんのところで
お見かけしたのでは?と思い込んでいたようです。
もう一回確認したら、
ジュリア*ママ さんのところも H+D=T さんお気に入りなんですよね。
お二人のページでどなたかのコメントに紹介されていたお店かもしれません。
(どなたの記事がきっかけで、このお店を登録したのか、
もうわからなくなってしまいました・・・)(滝汗・・・)
失礼な話ですね。ごめんなさいっ・・・
笑ってしまうのは sonaはSサイズ annはLサイズなんですぅ・・・
今回は既製のサイズでオーダーしましたが、
スリムちゃんとか、もう少し長くとかも希望を聞いてださるようです。
それに、かわいいおもちゃのプレゼントもはいっていて。
ありがとうございました。
今度のお休みは、このおNEWのいでたちで、おでかけするのは・・・
もちろんっ! あそこと あそこと あそこだよぉ~


ぜひ皆様にご協力をお願いします。
誰かにお話してくださるだけでもチャンスが広がります!
詳細はこちら ↓ をクリック!(kiraraさんのページへ!)
「エルメスちゃんの特徴」

2010年12月01日
■■告知■■ワンちゃん撮影会 in リタルダンド


12月5日(日) 沼津「cafe リタルダンド」さんにて
9:00~(最終受付11:00まで)
9:00~(最終受付11:00まで)

参加費 3,000円(ワンドリンク付き)
写真データはCD-Rにて納品
プリント2Lサイズ 1枚サービス
ご家族と一緒に記念撮影もOK♪
リタルダンド 看板犬 はるちゃんがモデルの
撮影写真をごらんください。
「はるちゃん」←とっても素敵な一瞬を記念に!
質問&お問い合わせがございましたら、
きりんまでオーナーメールでご連絡ください。
写真のデータをいただけるのが
これから年賀状作成の時期だったりしますし、
また、ネットでおしゃれなフォトブックや
卓上カレンダーなども作れますよ!
お勧めです!
皆さんにお逢いできるのを楽しみにしております♪
写真データはCD-Rにて納品
プリント2Lサイズ 1枚サービス
ご家族と一緒に記念撮影もOK♪
リタルダンド 看板犬 はるちゃんがモデルの
撮影写真をごらんください。
「はるちゃん」←とっても素敵な一瞬を記念に!
質問&お問い合わせがございましたら、
きりんまでオーナーメールでご連絡ください。
写真のデータをいただけるのが
これから年賀状作成の時期だったりしますし、
また、ネットでおしゃれなフォトブックや
卓上カレンダーなども作れますよ!
お勧めです!
皆さんにお逢いできるのを楽しみにしております♪
2010年11月21日
プリタマ:写真データの活用その2


シャロムさん撮影の1枚。
sonaのアクティブな一瞬・・・
現在家族でアンケート調査中です。
先日いただいた写真データをL版で
全部印刷しました!
それぞれが直感的に「これいいっ!」と思った
写真を選んでもらって、人気投票中!



(デジタルフォトフレーム)
これ、たまごっちみたいでしょ。
Pri-TamAプリタマという商品名の
デジタルフォトフレームなんです。
写真データ1枚ずつ印刷してアルバムに・・・
としてしまうと、
ついつい閉まっておくパターン多くないですか?
デジタルフォトフレームは
最近種類も多くなりましたね。
何枚かの写真がスライドショーになって、
自然に切り替わっていく写真専用スタンド。
サイズもだんだん小さい可愛いものも
ではじめて、お値段もお手軽なものも
増えてきました。
今回購入してみたのは、キーフォルダーサイズの
ミニデジフォトフレームなんです。
52枚まで写真を転送できて、
(PCからUSBで簡単に転送できます)
1.5インチサイズで、
写真のどの部分をトリミングして転送するか
決めることができるソフトがあって、
作業とても楽でした。
時計やアラーム、ライトの機能付き。
『Pri-TamAプリタマ』
私はiPhoneに写真データを同期させているので、
いつでもスライドショーが見れます。
今回はおとうさんんに厳選写真を入れて
プレゼントしました。
お昼休みの(^。^)y-.。o○いっぷくタイムに
眺めてニヤニヤしてね~


わんこやお子さんの写真、
どんどん撮っていくと、
あっという間にデータがすごいことに。
めんどくさがらず、
PCに取り込む(移動)させるときに、
ファイル名の変更をしつつ整頓整頓!
私は少し荒業ですが、
デジカメや携帯から写真データを移動させたら、
【1】その日の分の写真を全部選択。
(【CTRL】+A)
(CTRLキーを押しながら
Aボタンを押すという意味)
【2】ファイル名を変更します。
(【F2】ボタン)
(キーボードの上の方に並んでる
ファンクションボタン)
【3】ファイル名は
(例)「20101202 誕生日」
西暦日付を先頭にします。
全部選択あっても、1枚の写真の
ファイル名が変更できる状態に
なっているので、
そのまま確定のため
【Enter】キーを押します。
【4】するとさきほど決めたファイル名の
後ろにそれぞれ連番番号が
振られた状態で、一度に
ファイル名変更ができます。
データ自体は外付けのハードディスクに
保存します。
おとうさんに借りて使っているノートパソコンは
メモリも限界があるので・・・
「201011」「201012」 というような
フォルダーを作って、
そこにどかどか写真を入れていきます。
イベントがあった場合は
「20101106」ワンちゃん撮影会
というようなフォルダにします。
ポイントはファイル名、
フォルダ名の先頭を日付データにすること。
1月だったら01というようにしておくと、
並べ替えしたときに、
ちゃんと日付順に並びます!
もうひとつのポイントは
写真の取り込みを毎日行うこと。
私の場合は携帯=デジカメ なので、
ブログ更新の前に全部取り込み
携帯の中は空にします。
あらためて普段も持っていてみたいなぁ~
というお気に入り写真は
落ち着いたときに編集して、
別フォルダーで管理します。
iPhone のアルバムは
フォルダ作れないように思いますが、
PC上でフォルダを作成して同期を取れば、
だいじょうぶでした!
(ねむいときに作業すると、
データ消しちゃったりしますが・・・)
今卓上カレンダーをネット上で注文中です。
届いたら「その3」としてご報告しますね。
今日もとてもよい天気です。
cafeリタルダンドさんドッグカフェも行きたい、
わんのはなにも行きたいんだけど・・・
今日は荷物待ちなんです・・・
午前中に来てくれるかなぁと思ってましたが、
午後だって~
なので、PCの前でデータ整理をコツコツと。。。
sona & ann は夜勤あけのお父さんと
グゥグゥ寝ています・・・
よく寝るなぁ~


ぜひ皆様にご協力をお願いします。
誰かにお話してくださるだけでもチャンスが広がります!
詳細はこちら ↓ をクリック!(kiraraさんのページへ!)
「エルメスちゃんの特徴」

2010年11月09日
フォトブックの作成:写真データの活用その1

フォトブックを作成するサイトはいくつかありますが、
今回利用してみたのは『Photoback』 というサイトです。
9月にシャロムさん(野口写真事務所)に撮影して記念アルバムを作っていただきました。
おとうさんが増刷してもらって実家へも持っていきたいとせっかくいってくれたのですけど、
(実家はおとうさんの先代犬”チェリーちゃん”が余生を過ごしたわんこ好き家族)
撮影していただいた写真の中には、申し訳ないほど私と一緒にうつっている写真も多く、
そこで、セレクトしなおして、実家用に作成してみました。
レイアウトも、シャロムさんが作ってくださったアルバムを参考にさせていただき
表紙はモノクロ写真もいただいていたので、それを使って雰囲気をモダンにしてみました。
見開きで写真をレイアウトできるのと、表紙カバーにも利用できます。
15cm×15cm のサイズも可愛らしいかなと思いました。
16ページで¥1680
作成したあとも、しばらく製本した状態が残っているため、
増刷することも可能です。
また作品を公開するという形にすると、STAGEというページへ掲載となり、
下のほうにあるブログパーツも作成できます。
『公開中のページ』
他の方がどんな風に作成しているかなども拝見できて
勉強になります。
もうすぐ、先日のワンちゃん撮影会の写真データもいただけるので、
どんな風に利用できるかいくつかのパターンを今後もご紹介していきます。
卓上カレンダーとか 名刺とか・・・・アイロンプリントなんかもありますね。
もちろん今の季節はクリスマスカードや年賀状!
わくわくしますね~お楽しみに・・・
そうそう!よつばさんに教わった、「おいしくて♪ラブリーな活用法」もあるのです!


ぜひ皆様にご協力をお願いします。
誰かにお話してくださるだけでもチャンスが広がります!
詳細はこちら ↓ をクリック!(kiraraさんのページへ!)
「エルメスちゃんの特徴」

2010年10月02日
静と動

sonaの笑った顔。
はじめてドッグランに来たときは、
元気なわんちゃんに追いかけられて困った顔だったりしたけど、
こんなに楽しそうな顔で、パワフルに遊ぶようになりました。
annと追いかけっこしているときが、一番こんな顔をしてることが多いですね。

sonaのおとなびた顔。
annがいないと、追いかけっこもないので、静かな1日でした。
annが病院から帰ってきたら、どんな顔になるかな?
でもさ、sona。。。すぐに追いかけっこはできないからね~

2010年09月17日
☆sona☆1歳になりました☆

お誕生日記念の写真撮影会で・・・
木陰で休憩ちぅ・・・






ひとなら17歳だそうです。
17歳といえば、いちばん楽しかった頃だなぁ~
sona、毎日楽しいかな?
sonaがうちに来てくれてから、毎日が楽しくて「しあわせ」を感じます。
sonaにも、「しあわせ」をいっぱい感じてほしいなと願っています。
いつもありがとね。
そして、これからもよろしくね。
元気な妹のannがうちにきてから、3ヶ月。
すっかりおねえちゃんの顔を見せるsonaです。
ここ数日、annをかまってると、はっきりやきもちを焼いたりします。
今までは、ゆずってるのかな?と思うときもあったけど、
主張もするようになってきました。
それでいいのだ!sona!
今日は、家族の仕事のシフトがバラバラなので
お祝い的なことは、この連休のときに!
(なんてったって、明日はおとうさんのお誕生日だものね!)

おとうさん♪ おとうさん♪ おとうさん♪

おかあさん♪ おかあさん♪ おかあさん♪


おにいちゃん♪ おにいちゃん♪ おにいちゃん♪

ann♪ ann♪ ann♪

2010年09月14日
お誕生日記念の撮影会♪

昨日は中伊豆ドッグランドで、
イーラブロガーのシャロムさんにsona & ann の写真を撮影していただきました。
シャロムさんのブログ:「野口写真事務所」
暑い中、下田から修善寺まで移動もしてくださって
お世話になりました。ありがとうございました。
<この記事の写真は私の撮影したものです。>
まだまだ暑い日でしたので、ぐったりしないか心配でしたが、
強めに風が吹いていたので、時々木陰にはいったりすれば
元気に走り回ってくれました。

sonaは最初シャロムさんに「わんわんっ」と元気にごあいさつしすぎちゃって。
少し手のにおいをくんくんさせてもらって、落ち着きました。
「シャロムさん、さっきほえちゃってごめんね・・・」

「いいよ~」だって・・・
「えへへっ♪」
おもちゃやおやつなども持参するようご連絡いただいてたのですが、
ボールをふだんから追いかけない sona and ann
目新いおもちゃとか、ふだん取り合いするおもちゃなども
持って行きましたが、すぐに飽きちゃって。
シャロムさんが、シャボン玉を持ってきてくれました。
sonaは、すごく反応して、
シャボン玉に「パクッ!」としたり追いかけたり・・・
私もシャボン玉を吹いたのは何年ぶり(何十年ぶり)でしょう?
きれいなドッグランの緑の中に、
シャボン玉があっちこっちに風にまかれて飛び回りました。
どんな写真が撮れているのかなぁ~
しあがりが、すごく楽しみです。

2010年07月26日
ボディシェイプできたかも!?

sonaのハーネスがゆるくなっていることに数日前に気がつきました。
胴回りがスリムになったようです。
体重自体は MAX4.8kg のときがありましたが、昨日は4.4kg・・・
目だって軽くなったとこうことではいのですが、
引き締まった感じがあります!

極端なダイエットをしているわけではありません。
むしろ、フードをしっかり食べています!
annが我が家に来る前は、
フードに対して、鼻先で押して返すみたいなことをするときもあり、
おやつのチキン尽きの骨ガムや、ミルクガムだったら食べるというような
悪い癖をつけさせてしまっていました。
annがきて、現在食べていたベビーフードのにおいを
sonaもかぎつけて、欲しがりました。
sonaもパピーのときには食べていたフードと同じにおいです。
しかしsonaは4ヶ月すぎたころ、急にフードを食べなくなってしまったので、
このにおいには飽きたか、嫌いになったか?と思いました。
実際は、この時期に、いろんなおやつの味を
覚えさせたための失敗だったのです。
annが自分の分を平らげて、sonaの分までも食べてしまうのを
実際にやられて、sonaも必死に自分のフードを食べるようになりました。
パピー用のフードをsonaに与えていては、また太ってしまうため、
10ヶ月~成犬用のフードを用意して、与えるようにしました。

あとはなんといっても、annのおかげで、家の中でも外でも
ほんとによく動き回るようになっています。
覚えてしまったおやつの味も、annと遊びまわっているので
思い出さないようで、催促はありません。
●運動量を増やす
●規則正しく、フードのみを食べる。
●たっぷり水を飲む。
●おやつは牛皮のみの骨ガム2種類を与える。
(写真の骨ガムタイプは1週間に1回くらいで
普段はライトなものを与えています。)
annのパピーレッスンで伺ったのですが、
パピーの時に太らせてしまうと、
脂肪細胞の塊自体が大きな細胞になってしまうそうです。
そうなると、太るのは簡単に太るし、
やせるのは難しいそうです。
子犬はコロコロしてるくらいがいいという説もありますが、
ダックスは特に腰に注意しなければならない犬種なので、
ちょっとやせてるぐらいでちょうどいいそうです。
sonaの脂肪細胞はふくらんじゃったんだろうな・・・
それでも、よい運動で、いい筋肉になってくれれば、
腰を守ることにもなりますから。
お散歩(sonaの運動!)がんばりますよ!
annが来てくれて、よかったです。
いいきっかけになりました。

2010年07月12日
元気になったよ(逆くしゃみについて)

今日はどんより曇天なので、夕方までまたずに、sonaだけ走りに連れていきました。
sonaだけ走らすわけにもいかず、走った・・・走った・・・私もね(ぜぇぜぇ ぜぇぜぇ)
元気、元気、ほんとに楽しそうに走ってました。
携帯で動画撮影したものがいくつかあったのですが、
どうも、携帯の設定を上手にできていないようで、
下の、1つ目は画質が悪すぎます。
雰囲気だけでも・・・
携帯の設定もどうすればいいか、これでわかりました。
初動画が、sonaの調子が悪い場面だというのも
なんとなく残念なので、とりあえず、
画質悪いままですがお許しください。

sonaがうれしそうなので、私も走ります。
(sonaは テテテテテッ~と颯爽と走ります)
(私の足音は、どすっどすっ ← こんな雰囲気です・・・)ぜぇぜぇ・・・

「以前の記事」に少し書きましたが、
sonaが気になる呼吸をしていた時期がありました。
経過説明なので、以下長文となります。m(__)m
ネットで調べていると、『逆くしゃみ』という症状があることがわかりました。
どうもそれでないかなぁ~という症状でした。
ダックスフンドでは珍しいのかもしれません。
動画もとって、病院の先生に診ていただき、
レントゲンを撮って確認していただいたりしました。
気管が扁平になっていると、吸うときか吐くときに空気の通りが悪くなる症状があるそうで、
レントゲン撮影の結果、sonaの気管はとても太く綺麗だとのこと。
もし気管が扁平に細くなっているようでしたら、
ほんとに1・2分でも、車中に置いて買い物したり、
暑い中散歩させたりしただけで、「熱中症」の症状にすぐになり、
あっという間に亡くなってしまうこともあるほど、
気をつけなくてはならない!とのことでした。
『気管虚脱』という症状だそうです。
いびきをかいたりすることも特徴だそうです。
まずは↑この症状ではない。とのことで安心です。
いつもの病院の先生が『逆くしゃみ』という診断をしたわけではありません。
気管に心配がないので、この長い「咳」の症状は心配だろうけど
様子をみましょう・・・とのことでした。
annが自宅に来たときに、咳をしているため抗生物質を1週間分もらっていました。
annの咳は初日でとまり、こんどは鼻水がすごかったのです。
sonaはannの「鼻かぜ」をもらったんだと思います。
2つ目の動画のような、息を吐くときにうまく吐けないような
喘息発作みたいな感じを度々見せるようになりました。
『逆くしゃみ』というのだと思います。
病院で念のため気管支の検査のあと、
お腹も1回ゆるかったし血便もでたので、
抗生物質を飲み始めました。
(血便については、annが来たことによる緊張か、
annのフードをほしがり、空腹のところへ
アキレスをたべさせて、塊を飲み込んでいたので
消化不良のような感じでした)
2日目ぐらいから、鼻水の量が多くなり、
『逆くしゃみ』も、もっと水っぽい、鼻づまりのような雰囲気になりました。
抗生物質をもう2日分追加でいただき、
様子をみていたところ、
お腹の調子も 鼻水もとまり、
この『逆くしゃみ』も回数が減ってきました。
今ではほとんどでません。
嬉しくなって、へそ天して興奮してるときや
annとじゃれててテンションがあがったときに少しなるときもありますが、
すぐに治まり、ケロッとしています。
『逆くしゃみについて』
『犬の逆くしゃみを知ろう』
初めてこんな症状を見ると、あせってしまって
「sona~だいじょうぶ~???」なんて近づいてしまいがちですが、
検査の結果、気管に異常はないということがわかれば、
あとは、過剰に反応しないことが大切なように思いました。
小さい子の泣きゲロとか喘息発作とか
親が過剰に反応すると、繰り返しがちになりますからね。
(自分自身がけっこう重たい小児ぜんそく児でしたので
自分の体験から、そう思います。)
sonaが「ふがっふがっ・・」て肩で息するみたいになったら
冷静に近づいて(決して「きゃぁ~たいへん~」というテンションにならない)
鼻先を指で軽くふさぎます。
すると、すぐにとまって、sonaも「へっ?」ときょとんとしたあと、
すぐにannと走り回ったりしはじめます。
公園で走り回っているときには1度もこの症状にはなりません。
何かのアレルギーを持っている可能性もありますが、
今のところ思い当たるものもないので、様子を見るしかないかなということです。
素人判断は危険なので、やはり病院で、レントゲンなどの検査をするべきだとは思います。
長文読んでくださった方、ありがとうございました。
同じような症状で、心配だ!という方のお役に立てれば幸いです。
2010年05月20日
ファーミネーター使ってみました

こころなしか、すっきりした感じで、まどろむsona
足の裏の毛もそろそろ揃えなきゃだめそうだけど、
この日は背中の毛がすっきりしたんです。

前からちょっと気になっていた『ファーミネーター』
『みまひやさん』の記事を見て、使ってみようかと思いさっそくチャレンジです。
なんの力も加えず、すっ〜となでただけですごく取れます!
この量は5回位梳いた分です。
ブラッシングだと、何回か梳かしても、この量にはなりません。
すごいですね。
あんまりしつこく梳かしてると、「もういやじゃ!」と動いてしまうことも最近多いので
これなら、ささっとできてこの時期はとてもいいかんじです。
最初なので、おそるおそる少しだけ使いました。
背中をなでると、それだけで毛が取れるように感じたら使ってみるというタイミングで使ってます。
わんこの種類で、アンダーコートが抜けるわんことそうではないわんこがいるんですね。
sonaは抜けるタイプでした。(カニンヘンダックスのロングコート)
今は、車のシートや私たちの洋服にもsonaの抜け毛がたくさんついてしまっています。
この『ファーミネーター』は、換毛期のわんこのアンダーコートのすでに抜けている毛のみをからめとってくる機能だそうで、
まだ肌にくっついてる毛をCUTしてしまう道具ではないそうです。
みまひやさん、使用の状況教えてくださってありがとうです!

こちらもすやすやしてます。
写真ではすっきり感があんまりわからなかったですね。
sonaの表情でお汲み取りいただければ・・・(へへへ)
2010年05月14日
お腹の黒ずみ

安心しきって、伸びきって寝てます。
避妊手術をしたあと、お腹の色が少し黒ずんでるなと思いました。
抜糸もしたので、お風呂でゴシゴシしましたが、汚れではなかったようです。
当初はお腹を見ると、しっぽに近いほうが黒くなっていましたが
ここ数日は、お腹全体が黒ずんできています。
写真ではあまりわからないのですが、
映っているあたりが、色が変わってきたということなんです。
また、胸の毛も抜けてしまい、地肌が見えるほどになりました。
6月月初のフィラリアのお薬をまだもらっていなかったので
先生に診ていただきました。
心配ないと言っていただき、一安心。
胸の毛も、ハーネス(胴輪)がこすれてるせいでは?と言われて
ああ、そうか。そういえば・・・とこちらも一安心でした。
sonaはシェーデットクリームという毛色で
差し毛に黒がまざったクリーム色です。
お鼻や肉球などはっきり黒く、
このように黒い色素が濃いと
お腹の色も黒くなるということもあるでしょうとのことでした。
ただ、甲状腺の異常がある場合は
わきの下のあたりや、後ろ足の付け根のあたりが
黒くなってくることもあるそうですので
思い込みには気をつけたほうがいいようです。
成長は体の大きさや、歯の抜け替わりだけではなく
皮膚(地肌)の色や、毛の色の変化にもあらわれるんですね。
赤ちゃん(パピー)時代の、真っ白なお腹が
黒ずんできてしまったのは、それでもちょっとショックでした。
大人になってきたんだ!と前向きに受け止めよう。
皮膚病的なものでなくてよかった。

少し黒い部分がうつっています。

鼻黒だけど、腹黒じゃないから!
sonaの主張 『わんっ』
2010年04月17日
わんこのしっぽ。その後。

お散歩中によくご高齢の方から、
「しっぽが汚れちゃうよ~」なんて声をかけられます。
だいぶふさふさしてきたんですけどね。

誰かに出会って、緊張して丸めて歩いてるだけではなくて、
まだまだ、外歩き中は緊張の連続なのか、ほとんどしっぽは丸めて歩いてます。
「♪オールインワンッ♪」という歌のCMで歩いているダックスちゃんのように
しっぽをピンッと上にたてておしゃれに歩く姿はまだまだずっと先なのかもです。
公園ジプシーなんていって、どんどん新しいところにでかけているので
ここはいつもの道だな!と思える場所がまだないのかも。

おとうさんのおひざは、安心スポットなので
すぐにウトウト・・・
『のだめカンタービレ最終楽章 後編』 観てきました。
今晩、前編をTVでやるので、もういちど観てそれから明日行こうかとも思ってましたが。
鑑賞中、笑い声が思わず上がる映画ってやっぱり楽しいね~。
2010年04月02日
抜糸(^^)v


携帯から更新(^・ェ・)
半日早かったですが、病院に連れていき、診てもらいました。
綺麗になってるねと、抜糸していただけることに…。
今日傷口をあまりにきにするようなら、
あと1日カラーを付けなければならないそうです。
抜糸の時暴れるかなあと思ってましたが、仰向けに抑える時に、
ちょっとじたばたしましたが、先生が糸を切る時も、ピンセットで摘む時も、
何も痛くなかったようで、キョトンとしてました。
特大おやつに夢中になってる間に、耳の掃除と、
首周りのブラッシングをして、サッパリ(●^ー^●)
お風呂はあと2・3日様子見てからと言われましたが、お散歩は解禁です。
明日晴れるといいね!
2010年03月31日
舌紋(ぜつもん)


携帯から更新!
sonaの舌の裏側に、以前から血豆のような点がありました。
先日抜歯した時に、一緒に先生に確認していただきました。
心配ないもので「舌紋」というものだそうです。
うちに来たばかりのころに、口元を押さえたなどして、
舌を噛ませてしまったのかと思いました。
動いてる時は、チラッとしか見えないので黒く感じましたが、
先生が写真を撮ってくれて、それでみると、確かに模様のようです。
レーザーで焼いてしまうこともあるそうですが、
今のところ心配ないものでもあるので
そのままにしておきます。
そうはいっても、「舌の裏 犬」で検索すると、
腫瘍のたぐいで気になる記事もいくつか見つかります。
現在の写真の様子と見比べながら
気にしていくつもりです。
とりあえず、膨らんでる腫瘍などではなかったので
ひと安心しました。
sonaは今日はお腹の調子がイマイチです。運動量もたりないし、出かけてないしでストレスなのかな?
食べ過ぎちゃったかも。

『永遠の野原』1~9巻
コミックです。
ぶ~けっていう雑誌で掲載されてたんじゃないかな?
本屋さんに並んでいることはもうないと思います。
このマンガに『みかん』ちゃんというわんこが登場します。
どうも、犬を飼うというイメージを
知らず知らずこのマンガの『みかん』に影響を受けていたんだなと
あらためて読んで思いました。
『みかん』ちゃんは主人公ではないですけどね。
でも8ヶ月くらいのときから、主人公のうちにきて
飼われはじめるんです。
ストーリーのほうも、大人になっても
読み応えがある内容だと思います。
ちょっとオススメです。
2010年03月27日
爪先のお手入れ

携帯から更新(^・ェ・)
病院から帰って来た日には気が付かなかったんです。sonaの足元が、とても綺麗にCUTしてくれてありました。
傷口を掻かないようにとの処置だとおもいますが、爪ってこの辺まで切っていいのね(^.^)bと、とても参考になりました。
いままでの爪切り、びびり過ぎだったね!


つま先ののびほうだいだった毛も、すっとした感じに整っています。
この写真のイメージで、これからチャレンジです!
2010年02月20日
順調に増えてるねぇ

お散歩から帰ってきて、体重測定してみました。
本日3.7kg(う~ん4kg超えちゃうかな?)
カニンヘンなので3kg~3.5kg位になる予定(理想?)といわれていましたが
まだ増えそうなsona
かわいいなと思ってネットで買ったお洋服も、後ろ足も穴にいれるタイプのため
ぱっつんぱっつんになってしまいました。

サントムーンで安くなってたから買ってきたよ。
後ろ足はそのままなので、これなら風の強い日なんてだいじょぶそうです。
ネットでかわいくて高いお洋服みつけても、
当分手を出せないですね。
成長期の子供の服は安いので十分だわ。
(この法則もおにいちゃんの時とおんなじなのね。)
(あっそういえば、小学1年生の時にもたせる傘も
安いので十分という法則が我が家にはありました。
だって、剣にして遊んでくるし、ずうぅ~と引きずって遊んでくるので。
あっというまに壊れるから・・・)


体重グラフ作ってみました。
一度3kg前後のところで落ち着いていたようだったのに、
フードの食い付きが悪くなったため心配してあれこれ試すうち
多目に食べさせてしまっていたかも。
ここのところみまひやさんに教わったフードを
喜んでぱくつくようになり、食欲不振の心配ごとはなくなったのです。
量の調整も毎日元気に食べてこそ、そこから始めることができるのですよね。
おやつも含め、カロリー計算もがんばろう!
2010年02月14日
『おて』

『おて』ときどき挑戦してましたが、よくわかってなかったようです。
おにいちゃんが根気よく教えてくれたら、
急に『おて』がわかるようになりました。

写真は『ふせ』からの『おて』になってますが
『おすわり』からも『おて』すぐに、できるようになりました。
最初のきっかけというか、コツをつかめば、そこからは早いです。

みんながすごくよろこぶので、「なにか?」って顔してます。

両手をのせちゃうときもあったりします。
足が短いから、ちょっと難儀そうですが、それもまたかわいい。
ふせてるときは、少し後ずさりしてから
一生懸命ちょんと『おて』してくれます。

最初は『おて』といわれると、おはなをくっつけてました。
残念なんだけど、かわいかった。

『おて』ができるようになってからも、『おはな』をくれるときもありますが
これは完全に、「もういいですっ!」ってかんじですね。
まゆ毛もへちゃむくれになってる・・・
sonaはレベルがあがった。
『おて』と『おはな』を覚えた。
2010年02月10日
おしりがポチャッと

おばあちゃんちに行っていた、おにいちゃんが2日ぶりに、
帰ってきてsonaと遊んで
「あれっ?ふふふっ」「おまえ太った?」

毎日見てると成長も実感しないことがありますが、
ちょっと離れていたおにいちゃんには、「おしりがまあるくなってない?」

おやつ食べながらだから発言力ゼロですかね。
この3週間くらいは、体重の増加はほんとに緩やかです。
3.2kg そろそろ落ち着くころなのかな?
ついついこの時期はしっかり食べねばと与えていますが
そもそも最初からフードの量をずっと多目にしてしまっていたような・・・

寝起きによくやるこのポーズ。
可愛くて大好きです。

今日仕事から帰ってきてゲージからだしたら、すぐに飛び出してきましたが、
しばらくしてこの位置へ・・・
朝のごはんをちょっとだけ戻しちゃったらしくて、
ここにあるの・・・ばっちいのがあるの・・・って
教えてくれたかのようでした。
だいじょうぶ、すぐに綺麗にしてあげたよ~
2010年01月25日
下の前歯が!

あれっ!と思ったら、下の前歯が1本抜けて、ちょっと血がついてました。
おとといの土曜日ワクチン(レプトのみ追加接種)に
先生のところへ行ったのでうかがってみました。
今の時期は前歯(犬歯のあいだ)の上下の歯から抜け代わるそうで
その次は奥歯のほうみたいです。
先生が綺麗な歯並びの色つきの絵と模型で説明してくださったのですが
(うっ、このイラスト欲しい~と思ったけどいいだせず・・・)
犬歯の噛み合わせは6カ月頃によく気をつけてみていて
もし変なようなら、乳歯を抜くので連れてきてとおっしゃってました。
自分で調べた範囲では、知らない情報だったので伺ってよかったです。
もう少し調べてみますね。
今回の追加ワクチンは蕁麻疹もでないで無事終了です。

かんじんの抜けた歯は見当たらず。
おそらくsonaのお腹を旅して、
それからティッシュにくるまれて、
それからお水でじゃあっ~と流れていったと思われます。
犬歯は見えてる部分は1/3くらいの場合もあるとのことなので
よく見ておかなくてはね。

先週のお散歩。少し遠出をしましたが、寒かったのか、
音におびえたのか、後半は抱っこになってしまいました。
寒かったのでお洋服着せてみましたが
着せるの大変~!脱がせるのも大変~!
今週はワクチン接種したので、お家でおとなしくしていました。
(おとなしくっていっても走り回ってましたが)
今日、血統書が届きました。
ROYAL ROSE OF A.B.C. DOG JP という名前になってます。
(ロイヤルローズ)だって。sonaちゃんすごいねぇ~
犬種ダックスフンドと記載されてるので
ちょっとあわてましたが、
登録番号にDHKとついていればカニンヘンダックスということです。
(思ったよりsonaはでかくなってきてるので
カニンヘンもどきか?と思っていたのですが)
2010年01月15日
おとなびた?知恵もついた?

やった!sonaがリビングでまったりお昼ねしたよ~!
いつもあきらかに眠くなってよたってるけど、
遊んで遊んで~とじゃれて結局カプッとしはじめるので、ハウス行き。
なんかsona精神的に成長したんでないかい?
実は今日はおかあさんお仕事お休みでした。
こんな日は朝からゆっくり長風呂して半身浴で読書など・・・
いつもは12:00くらいまで無人になるリビングなので
こっそりと息をひそめてビデオの録画予約作業に専念したり。
でも、ザ・テレビジョンのページをめくるかすかな音で
「ふにぃ~ふにぃ~」
それでも静かにしてると、「わんっ」がはじまりました。
『わんっ』×10 ぐらい発動してました。
(ほんとの留守中にもこんなに鳴いてたらどうしよ・・・)
それでリビングへ・・・
(sona様、居留守を使ってごめんなさいです)

これも成長過程なのか?
1週間ほど前から、急に今までのフードへの食い付きが悪くなりました。
あきらかに、がっかりした感じで、「なんだぁこれかぁ~」っていう表情です。
お皿にしっぽふりながら近づいてきて
のぞきこんで「いらん」とそっぽを向くときも・・・
原因として1番思いあたるのは、
【1】コングにつめるクリーム状のペーストを試しに食べさせたこと。
ごほうびなどで与えるものの味のほうが気に入った可能性もあるけど、
それらは前からのものと変更してないからなぁ・・・
あの味をよこせとのボイコットってやつ?
【2】歯が抜ける時期のはずなので、コリコリしたものは嫌なのかも。
でもごほうびでは硬いものもガリガリ食べるし・・・
お湯でふやかして与えても、以前のようにがっついてペロッと食べません。
少しずつ手から与えたりと時間がかかるようになり、残すようになりました。
【3】ときどき目を痒そうにして、涙も多いからアレルギーっぽい?
ワクチンで蕁麻疹でてから、涙でやすくなってるような気がする。
夜のリビングでの蛍光灯の光のかげんなのか、「あれっ」ちょっと目が赤くないか?
と思う事もあり、こちらは明日次回のワクチンをどう対処するのかの相談もかねて
病院へ行くことになってます。
ある特定のものを食べると痒がるかどうかまだ把握できてないですが・・・
【4】3~3.5kgぐらいになる予定といわれているカニンヘンダックスのsona
すでに体重3kgに近いので、成長過程でそういう時期に近づいた?
これは素人判断するといけないので、
こちらもやはり明日病院で先生によく相談しますね。
いずれにしても、元気はあって、下痢もしてないし、
遊ぶ時には遊ぶので調子が悪いということではなさそうなんですが。
めずらしく(ほぼはじめて)リビングでうたたねしてたけど
ぐったりぃという感じでもなかったですし。
でも、突然「いらん」って感じになると
こちらとしては、心配でsonaからのサインを一生懸命考えてるところです。
今朝早朝のごはんはいやいや食べて残しました。
午前中はごほうびはおもちゃだけにして食べ物を一切与えず
なんか食べたそうなしぐさになったので
いつものご飯の量の2/3くらいをお湯でふやかしたら
これは完食してくれました。
早朝は眠いから、ごはんは迷惑なのかな?
時期的には早いのかもしれないけど一日2回になってもいいのかしらん?

今日は、長々書いちゃいました。
sona、その内緒話をおかあさんにも教えてよ~